引退ブログ〜りんな〜 | MYNXブログ

MYNXブログ

早稲田大学初チアダンスサークルとして2011年11月8日に誕生したMYNXの公式ブログです!

日々の活動について発信しています!
Instagram・Twitterも是非チェックしてください!

 

こんばんは!
12期まゆですルンルン

本日で引退ブログ4日目となります!
みなさまチェックしていただけているでしょうか?

もう引退ブログも

折り返し地点に来てしまいました泣くうさぎ泣くうさぎ
刻々と近づく11期さんの引退を思うと涙が…泣

実は12,13期が練習でご一緒できるのも

あと3回しかないんです…アセアセ

いつも抜群の存在感で

MYNXを支えてくださった11期さんと

過ごせる残りの時間を大切に

感謝の気持ちをお伝えできればなと思いますラブラブ

ではでは、

さっそく引退ブログに参りましょう!

本日の引退ブログは、、、
りんなさん




りんなさんを一言で表すなら、、、""

本年度のJCDA大会で披露した演技には

jazzパートの始まりにりんなさんのソロが

あるのですが、その表情・立ち姿が美しすぎて

いつも目が離せませんでしたラブ
(みなさんに画像でお見せできないのが非常に残念です、、、引退公演“Ride on Dream”にご来場いただくと見られるかもしれません…!!)

そんな”“のイメージが強いりんなさんですが、

 

MYN隈2023ではアイドルコンテンツの

とってもかわいい表情で観客のみなさんを

虜にしたり、、、

 

万色主義さんコラボでは

バチバチにかっこいいダンスで

会場を盛り上げたり、、、と

 

本当にたくさんの魅力を

持った方だなと思いますキラキラ

そして、

りんなさんは後輩である私たちのことを

いつも気にかけてくださる本当に本当に

優しいお方なんです、、、泣くうさぎ


体調が悪そうな人がいたら「大丈夫?」と

声をかけてくださったり、

私たちの悩みに耳を傾けて優しく

聞いてくださったり、、、

何度も何度もりんなさんの優しさに

救われました。
(以前大会後に一人一人に送ってくださったメッセージ付きの2ショットは宝物です)

そしてそして!

 

りんなさんは我らが広報局長として

様々なお仕事をこなしてくださいました!!
素晴らしいセンスと編集能力を持ち合わせ、

たくさんの素敵なコンテンツを

生み出してくださり、

感謝の気持ちでいっぱいですぽってりフラワー

こんなにもたくさんの素敵な一面を持っている

りんなさんのことが大好きですグリーンハーツ
本当にありがとうございました!

大変長らくお待たせいたしました!
ここからはりんなさんの引退ブログになります!

 

 32003200320032003200320032003200320032


こんばんは

 

11期りんなですグラサン

(9期あやのさんの真似っこしてこの絵文字をよく使っていました!でももう最後か、、泣)


まゆちゃん褒めちぎってくれてありがとう笑

回転軸、精神、笑顔、仕事能力、その他

全ての物事において

抜群の安定感をもっているまゆちゃん看板持ち

こちらこそ本当にありがとう!愛


 さて、

長年続く引退ブログお決まりの台詞

 

「自分が引退ブログを書く日が来るなんて」

 

を言える日が来ました。

 

「自分が引退ブログを書く日が来るなんて、、、」

です。

(絶対言わないぞ!って思っていたのに

結局言っちゃいました笑)

 

しかし正直何を書けばいいかわかりません。

 

とりあえず

「引退ブログ 書き方」と

Google検索してヒットした

他大のラクロス部の引退ブログとか

野球部のブログとか読みました。

 

しかし

大体の大学生がはじめに

「何を書けばいいかわからない」と言っていて

考えることはみんな同じか、、と。

 

 

そして

読んだところで何もわかりませんでした。

 

 

とにかく

色々思い出しながら

頑張って書いていこうと思います。

 

 

それではスタート!

(広報局のブログの癖出ちゃった)

 



MYNXとの出会い


私は早稲田大学付属の高校で応援部に所属し

チアリーディングという

チアダンスとは全く別の競技をしていました。

(スタンツや部活動の試合を応援していました!)

 

大学入学後

そのままチアを続けたかった私の選択肢は3つ

BIGBEARS、FALCONS、MYNXがありました。

(敬称略です!すみません!)

 

とりあえず全部説明会と体験に行こう!と思い

 

それぞれ体験練習や説明会に足を運びました。

 

最終的にMYNXに決めた理由は

 

「心を“撃たれた”」から

 

MYNXの体験練習の時、

目の前で見た定番曲のひとつ「shots

 

近くで見るからこそ分かる

洗練された表情の作り方や

床から伝わる振動

美しい手先足先、一体感、

文字通りすべてに心“撃”たれました。

 

帰り道にはもう

「わたしもMYNXになりたい」

そう思っていました。

 

 

興奮冷めやらぬまま

入会メールをぽちっと送信した私。


無事11期としてMYNXに入会しました。

 


1年生―暗中模索―

 

初めての大会は

Cチーム補欠という立ち位置で迎えました。

 

当時は別に悔しくなかったです。

 

だって何もわからないし、入ったばかりだし

初めてがいっぱいなんだから、

そりゃそうだよなって

 

でもいざ練習が始まって

気づいたころには

「もっとうまくなりたい!」

「補欠から抜け出したい!」

と思えるようになっていました。

 

しかし実際

すぐに上手になんて当然なれなくて

筋力体力ともに乏しかった私にとって

2分30秒の大会演技を踊りきることさえ

難しかったんです。


演技後半になるともう息が持たないし、

酸欠で手も足も動かなくなっていって

やばい!って思いながら

なんとか気合で

最後まで踊り続けるという毎日。

 

端の方で

踊る場所を

自分たちで見つけて通すこともありました。

 

なんだ、補欠なんていらないじゃん。

多分誰にも必要とされてないんだよな。

なんて卑屈になることも多かったです。

(みすみのブログ見て本当に自分が情けなくなりました、、、)

 


私は

こういう時に悔しがれるような

強い人間ではなく


オンライン練習が多いから

基礎が分からなくて当たり前だ!とか


補欠に期待なんてされていないから

できなくてもいいや!とか


自分が下手くそでいい理由を

一生懸命さがしてしまうような弱い人間です。

 

それでもやっぱり

A、Bチームの演技を見ていると

強い憧れと悔しさを持つことが出来ました。

 

いつか絶対に、来年とは言わないけど

最後の最後は

自分もAチームで踊りたいと思っていました。

 

 

不安定ながらも向上心を持ち続けた1年生時代

 


当時の自分にアドバイスするなら

「もっと学館で自主練すること。

あと派手にコケて目立ったっていい!!!」

 

部屋の借り方がいまいちわからないし

面倒だし、今日オンライン練習だしいいや!

と自主練をさぼり散らかしていました。

もったいない。

 

あとフロア(テクニックの基礎練習)

自分の下手さが露呈するだけの

いわば公開処刑の時間だと思っていました。

転ぶの嫌だし恥ずかしいから。

だから早く終われ!って思っていたし

なるべく目立たないように

存在感を消して参加していました。

もっといっぱいコケて

アドバイスくださいって

積極的に先輩を頼ればよかったな。

(もしこれを読んでいる13期で同じような子がいたら是非12期を頼りにしてみてください!)

 

 

分からないことだらけだったし

コロナ禍で

我慢を強いられることも多かった一年間でした。


でもステージやイベントでは、

キラキラしたみんなと踊ることが出来て

楽しかったです。

 


2年生―自分の手で―

 

JCDA大会に向けたオーディション

結果はBチームでした。

 

1,2年生のみで構成されたBチームでは

これまでとは違い、自分達が先輩でした。

 

だから今度は

自ら

チームを引っ張らなくてはいけません。


付いていくだけ、言われたことをやるだけの

ひよこ状態ではいられなくなりました。


 引っ張っていく側としての責任感や

自覚をもって、

自分自身が心から真摯に向き合った

Bチームでの練習は

初めて

大会で踊ることの楽しさを

知ることが出来た期間でした。

 

1年生のころは

通すことさえきつかった私が

Bチームでは

「やるよ!」「最後まで!」「表情!」と

大きな声で叫んで

みんなと踊りたいんだって気持ちを

体中に感じながら踊っていました。

 

もちろんできないことも沢山あったし

悔しい思いもしたけれど、

チアダンスという究極のチーム競技に必要で

大切なことを学びました。

 

 

大会期間の一方で

印象に残っているイベントがあります。

 

早稲田祭2022エンディングフェスティバル

 

みなさんご存じ早稲田祭における

フィナーレ的ステージEF!

 

日が沈み、暗くなった寒空で

キラキラ輝く大隈講堂前ステージ。

 

目の前に広がる

お客さんでいっぱいのキャンパス。

 

コロナ禍で無観客

発声禁止のステージを経験しているからこそ

活気あふれる賑やかな早稲田が戻ってきた!

と感じることが出来たあの光景は

忘れられません。

 

2年目にして

やっと

自分の手で何かをつかみ始めた一年間でした。


まあ

夏には腕を剥離骨折したけどドクロ

(自宅マンションの駐輪場でフェッテを回っていてコケました)





3年生―明るいほうへ―

 

幹部代としての一年間は本当に濃かった。

 

まずはUSA大会。

MYNX全員で

1つのチームとして出場した大会でした。

 

これまで同じチームで踊ることのなかったメンバーとも一緒に踊ってみて

沢山刺激を受けました。

 

2月には

入会してから

コロナで行くことのできなかった合宿にも

初めて行って

結構本当に限界を感じるまで踊りました。


きつかったけど楽しかったです!

 


7月には最後のMYN隈

十二代目の

最高にキラキラした部分をすべて詰め込んだ

夢のような舞台でした。



(統括のまなみ!本当にお疲れ様でした!最高だったよ)

 

 

MYN隈が終わってすぐ

最後の大会に向けた

オーディションがありました。

 

「オーディションは私とみんなのキャッチボールだから」

以前彩子先生からいただいたお言葉です。

 

技が上手なわけでも何でもない私が 

先生に伝えられることは何だろう。

 

技の途中、終わりの丁寧さ、

膝つま先への意識、笑顔、

いただいたアドバイスを体現する。

伝われー!と思いながら

最後のオーディションを終えました。

 

 

数日後

「オーディションの結果です」

と文頭に書かれた通知をみた瞬間

ある約束を思い出しました。

 

それは

同期のあさひと交わした

同じチームで踊る」という約束。

 

あさひは

1年生のころからずっとAチームで活躍している

MYNXのエース的存在。

 

補欠→Bチーム上がりの私は、

そんな

あさひの背中をずっと追いかけてきました。

 

同じ道を歩んできたわけじゃないけれど

ずっと寄り添ってくれました。

 


結果を見るのは怖かったです。


恐る恐るスクロールした先

Aチームの欄に自分の名前がありました。

 

あさひとの約束を果たせたこと

何より

”最後はAチームで踊る“という

自ら立てた目標を達成することができて

本当に嬉しかったです。

 

 

喜んでいられたのは一瞬で

すぐにAチームでの大会練習。

怒涛の日々が始まりました。

 

大会演技振り入れ初日

自分がつけている日記に

こんなことが書いてありました。

 

フェッテが私だけできていない。きっとみんななんで私がAチームなんだって思ってるんだろうな。でも下手くそっていう言葉から逃げないで正面からぶつかる。彩子先生に選んでいただいたのだからできることを全力でやる

 

できないからって落ち込んでる暇なんてなくて

ついていけていないのに、

皆から離れないように

なんとかしがみつくのに必死で

毎日毎日「ダメ」を突き付けられる現状

それでも

「ここで止まったら負けだ」と

自分に言い聞かせて

前だけを見続けました。

本当に私はそれだけで精一杯でした。

 

なんでもっと頑張れないんだろう。

自分は弱いなって

毎日思っていました。

 

心では頑張ろうと思っているのに

なぜか練習前や練習中に

涙が止まらなくなったり

皆の声掛けに反応できないくらい

意識がどこかに飛んで行ったりしちゃう日

なんかもあって、

皆と自分の差を感じるたびに

「私さえいなければ」なんて思っていました。

 

でも

それを口に出すことはありませんでした。

Bチームで一緒に戦っているみんなや

Aチームとして受け入れてくれたみんな

自分のことを信じて

チームに入れてくださった彩子先生

あやかコーチ

指導してくださっているOGさん

本当は一緒に踊りたかったみんなにも

失礼だから。

 

どんなに辛くて苦しくても

頑張り続けることが出来たのは

Aチーム皆のおかげです。

 

しんどそうなときは

「大丈夫?」って声かけてくれて

目が合ったらニコって笑いかけてくれて

出来なかったときは

「一緒に頑張ろう」って言ってくれて

出来た時は「やったね」って

自分のことの様に喜んでほめてくれて

不安そうにしているときは

「大丈夫、できるよ」って

励ましてくれました。

 

すべての苦楽を共にしてきた仲間たちを

私はただ信じて、

目の前のことを

やり続けるしかありませんでした。

 

最初から最後までずっと

足を引っ張り続けた自分を

見捨てずに面倒みてくれてありがとう。

 

直前で

体調を崩してしまったメンバーもいる中、

なんとか全員で迎えることのできた本選。

 

煌々と照らされた東京体育館のステージで

大好きなみんなと踊った

最高にキラキラした2分半でした。

 

結果は3位

全国制覇という夢には届きませんでした。

 

こんなにも辛くて苦しくて

今にも逃げ出してしまいたいと思う毎日を

送ってきたからこそ

3位という結果が悔しくて、

信じてくれた周りの人に申し訳なかった。


自分がもっと上手く回れていたら

結果は違ったのかもしれないと思うと

涙が溢れて止まりませんでした。

 

 

努力賞なんて甘いものはない

チアダンス界の残酷な現実を突きつけられ

その日は

体の中の塩分がなくなるくらいまで泣きました

(夜ご飯にポテトを食べて塩分補給。泣きじゃくった分塩味がめちゃくちゃ美味しく感じたのを覚えています、、。)

 


大会当日

演技後のミーティングで

「いつか、MYNXが日本で一位になる日が来ると、私は本気で、心の底から信じています。」

と言いました。


夢を叶える準備は整ってるはず

Ready for the Rideだよ!

 

叶えられると思っていなかった夢が

手が届きそうなくらいまで近くに感じて

みんなで必死になって、本当に必死になって、

身を削り、血の滲むような努力を重ねて

ここまで頑張ってきたこと。

これは紛れもない事実です。



そんなAチームとして過ごした日々は

私の大切な宝物です。




 ここで少し、、、

Aチーム思い出ポイント振り返り飛び出すハート


衣装

(ももちゃんのブログにも書いてあるのでぜひそちらもみてね)

今回

私も衣装の制作に

ちょっぴり携わっていました。

色や生地、デザインなど

0から100までこだわりぬきました。

そして

とにかくストーンをいっぱいつけて

キラキラにしたかったので、

ももとりさの家で

鬼のストーン合宿をしましたオエー

世界で一番かわいい

大切な思い出がたくさん詰まった衣装。

私服で着たいくらい(無理がある)

部屋にしまっておくのが

もったいなくなる衣装です。



(記念すべき第一号。表も裏もキラキラキラキラ3人で大興奮しました)

 

ソロパート

今回の演技で

彩子先生にソロパートを入れていただきました。

去年のJCDA大会でもソロを入れてくださって

本当に本当に嬉しかったです。

(振り入れの時のお気に入り写真)

 

パーソナルメニュー

大会期間個人個人にあった

トレーニングを課してくれました!

これをロック画面にして

忘れないように動画を撮って提出!

背景は私の好きなドラえもんにしてくれました。

ありがとう目

(たぶんドラえもんじゃなかったら毎日見れなかった。

あとNが一個オマケで多めです。愛だね!)

 

 

 

私って本当に恵まれているなあ。

こんなに素敵な仲間と一緒に踊ることが出来て

なんて幸せなんだろうと思います。

 

 

この一年

どんなに深くまで堕ちたとしても

そこには絶対に光がありました。

誰かが照らしてくれたり

どこかで光ってくれていたり

はたまた自分が誰かを照らしたり。

だから

いつだって迷うことなく

みんなで進んでくることができました。


そんな十二代目を信じていたから

色んなことに挑戦できたし

どこまでも行けるし

なんだってやれるって思うことができました。


十二代目MYNX!本当に最高でした!

 



 

ここからはこの場をお借りして

感謝を伝えたい方々へのメッセージを!

 

まずは

Bチームのみんな

自分ならもっとうまくやれるのにって

なんでこの程度でAチームなんだって

思わせてしまうような

不甲斐ない情けない姿を

たくさん見せてしまったよね。

それでも前で見てるとき

「りんな」とか「りんなさん」って

名前呼んでくれてありがとう。

そして一緒に戦い続けてくれてありがとう。

みんなの圧倒的に早すぎる成長速度に

驚かされた大会期間でした。

明るくて前向きで、個性豊かなBチーム。

めぐり合えた~ことにマジで感謝~!

全国行くぞ!VAMOS!って声は

いつ聞いても元気をもらえます。

この際だから私も言っていいですか、、

VAMOS!!!!!!

 

Aチームのみんな

みんなには頭が上がりません。

本当に、みんなのこと大好きで

目に入れても痛くないよ!

ありがとう。

(この気持ちはありがとうだけじゃ到底伝わらないんだけどね。)

一人ひとりのこと尊敬してるし、愛してます!

 

辛い時ずっと隣にいてくれた大親友あさひ

回転が苦手な私に

ターンボードをプレゼントしてくれて

隅っこで練習してると

「一緒にやる?」って声かけてくれて

元気なさそうにしてると

絶対「大丈夫?」って一番に心配してくれて

それでいて

自分は絶対大丈夫じゃないのに

大丈夫って言うし、

早く病院行ったほうがいいのに

行かないし、

練習休んだ方がいいのに

絶対来るし帰らないし

もうちょっと自分にも優しくしてほしいよおねだり

そんな無限の優しさを持っているあさひに

何度も助けてもらいました!

Aチームになれた時

「すごい!やったね!これから一緒に頑張ろうね!」って

喜びを分かち合ってくれてありがとう。

何度でも言います!

あさひがいたから頑張れた毎日でした!



指導してくださったOGの皆様

偉大なるOGの皆様に

ご指導いただくことができ光栄でした。

的確なアドバイスによって

劇的に改善されたことも多かったです!

お忙しい中

遠いところまで足を運んでくださったこと

一生懸命

名前を覚えようとしてくださっている姿にも

感動し、

先輩方の存在が日々の励みになっていました。

本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

(この機会を逃したらもうないと思うのでここで言わせてください!初代代表しおりさんと副代表さきさんがつけてくださったMYNXというチーム名!最高にキュートで大好きです!そしておてんば娘という言葉がぴったりな本当に素敵なチームです!!私もそんなMYNXの一員になることが出来て幸せでした!)

 

それから


ずっと憧れの9期さん

(本当はもっと甘えたかったですハイハイABチームの同期がうらやましかった)


優しいお姉ちゃんみたいな存在の10期さん


いつも母のような大きな愛をもって

ご指導してくださったあやかコーチ


チアダンスの真髄を教えてくださった彩子先生


早稲田祭をはじめ、素敵なステージを

作り上げてくださった運営スタッフの皆様


いつも私たちを輝かせてくださる

放送研究会様そして広告研究会様


私たちの偉大なるサポーター敬心さん


協賛・クラウドファンディングで

ご支援してくださった皆様。


個性豊かで、活気あふれる、

泥臭くてキラキラした

早稲田のパフォサーのみんな      

                                                                                      

家族友達もみんないつもありがとう。

 

感謝したい人はもっとたくさんいるのですが

伝えきれないので、引退後に直接言います泣

 

鬼のように長くてすみません

終わらせます

 

でも

最後に後輩と同期にだけ言わせてください

 

13期ちゃん

心配ご無用!って感じの

無邪気でフレッシュなみんな

大丈夫か、13期なら

だって

あのりさ様とわかなに

いっぱいしごかれて練習してきたもんね。

きっと素敵な代になるよキラキラ

応援してます気づき


p.s.補欠のみんなへ

下剋上が一番かっこいいからね。もういっそMYNXで一番上手と言われるくらい、補欠だったって信じてもらえないくらい上手くなってください!悔しさは最強のバネです!応援してます!元補欠より

 

12期へ

みんなの事は

私が一番愛している自信があります!

(絶対的な自信)

いつも老婆心爆発させてごめんね。

ジェットコースターみたいな11期に

ついて来てくれてありがとう。

困った時は飛んで行きます!

これからも

定期的に労わらせてください(ちょっと迷惑)

あの、もう、本当に大好きで書ききれない!

えな!まお!ちーちゃん!ちゅかさ!まゆ!せな!あやね!のん!さえ!まゆこ!みんなね!!!

愛してるよ~!

 

11期

多分引退まで

全員とは仲良くなれないと思っていました!

嘘でした!

大嘘でした!

わちゃわちゃというか

わ“ち”ゃ“わ”ち“ゃ”な11期

うるさいね~大好きだよ~

愛の言葉は手紙渡せるみんなに書いて渡すね♡


(高橋麻子~中高大同じ部活サークルで仲良くしてくれてありがとうね^^そろそろ私からメラニン色素もらってくれるかな?二人して広報局職権濫用してギリギリまでブログ書いちゃって本当にチーン引退したらパーティーしよパーティーかに座)

 

(度々公演を見に来てくれたすもも、なつみ

スーパー異端児こだま

一緒にいるとなんかしんどいこともぜーんぶ笑い話になる美しき親友りこ

本当はね、もっと一緒に踊りたかったよ。キラキラしている姿が大好きです!みこと

ギャル文化の創始者レペゼン青森もか

真っ白だけど時にはヒョウ柄な優しいバレリーナエケチェンみいあ

みんなもね)

 

12月14日の引退公演まで

全力でMYNX楽しむぞ!

 

ラストファイトー!!!

 

11期りんな


 32003200320032003200320032003200320032

 

引退ブログは明日以降も続いていきますので、

 

ぜひチェックしてくださいね!目

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

12期まゆ

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

早稲田大学チアダンスチームMYNX

 Email: waseda.cheer.mynx12@gmail.com

 Twitter:@wasejyoMYNX 

 Facebook:Mynx Waseda

 instagram:wasejyomynx