こんにちは!わさびっしゅです。
子連れディズニー、いよいよインパ編です!
事前準備編はこちら。
妊娠後期のマタニティディズニーの記事はこちら。
のんびり11時ごろインパ&ベビーカーのセキュリティーチェック
この日のランドの開場は9時でしたが、子供の朝食の時間を普段通りとし、いつもの生活リズムと変えたくなかったので、11時インパとなりました。
入場ゲート前のセキュリティーチェックですが、ベビーカーの荷物はキャストさんが屈んでくださり、荷台に乗せたままチェックしてくださいました!本当に助かる・・・
セキュリティーゲートもベビーカーのまま通れました。
行程をざっくり決めておくのが吉
子連れディズニーで一番重要な、パーク内を回るルート。
私たちは以下の行程を組みました。
ワールドバザールからアドベンチャーランドへ移動(エリアが隣)
↓
ジャングルクルーズに乗る
↓
ベビーセンター(※後述)で子供の昼食
↓
大人昼食
↓
ファンタジーランドへ移動
↓
イッツアスモールワールドに乗る
↓
ファンタジーランドからトゥーンタウン移動(エリアが隣)
↓
ミートミッキーでグリーティング
↓
お土産見つつ帰路へ着く
アトラクション2つ、グリーティング1つ、休憩2回の行程です。
なるべく近いエリアを移動することで、効率的に回ることができました!
体力的にも時間的にもちょうど良かったです!
特にファンタジーランドとトゥーンタウンは隣同士で、エリア内のほとんどのアトラクションに抱っこで乗れるので、おすすめ。
抱っこで乗れるアトラクション一覧は、前回のブログをご参照ください。
アトラクション前にお誕生日シールをゲット
お誕生日ディズニーで絶対ゲットしたい、お誕生日シール。
これをつけておくと道ゆくキャストさんに「おたんじょうびおめでとう!」と声をかけてもらうことができます。
お誕生日シールは、基本的にはどのキャストさんからでももらうことができるのですが、
個人的おすすめは午前中のおみやげショップのレジのキャストさん!
午前中のおみやげショップは比較的空いていて、レジも手が空いているキャストさんが多いので、時間をかけてかわいいイラストを描いてくれます。
また、子供がはじめてのディズニーだったので、「1st visitシール」が欲しいと思い、
「この子はじめてディズニーに来たんです!」と伝えると、くれたのは「アニバーサリーシール」!はじめて見ました。
こんな可愛いシールをもらうことができて、大満足です!
子供がかぶっている帽子は、お友達からいただいたこちら。
ディズニーにはベビー・子供用の被り物がないので、こういった耳付きのお帽子をかぶっていくと、雰囲気がでていいですよね!
1stライドはジャングルクルーズ
最初のアトラクションに選んだのはジャングルクルーズ。
大人も楽しめますし、子供も動物園感覚で楽しいかなと思ったからです。
待ち時間が25分であったことも理由の一つでした!
ジャングルクルーズのベビーカー置き場にベビーカーを置き、貴重品を持って並びます。
前回のブログでも触れた、ベビーカーの車輪を固定する、ワイヤーロックが大活躍!
ちなみに、ベビーカーには2つトートバックを乗せていて、1つは貴重品が入っているバッグ、もう1つは貴重品以外の嵩張るもの(主に子供の荷物)が入ったバッグです。
こうしておくとベビーカーを置いていくとき、貴重品バッグだけさっと取れ、都度荷物整理をしなくて良いので楽ちんでした。
子供連れの味方!ベビーセンター
今回はじめて利用したベビーセンター。
ランドにはトゥモローランドのモンスターズインクの横と、トゥーンタウンのカートゥンスピンの横にあります。
私たちはトゥモローランドのベビーセンターを利用しました。
子連れであれば誰でも入ることができ、以下の設備が整っています。
・飲食スペース(ベビーチェア、電子レンジ、熱湯あり)
・おむつ交換台×20台ほど
・授乳室
・大人用トイレ
・ミルクや離乳食、おむつの販
子供の食事については、各レストランで持ち込み離乳食の湯煎やメニューのペースト加工をしてくれるのですが、
昼食時は混み合って座席が確保できなかったり、万が一子供が隣の人に離乳食を飛ばしてしまったら・・・という心配があるので、
個人的には断然ベビーセンターの方がおすすめです。
ただし、トゥモローランドの飲食スペースは5〜6組ほどしか座れず、タイミングによってはすぐ利用できないのが難点だと思いました。
おむつ交換台はぱっと見20 台以上あり、並ばずに使用することができました。
パーク内のほとんどのトイレにもおむつ交換台はあるのですが、トイレなので冬は寒く夏は暑いので、空調設備が整ったベビーセンターは快適でした!
外食時の離乳食は、この蓋付きのジップロックが便利です!絶対に漏れません。
超おすすめ!!レストランのモバイルオーダー
子供の離乳食とおむつ交換を済ませ、次は大人の昼食。
ここで大活躍だったのが、モバイルオーダー!!
ディズニーランドのアプリのレストラン検索から、モバイルオーダーすることができます。
クレジットカードのみの対応となるので、アプリにクレカ情報を事前に登録しておくと便利。
なんといっても、レストランの商品受け渡し口が通常オーダーとモバイルオーダーで分かれているので、すぐに受け取ることができます。
お昼時のプラズマレイズダイナーに入りましたが、通常オーダーは大混雑で50人ぐらい並んでいたのに対し、モバイルオーダーの受け渡し口はなんと0人でした!
(キャストさんも並んでいる50人に向けて、「モバイルオーダーが便利です!」と何度も声かけをされておりました・・・・)
こうしてスムーズに昼食をゲット。
ちなみにプラズマレイズダイナーに入る前に、リフレッシュメントコーナーでホットドックをテイクアウトしていたのですが、
店員さんに確認したところレストランへの持ち込みOKでした。
イッツアスモールワールド&ミートミッキー
お腹を満たした後はアトラクションとグリーティング。
子連れの定番、イッツアスモールワールドは15分待ちですぐライドできました。
ジャングルクルーズと違って、室内だし照明暗めだし泣いちゃうかな・・・?と思いましたが、
キョロキョロと色んなところを見てとても楽しそうでした!
〆はミートミッキーでグリーティング。
ミッキーのグリーティングはとても人気なので、空いている日でも待ち時間60分は堅い印象ですが、
2月後半の平日という閑散期だったからか、45分で並ぶことができました。
最後の最後で今日一番の待ち時間でしたが、なんといってもミートミッキーはベビーカーで並ぶことが可能!!
抱っこ紐で並ぶの、地味にキツいんですよね・・・本当助かった!
ミッキーが優しく迎えてくれたおかげで、子供もニコニコで写真を残すことができました。
準備万端で子連れディズニー
子連れディズニーレポ、いかがでしたでしょうか。
今回でご紹介したポイントはこちら。
・パーク内を回るルートを決めておく
・ベビーセンターで快適に昼食&おむつ変え
・大人の昼食はモバイルオーダー必須
・ミートミッキーは待ち時間が長くてもベビーカーで並べるのでおすすめ
子連れでお出かけは色々と準備が多く腰が重くなりがちですが、きっと素敵な思い出になるはず。
また半年ほどして、たくさん歩けるようになったらまたインパしたいと思います!