金曜日は、なかなかハードな一日でして
お昼からは、
『かごしまデザインアワード2023』の
一次審査で作品を見に行ってきました。
鹿児島市の事業であるデザインアワードに
今年は和総やの焼酎定期便『語りべ通信』の
パウチバージョンが取り上げていただくことになりまして、たくさんの応募がありました!
かごしまデザインアワードとは
▶︎ concept “KAGOSHIMA DESIGN AWARD2023”
「かごしまデザインアワード2023」は、鹿児島地域の特産品をはじめとする商品や企業、観光地などにデザインを結びつけることにより、販売促進及びデザイナーの育成を図ることを目的としたプロジェクトです。鹿児島市内はもとより、全国の優秀なデザイナーから既存商品のデザインリニューアルや新商品のデザイン等、企業課題に基づいたデザインを募集し、選ばれたデザイナーと各企業とが知恵を出し合うことで大都市圏や海外マーケット等に向けた商品などを創造します。
「鹿児島をリデザインする。」
▶︎ summary “KAGOSHIMA DESIGN AWARD2023”
賞 金
最優秀賞50万円/各企業賞10万円
※最優秀賞には鹿児島の特産品[株式会社山形屋提供]及び、城山ホテル鹿児島宿泊券[城山観光株式会社提供]の副賞あり ※学生賞を鹿児島市内の学生から選定[株式会社山形屋提供]
(学生賞は、鹿児島市内の学校に在籍もしくは鹿児島市内に居住し、市外の学校に在籍する個人又はグループの作品から選定します。なお、学校とは高等学校、 専門学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院とします。)
また今回、他に取り上げられる企業様は名だたるところばかりで、うちなんかで良いのか…?
と、ちょっと尻込みしながら審査会場へ向かいました。
鹿児島市立美術館に、サンロイヤルホテルに
南九州ファミリーマートに、
いつもお世話になってますAKR food canpany
さんだったりと、そうそうたる面子(汗)
創刊号を先日出した焼酎飲み比べ定期便
『語りべ通信』の瓶じゃなく、パウチフィルムで送料問題やゴミ問題まで意識した内容で
面白いことできないかな?と思い参加させていただきました。
ちなみに!
11月1日焼酎の日には、【語りべ通信】
第2号がいよいよ出ますよ♪
まぁ応募されてきた作品の数々を拝見しましたけどどれもこれも様々なアイデアでデザインされていて、見ているだけでワクワクする作品だらけございました。
来月22日には、たった1つの作品が選ばれて、12月には表彰式という流れになります。
ドキドキですが、楽しみに結果を待つとしましょう😊