今朝の朝ドラ「澪つくし」(再放送)で、かをる(沢口靖子)の姑・とね(草笛光子)が、入兆を訪ねてきて、かをるの父(津川雅彦)に話したことば。
「稼ぎ男に回し女」
新明国八机になかったので、コトバンクを調べたら、やはりありませんでした。
おそらく「亭主が稼いできたお金を、女房がうまく活用する」くらいの意味かと思いました。
ネットで調べたら、似た言葉がありました。(一部抜粋)
--ここから
ことわざ
稼ぎ男に繰り女(かせぎおとこにくりおんな)
稼ぎ男に繰り女の英語翻訳
Man who makes money and woman who makes shift.
稼ぎ男に繰り女の意味
男は外に出て稼ぎ、女は家にいて上手に家計をやり繰りする夫婦が理想的であるという意味
男が充分に仕事をして稼いでいれば、女は外に働きに出ずに、家計をやり繰りすることに専念できる
稼ぎ男に繰り女を用いた例文
「稼ぎ男に繰り女で、高収入の男には、必ずといっていい程、男を支える女性がいるものだよね」
カテゴリ
男女-男(おとこ)
ことわざの意味を調べるサイト(無料ことわざ大百科サイト)
--ここまで