MYNXブログ -3ページ目

MYNXブログ

早稲田大学初チアダンスサークルとして2011年11月8日に誕生したMYNXの公式ブログです!

日々の活動について発信しています!
Instagram・Twitterも是非チェックしてください!

こんばんは!

12期まゆです乙女のトキメキ

 

昨日から幹部お三方の引退ブログが

始まりました!

幹部の先輩方ならではのアツい思い炎

ふれることができると思いますので、

ぜひチェックしてくださいね!目

 

11期さんとの練習は本日がラストでした、、

いよいよ先輩方の引退が現実的なものになってきてしまいました泣

 

寂しい気持ちもありますが、

最後は笑顔で先輩方を送り出せるように引退公演という舞台を全力で楽しみたいと思います!爆笑

 

ではでは、さっそく本題に参りましょう!

 

本日の引退ブログは、、、

たまさん



たまさんといえば、、、 シゴデキ副代表キラキラ

 

たまさんは本当にたくさんのお仕事を効率的かつ正確にこなし、十二代目MYNXを支えてきた

スーパー副代表なんです!!

 

後輩の私には知り得ないほどの仕事量だったと思うのですが、

 

大会や合宿での引率、TS(タイムスケジュール)作成などなど、、、

毎回テキパキ完璧にこなしている姿はとってもかっこよかったです拍手

 

かっこいいのは仕事をこなす姿だけではありません。

たまさんは踊っている姿もとっても素敵なんです!

 

ここで私の推しポイントをご紹介します!!

 

11期ダンセンターで披露されるソロアピールです!

 

アピールの魅せ方がとっても素敵で見るたびに思わず笑顔になってしまいますおねがい

(ぜひMYNX公式YoutubeでMYN隈2023のアーカイブをご覧ください!)

 

Hip Hopもとってもお上手なたまさんは

大会に向けた練習でヒップに苦戦する私にわかりやすくアドバイスしていただき、

チーム全体としてもお手本になってくださったり、様々な講評をくださって、

演技のブラッシュアップにたくさん貢献してくださいましたスター

 

ダンスも副代表のお仕事もかっこよくこなしてしまうなんてすごすぎます!!目がハート飛び出すハート

 

そんなたまさんのことが大好きです!ラブラブ

本当にありがとうございました!

 

大変長らくお待たせいたしました!

ここからはたまさんの引退ブログになります。

 

35463546354635463546354635463546354635


こんにちは!

11期たま(田口真衣)です三毛猫

 

何故わざわざフルネームを書いたのか。


それは「たま」はMYNXネームだからです!


MYNXは名前が被ると、

MYNXネームを先輩につけていただきます。


私が入会した時、

「まい」はなんと4人もいました‼


「まい」は勿論

「たぐち」も珍しい名前ではないのですが

私は大学に入るまで

同級生に名字も名前も同じ子が居らず、

あだ名をもっている人に

羨ましさを感じていたのです。


親からもらった「真衣」という名前は

漢字も含め気に入っているのですが

「たま」も負けないくらいのお気に入りです!

命名してくださった9期さん

ありがとうございました‼

沢山「たま」って呼んでもらえて幸せですイエローハート

 

 

 

出だしから長々と話してしまいました…アセアセ


「たま」の話はほどほどにして

遂に引退まであと二日。


自分が引退ブログを書く日が来るなんて…。


年を重ねれば重ねるほど

時が経つのが早いですえーん


皆さん

11期の引退ブログを

読んでいただけていますか?


人数は多いですが、

MYNXへの思いが

ずっしり詰まったブログなので

是非読んでくださいね!

 

さて、

誰が私のブログを読むのだろうと思いつつ

書き進めておりますゲラゲラ


文才の無い私はブログを書くのを渋っており

そうこうしているうちに締め切りが… アセアセ


書きたいことは沢山あるのですが

どうしても長くなってしまうので、

掻い摘んでお話しますね。

 

引退ブログでお話しするのは

 


⭐︎MYNXに入ったきっかけ

⭐︎イベント

⭐︎大会(1年USA、3年JCDA)

 

の3つです!

 

早速一つ目からお話していきます♬

 

 



✰MYNXに入ったきっかけ


MYNXは

大学受験において最大の志望理由でした。


私は、MYNXに入るために志望校を早稲田にし

受験勉強に励みました。

(自分が興味のある商学部があること、将来のキャリア等も視野に入れた上ですが、決定打となったのはMYNXですニコニコ)

 

MYNXを知ったのは高校一年生でした。


高校の部活で

チアダンスをやっていたこともあり、

YouTubeでチアの動画を頻繁に見ていました。


そこで、MYNXと出会ったのです。


興味を持った私は、

二年生の秋、初めて早稲田祭に足を運び

実際にMYNXの演技を見ました。


MYNXを目の当たりにした時、

ビビッと来ました。

(私は一目惚れをしたことがないのでわかりませんが、このような感覚なのかな?と思っていました(笑))


そして、

絶対に早稲田に入ってMYNXライフを送るびっくりマーク

と決心したのです。

 

MYNXのイメージは

華やかながらも、

ただただ可愛いだけじゃない熱い集団でした。

 

 

ここで少し話を戻します。


先ほど

高校でチアダンスをやっていたと書きましたが

MYNXとは全然違ったチアライフでした。


JCDA大会やUSA大会など

大きな大会には出場したことが無く

技もダブルターンやトータッチなど

簡単なものしか

取り組んだことがありませんでした。


そのため、難易度の高い技や

POM以外のダンス(hiphop,jazz)

憧れを持っていました。


MYNXと出会ってから

ここでなら本気で泥臭く

チアダンスに取り組めるのではないか。

自分の憧れを現実に出来そう!

と思っていました。

 

MYNX入会を目標にひたすら受験勉強。


行き詰ったときは

MYNXの動画見て

モチベーションを上げていました。

 

1年多くかかりましたが(笑)


無事早稲田大学に入学が決まり、

今こうしてMYNXの一員になれています!ニコニコ




✰イベント


MYNXは

MYN隈や早稲田祭以外にも

学内外問わず、

イベントに参加させていただいています。


イベントも大会も、

目の前の人に思いを届ける

という意味では同じですが、

お客さんと双方向の

コミュニケーションを取ることができることが

イベントの醍醐味であると感じます。

 

特に

学内のイベントだとライブ会場かのように

盛り上がるのです(笑)


沢山名前を呼んでもらって、

踊っている側もお客さんに沢山アピールして。


自分が躍っていて楽しいのは当たり前で

どうしたらお客さんが楽しんでくれる

魅力的なステージになるか。


イベント練の時はそればかり考えていました。

 

ついつい見入ってしまう

頭から離れず、何度でも見返したいステージ

ってありますよね。


自分にとってMYNXがそうでした。


どの演技も何十回も見ていますが、

特に

「八代目の大隈講堂前ステージ」

「#MYNXおうち時間企画の大会演技」

再生回数を伸ばすのに

かなり貢献したと思います(笑)


それくらい見すぎて

先輩方の顔も名前も覚えました。


完全にオタクです。

 

自分がそうであったように、

誰かの活力になるようなステージにしたい。


笑顔になって帰ってもらいたい。


その一心でした。

 

だからこそ、

見に来てくれた家族や友人が

「楽しかった!また見に来るね!」と

言ってくれるのが嬉しくて、

その言葉が自分の活力にもなっていました。

 

大隈講堂ステージと

大隈講堂前ステージで踊るのは

ずっと見ていた側からすると、

格別で、夢の舞台でした。


先輩方と同じステージに立って

同じ演目を踊る。


こんなにもエモいことはあるでしょうか。

 


何年たっても

絶対に忘れられない景色だと思います。

 

 

 

✰大会(1年USA、3年JCDA)


MYNXの思い出と言えば、やはり大会練です。


それもそのはず、

一年の大半は大会練を行っているからです。


イベントとは異なり、

大会は勝ち負けが決まります。


結果が全てなのです。


だからこそ、

ただ

楽しいだけの気持ちではやっていられないし

苦しかったり、逃げたくなったり、

自分を見失ってしまいそうにもなります。


ネガティブな面ばかり書いていますが、

大会練は好きですよ!


格段に学びが多いからです。


コーチやOGさんに見ていただけるし、

どうやったら上手に魅せれるかを

事細かに追求出来ます。


そして何よりも、

出来ないことが出来るようになるのが

楽しいのです!


いつも本番前になると

振りが入った当初の動画を見返すのですが、

ありえないくらい成長しているのです。


別物なくらいに。


大会演技はたった二分のために

何か月もかけて作り上げるので、

やはり思い入れがあります。


三年間で4チーム(5チーム)経験していますが

長くなってしまうので

今回は最初と最後のチームについて

書き記そうと思います。

 




(1年生:USA大会)


新型コロナウイルスの影響で、

人数制限やオンライン練習など

規制がある中で練習が始まりました。



そして、入会から三週間で

対面活動が完全停止されました。


学館も使用することができなかったため、

スタジオを借りて練習していました。

(色々なスタジオを使っていましたが、新横浜のスタジオに行って、スタバを飲んで帰ってくるルーティーンが一番好きでした(^▽^)/ 消費カロリーを一瞬でなかったことにする悪魔の行為ですね(笑))

 

オーディションまで時間もなく

技も未知なものばかりで

不安しかない状態で臨んだことを覚えています。

 

そして、オーディションが終わり

私はCチームに入りました。


Cチームは1・2年生だけのチームで

なぜか私は副チーム長を務めることに・・・アセアセ

 

そして

私たちCチームにはチーム結成早々

試練がありました。


大会演技は

以前先輩が躍ったものを

使わせていただくことになったのですが、

それを

全員分覚えて来るようにとのことでした。


期間も短く、かなり焦りました。


今でこそ振り覚えは早くなりましたが、

当時の自分には厳しかったです。


Cチームだけは

再度オーディションが行われるため、

急いで準備をしていました。

 

メンバーが確定し、練習が始まりましたが

ほとんどが初心者から構成されているチームで

9期さんもいない。


施設はいつもABとC補欠で分かれていて、

疎外感を感じていました。

 

 

そんな私たちは

夏のUSAの新人大会に参加しました。


ザ・新人という感じの大会デビューでした。(笑)

きらきらというわけではなく

おどおど1年生でしたかね?爆笑


あまり悔しいという感情も持てないまま、

夏が過ぎました。



本来は、一年に二回オーディションをして

チームを再度編成しなおすのですが、

私たちは春のUSA大会まで

同じチームで活動することになりました。


夏に補欠だった子も含め総勢28人。


新制Bチームです。

 

春の予選大会はコロナウイルスの影響で

ビデオ審査での出場となりました。


審査の結果、

Nationalsに進むことが出来ました。


しかし、2月頭にBチームで体調不良が続出し

対面活動が停止になってしまったことで

Aチームの予選出場が叶わなくなりました。


Nationalsという大きな舞台で踊れることに

嬉しさを感じる一方、

Aチームに迷惑をかけてしまったことが

申し訳なくて、複雑な気持ちでした。

 

今でも強く思っていますが、

大会やイベントに

無事に出ることが出来ることは

当たり前ではなく、

有難いことであると

この時期により痛感しました。


この年は

早稲田祭にも出ることが出来なかったため

尚更です。

 

その有難さを身に沁みながら

Nationalsに出場しました。


課題は山積みですが、

来年は全員で成長して出場しよう!

と思えた大会でした。


曲が30秒かからなかったのも

今ではいい思い出です!(笑)

 

 

この大会期間は

一年生ながら、いや一年生だからこそ

思い悩み色んな感情で

ぐちゃぐちゃになっていました。


あまりにも実力不足すぎる自分が

引っ張っていく立場にいることこそが

原因だったと思います。


自分がどこまで突っ込んで良いのか。


それも分からず、当時の自分は未熟すぎて

非常に視野が狭くなっていただろうな

と感じます。

 

決して立派なものではなかったけれど

この時期は絶対に必要だったし、

学年が上がっていく上で

当時コーチが仰っていたことが

分かるようになっていきました。

 

このころからだいぶ成長したよね、みんな赤ちゃん泣き


あやかコーチに

変わったね?と

言われるメンバーもいるほどです(笑)


本当にお疲れ様でした!!にっこり



 

(3年生:JCDA大会)


1年間丸々とばしまして、
最後の大会チームです。




ひとことでいうと、

ほーーーーーーーーーんとうに

良いチームでした。


チーム力はいつも褒めてもらえるし

全員が役割を持っていて、

最後がこのチームならもう今までのことなんて

どうでも良くなるくらいに

皆のことが好きでした。

 

無敵の16人!というわけではなく、

それぞれ得意不得意があるチームでした。


確実に勝つためには

全員が非の打ち所がない状態で

あるべきかもしれません。


しかし、

それぞれに強み・弱みがあることで

互いに補い合うことができ

素直に自分と向き合うことが出来たのだ

と思います。


今回のチームでは

強化部・研究部が発足し

全員が必ずどこかに所属していました。


チーム長であるりさが

そのような体制を作ってくれたおかげで

各々が責任を持ち、

全員で練習を作り上げることが出来たのだと

思います。


練習はもちろんハードでしたし

自分の力不足に

頭を悩ませることはありましたが、

皆が同じ方向を向いているという点で

精神的に辛くなることはありませんでした。


全国制覇を目指してMYNXに入ったのですが
初めてこのチームなら叶えられそう。

いや、叶えたい!そう思いました。

チームのために踊りたい、上手くなりたい
という気持ちが大きかったです。

そう思わせてくれたメンバーに感謝ですね。



今年は行ける気がする

と振り入れの時点で思いました。


過去最高といっても良いくらい

難易度の高い大会演技。


技も難しいし、ダンスも難しい。


自分のものにするのは

容易くありませんでしたが、

この構成を踊ることが出来るのが

ただただ幸せでした。

 

色んな人から期待してもらって、

応援してもらいました。

 

だからこそ、

結果で返したい気持ちが強かったです。

 

 

迎えた決勝当日。


結果、

目標としていた全国制覇は叶わず

今年も三位となりました。


本当に悔しくて悔しくて。


結果発表の時には出なかった涙が

ミーティングで一気に溢れました。

 

でも、

アップのときから本番直前まで

一人にならず声を出して

お互いを励まし合う雰囲気

凄く心地よくて、本番も皆を感じながら

思う存分に踊ることが出来ました。

 

東京体育館でみる景色は

本当に輝いているのです。


イベントの時とはまた違う

キラキラで、目の奥まで光が入り込む。


そんな感覚です。


踊り終わった瞬間は、

やりきったと爽快な気分でいました。

 

動画を見返すと

ここはもっと出来たなとか

反省点がぽろぽろ出てしまいます。


しかし、彩子先生が仰っていた通り

ダンスに終わりはない。」と思います。


ダンスだけでなく、今の反省や後悔を

ただそこで終わらせず、

将来に繋げていきたいと思います。

 

親にも、他サークルの友達にも自慢したくなる

そんな15人のメンバー。

一緒に踊ってくれてありがとう。大好き。


どんな順位になろうが、点数をつけられようが

MYNXが一番だよ。

 

 

応援に来てくれた

Bチームとわかなもありがとう。


皆が前で見ている通しはいつもよりも頑張れて

本番も皆が応援エリアにいるのを見て

肩の力がふっと抜けました。


良い意味で緊張することなく、

踊りを楽しめたのは皆のおかげです!




私たちの思いが詰まった大会演技。

引退公演で2チームとも披露します。


楽しみにしていてくださいね!



 

散々自分語りをしてきましたが

もう少しだけお付き合いください!

 

私は副代表の業務に加えて

合宿係、クラウドファンディング係と

それなりに重い業務を

一人でこなしていたこともあり、

幹部代になってからは仕事仕事!

の日々でした。


今もクラウドファンディングと

引き継ぎ書類作成でせかせかしております!(笑)


パソコンには

大量のMYNX関連のファイルが(;^ω^)

 

正直

ピークの時期は頭を抱えることもありました。


バイトと授業の合間で時間見つけて

何時から何時にこれを終わらせて・・・

みたいな

受験生の勉強スケジュールのようなものを

組んでいました。


普段はかなり適当な人間なのですが

仕事モードに入ると

かなり計画的な人間になるのです。

(これが責任感ってやつカナ?おねがい)


自分のカレンダーには

○○作成締め切り提出、報告、など

びっしり赤文字で入っています。

(12月後半から赤文字がありません悲しい

ちょっぴり寂しい・・・)


全て自分がやるといったことだから

絶対にやるべきだし、やってのけたのかな

と思います。

 

 

自分の役目は事務仕事中心で

特別クリエイティブなものではないので、

自分の代わりなんて沢山います。


でも、

自分で立候補して就任したからには

代表のわかなと練習長のりさを

支えられる存在になりたかったし、

ならなければといけないと思っていました。


同じ仕事だとしても

自分の強みと自分だからできること

考えて過ごした幹部代だったかなと思います。

 

 

 

この三年間

特に幹部代の一年は、

当たり前ですが楽しいだけではなかったです。

 

自分の存在意義をずっと考えたり、

割とあっさりしていて

滅多に泣かない性格なのに

お風呂で泣きじゃくったり、

普段買わない日記に

心の内をひたすら書き続けていたり、

そんなブラックシーズンもありましたね。

 

MYNXを辞めたいとは思ったことはないですが

「チアが好きで、踊るのが楽しい!」

という気持ちを忘れかけていたことはありました。


この気持ちが1番大事なのに。


勿体無いことをしたなと思っています。

 


でも、何事も経験です。


人によって適応力であったり

生まれ持ったスキルだったり

差はあるけれども、

経験に勝るものはないのではないでしょうか。


経験が浅い自分は

そう感じることが多かったです。

 

沢山

ああすればよかった、こうするべきでなかった

と1人反省会を行うことはありますが、

その度に

次の対策が考えられて、人間的に強く

深みのある人間へと

少しずつ成長できたのではないかな

と思いました。

 

 


「過去から学び、未来に生かす」

 

高校時代の恩師の言葉です。

言葉の裏にあるストーリーがあって

私が大事にしている言葉なのですが、

ここでは

言葉通り読み取っていただければと思います。


良いことも悪いことも全て意味のあることで

無駄なことはない。


その過去のおかげで

現在、そして未来があるのです。


全部今後に生かしてやる!

「なんとかなるビックリマーク精神」に

少しずつなっていったのも

この言葉のおかげです。

 

この三年間、チアダンスを学んだだけじゃない。

 

MYNXは多くの選択肢と

成長できる機会を与えてくれました。

 

 

 

最後になりますが、お世話になった方に

感謝の気持ちを述べさせてください。

 


両親へ


SNSに疎い私の親は

果たしてこのブログを読むことが

出来るのでしょうか(笑)

 

実家暮らしで家が遠く

21時に練習が終わるはずなのに

帰宅はいつも23時すぎ。


勿論家出る時間も早いので遅寝早起きの生活。


くったくたになっても毎日健康でいられたのは

お母さんのおかげです。


お母さんのご飯が一番好きで、

毎日の練習終わりの楽しみでした。


お父さんは

忙しいのに私の公演に合わせて

わざわざ帰国して応援に来てくれたね。


いつも

私の選択を否定することなく、支えてくれて

私の夢を応援してくれてありがとう。


「真衣が頑張るならなんでも応援する」

って言ってくれる環境にいれて幸せでした。

 

いつも甘えてばかりでごめんね。ありがとう。


親孝行します!!

 

 

他団体さんへ


コラボしてくださった

パフォーマンスサークルの皆様

裏で支えてくださった放送研究会さんや

早稲田祭運営スタッフをはじめとする

ステージ企画に携わってくださった皆様

大変お世話になりました。

 

パフォサーの方とのコラボは新鮮でした。


ジャンルが似ている団体さんも

いらっしゃるのですが、

それでも必ず

自分たちではすることのない踊りを

経験することが出来ました。


どの団体も優しくあたたかく

仲良くなることができて本当に嬉しかったです!


とりわけ関係が深くなったのが

幹部代になってからだったので、

もっと早くから関わりたかったですぐすん

 

そして

MYNXがステージに立つことが出来るのは

裏で動いてくださる方がいるおかげです。


MYNXだけでは何も出来ません。


沢山要望を聞いていただいたり

直前に変更があったりしても

対応してくださって

本当に本当に感謝しています‼


何度感謝してもしきれません。

 

早稲田が大好きなのも

他団体さんのおかげです‼︎

本当にありがとうございました‼

これからも仲良くしてくださいほんわか




敬心さんへ


毎週メンテナンスしてくださり

ありがとうございました‼︎


MYNXは

どうしても怪我が多くなってしまうので、

敬心さんはコンディションを整えるのに

必要不可欠で有難い存在でした。


お世話になりました!


 

支援者の皆様へ


MYNXは

協賛やクラウドファンディングなど

様々な形でご支援を賜っております。


自分がクラウドファンディング係を

務めていることもあり、

身近に支援者の皆様の恩恵を

感じることが出来ています。


いつも温かいお言葉をありがとうございました。


MYNX一同感謝しております。

 



彩子先生、あやかコーチへ


3年間大変お世話になりました。


あやかコーチには

1年生の時にCチームで見ていただいて

技術面だけでなく

精神面やチームとしてのあり方を

みっちり教えていただきました。


1番下のチームで

どうしていけば良いのか分からない時に

あやかコーチが側に居てくださったおかげで

Cチーム出身の11期が2年の時を経て

今の姿に成長できているのだと思います。


彩子先生には

ずっと振り付けを作っていただいていますが

本当に彩子先生の振り付けが好きなんです。


彩子先生の振り付けを踊ることが出来て

幸せでした!!

MYNX以外にもお仕事があり

お忙しいのにも関わらず

いつもMYNXのことを気にかけてくださり

ありがとうございます。


彩子先生の踊り対する姿勢を見て、

ダンスが更に好きになりました。


お二方には

自分が未熟で大変ご迷惑をおかけしましたが、

本当に本当に感謝しています。


MYNXのコーチでいてくださって

ありがとうございます!


この先もどうぞ宜しくお願いいたします。

 



OGさんへ


OGさんには本当に頭が上がらないです。


学生コーチとさえさんには

特にお世話になりました。


オーディションを見てくださったり

大会の引率を引き受けてくださったり

衣装通しに足を運んでくださったり

お忙しいのに

仕事後に練習を見に来てくださったり。


ありあまるほどの恩恵を受けました。


私たちは

「全国制覇をする」という

OGさんの夢も背負っていました。


だからこそ

結果で返せなかったことが悔しく

申し訳なかったです。


それでもOGさんの愛を存分に受けて

私たちは

ここまで走り続けることができました。


自分が全く被っていない代のことまで

気にかけてくださって、応援してくださって。


こんなにも愛されるMYNXって素敵な団体だな

自分が引退してもずっと応援し続けたい。


そう思えるきっかけをくださったのも

OGさんです。


何度感謝の言葉を述べても足りませんが、

本当にありがとうございました。


ずっと憧れの存在です。


そして、なによりもMYNXを設立してくださり

そしてここまで歴史をつないでくださり

ありがとうございましたびっくりマーク


引退するのは寂しいけれど、

OG側にいけるのも楽しみです!

 

P.S.

今回の引退公演でOGさんと実際に踊ることができるなんて嬉しすぎます泣くうさぎ出演してくださりありがとうございます。

5分間、幸せを存分に噛みしめて踊ります‼

 

 

13期へ


可愛い可愛い13期。


同じチームだったのがみゆうだけだったから、

もう少し関わりたかったなというのが本音です。


Bチームの子から

「あの子マジで面白いよ(笑)」と

エピソードを聞くたびに

いいなって思っていました。


ザ・1年生という感じの13期。

伸びしろたっぷりだと思う‼︎


今まではついていくだけで精一杯

1年生だからこその苦難もあったと思うけど

半年後には皆も先輩。


学年が上がるにつれ責任も重くなるし、

忙しくなるけど

辛くなったら初心に帰ってね。


なんでMYNXに入ったのか。

自分はどういう姿になりたいのか。


なんでもいいけど、

初心に帰ると苦しい時も結構頑張れるよ。


楽しいことばっかりじゃないからね!

でも辛い時こそ楽しんじゃえ‼(笑)

物は言いようです。


なんでもなんとかなるから、安心してね。

大丈夫‼


13期も人数が少なくて大変だとは思うけど

13期らしく明るく、12期を支えてあげてね!

 


12期へ


二代だけの練習が始まって不安しかないよね。


人数があまりにも少なすぎて

「不安」っていう一言じゃ

片づけられないと思う。


でも、12期は12期らしくやればいいから。


12期なりのMYNXを作るんだよ。


あまり比較しすぎず、

自分たちの色に染めていってね。


沢山11期に頼っていいから‼

甘えてなんぼだようさぎのぬいぐるみ


ちゃんと話し合って、思いぶつけて。


幹部代なんて大変に決まっているし、

波風が立たないことなんてありえないから!(笑)


ちゃんと互いを尊重したうえで、

何事も恐れずに突き進んでいってね!


十三代目楽しみにしてる。


応援しています!炎

 

 


11期へ


大好きなわちゃわちゃ11期。


個性爆発、わけわかんない写真や動画ばっかり

残っているね。


人数が多いけど、

多いだけじゃないのが11期のいいところ。


11期って

顔のそっくりさん(しーみすみの双子とか)いるけど

皆違くて。


バックグラウンドも違うし、

得意なことも違う。


まとめるのが上手な人。

人の気持ちに寄り添うのが上手な人。

アイデア力が豊富な人。

尋常じゃないくらい努力家な人。

MC適性が高すぎる人。

挙げたらキリがないけど、

そんな皆のおかげで

作りあがった十二代目だと思います。


最初は練習も分かれていたし

団結感は薄かったけど、ある日をきっかけに

急に仲良くなったね(笑)


私は浪人組だから、

現役で入学していたら11期は後輩でした。


11期が後輩は本当に嫌なので(笑)

同期で心から良かったと思っているよ笑い泣き


女子大学生なのに、みんなとっても可愛いのに

おてんば感があってMYNXだなーと感じます。


フリーモーションとか、本当に最高だよね。


本当に皆ありがとう。


11期と3年間過ごせて楽しかった。


二日合わないだけで寂しくなる相手

そうそう居ないよ。


引退してからも会おうね(⌒∇⌒)


皆の結婚式でヘアスプを踊るのが夢です。


結婚式呼んでね!キメてる


11期の将来に幸あれ





わかなとりさへ


二人は強みという強みが強くて(笑)

幹部が決まってから今日まで

ずーーーっと凄いなと尊敬していました。


二人に頼りっぱなしだったなあ。

自慢の代表と練習長です。


十二代目MYNX色々ありすぎて

三年間の思い出ほぼこの一年間だけど、

二人と幹部が出来て楽しかったよ。


本当に1年間お疲れ様。


ありがとう!

 

P.S.

いきつけの髙田馬場の安安には感謝だね!

引退してからも行こうね!大好き!!




非常に長くなりましたが、

最後までお読みいただき

ありがとうございました‼


もっと書きたいことがあるのですが

そろそろ1万字に達してしまうので、

流石にここで止めておこうと思います!


MYNXに入れて幸せでした。


本当に宝物の3年間ですキラキラオタク大成功!


引退したら

早寝早起きの生活リズムに戻そうと思います音譜


今後とも

MYNXの応援の程宜しくお願いいたします!

 

11期 たま


35463546354635463546354635463546354635


今日まで8日間お送りしてきた引退ブログも

明日で最後になります!泣くうさぎ

 

ぜひチェックしてくださいね目

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

12期 まゆ

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

早稲田大学チアダンスチームMYNX

 Email: waseda.cheer.mynx12@gmail.com

 Twitter:@wasejyoMYNX 

 Facebook:Mynx Waseda

 instagram:wasejyomynx