2019年2月27日のリブログ。

--

1 『集英社国語辞典第3版』を入手した。

 

前回のブログで書いたとおり、『集英社国語辞典第3版』の再購入が実現しました。なんと、購入は4回目です。

1回目:不可抗力で本辞書を使えないほど汚してしまい、廃棄。

2回目:友人に進呈のため再購入。

3回目:病気で使えないと思い、未練を断ち切るために古書店に売る。

4回目:退院して3年経った現在、後述のブログに刺激され、左右の手を使えば使えるだろうと考え、今回購入。しかし現在でも『日本国語大辞典第二版』は書架に鎮座しているものの、重さゆえに使えないでいる。

 

久々に見る明るく美しい朱色の本体に感動しました。もう手放すことはないでしょう。

前回のブログで書いた、辞書収集家のブログのトップページをリンクしておきます。「はてなブログ」にある「四次元ことばブログ」(作者は、ながさわさんとおっしゃる方のようです)で、読むたびに感銘を受けます。

 

2 「精選版日本国語辞典」が無料で使えることを知った。

 

上記で紹介した「四次元ことばブログ」で知ったのですが、「コトバンク」というサイトで、無料で使えるとのことです。お試しあれ。

 

3 用例の出典がわかる小型辞書

 

書架を整理していたら、「新潮国語辞典第二版 現代語・古語」が新品のようにきれいな状態で見つかりました。

小型辞書には珍しく、用例の出典が明記されています。出典が明記されているということは、作例ではなく本物の用例が掲載されているということになりますね。お宝発見の気分です。

 

4 夕方のテレビ再放送が増えた。

 

これまで何度かブログに書きましたが、居住地では月曜日から金曜日まで午後4時20分から、NHK総合の地上波1チャンネルで、朝ドラの再放送として、「あさが来た」を2話ずつ放送しています。再放送ですが、観るたび胸が躍ります。

この楽しさに加えて、先日から、NHKのBSプレミアムで、月曜日から木曜日まで、午後5時から「陽炎の辻 居眠り磐音 江戸草紙」が再放送されています。これまでの第1部から第3部まですべて放送されるとのことです。

楽しみが増えました。「陽炎の辻」は本放送・再放送を含めて何度も観ています。女優の中越典子さんのファンになるきっかけとなった番組です。

 

5 「日本海溝沿いM7クラス大地震30年以内90%」の恐怖

 

新聞とテレビで、表記のニュースを知りました。居住地のすぐ近くです。ひとりだけ助かっても仕方ありませんが、怖いです。このところ日本列島は北から南まで地震が発生しています。どうしましょうね。

--ここまで