スキー振り返り2023-2024 | チケットとスマホでどこへでも

チケットとスマホでどこへでも

GRANRODEOを出来る限り追いかけ回した記録を自分の為に残す感想ブログ。notレポ。
その時その時の私の気持ちをそのまま、したがって時々で言ってることが変わったり、若さがみなぎっていたり、治安が悪かったりします。その時はそうだったんだからしゃあない。

 はい、こんにちは。お久し振りです。

 気付けばツアーも終わり、ロデオさんは20周年に向けて色々と発表して走り出していますが、私も例に漏れず飯塚さんのソロCDを店舗特典毎に予約しております。(同日に最遊記歌劇伝外伝のBlu-ray発売だから、全部通販届くのやばいねー!)ツアーも取り敢えず全通するつもりで居るのですが、傍らで今年もスノーシーズン駆け抜けておりました。

 

◾️2023年12月29日(金祝)

スキー場:新潟・石打丸山スキー場

プラン:JR東日本びゅうダイナミックレールパック

交通:新幹線(東京→越後湯沢)、バス(越後湯沢→石打丸山)

レンタル:ショート不可

 コロナ禍前まで恒例みたいになっていた年末RockBeatsCancerが復活、今回は飯塚さんのみゲスト参加だけど喜んで参戦、東京後泊。からの新幹線新潟入り、越後湯沢からはシャトルバス。

 暖冬だとは聞いていたけれど、今年は本当にやばかった。西寄りのスキー場オープンが年末近くになるのは予想していたけど、長野新潟でも雪が少ないとは。未オープンのコースも多いのも気になったが、それ以上にリフト乗り場付近の雪不足?で全て上り坂になっているのが厳しい、しかも扇形に広がってみんな並んでいる。ソロレーンもないのでリフト乗るのがかなりストレスだった。

 レンタルも激混み、一番下のゴンドラも激混み、それぞれ30分以上待った気がする。兎に角待つことにストレスを覚えてしまった…。リピートはなしかな…。

 

◾️2024年1月21日(日)〜24日(水)

スキー場:岩手・網張温泉スキー場

交通:新幹線(東京→盛岡)、バス(盛岡駅↔︎ホテル)、飛行機(花巻→伊丹)

レンタル:ショート不可。

 1月20日開催のマッタナシ!プラグナシ!に母と共に参戦、横浜後泊からの東北新幹線で移動して盛岡入り。駅からシャトルバスで休暇村網張温泉へ。母と一緒だったので滑ったのは22-23日のわずかな時間のみ。

 スキーとしては、月火だったのでガラッガラ!でも丁度強烈寒波到来のタイミングだったので大粒の雪が降り続け、前の人の滑走後もすぐなくなり新雪パウダー祭り!風強いから禿げてるとこもあったけど(笑)下からリフト三つ分しかなかったけれど、そこそこのロングコースで楽しめた。一人で行ってたら朝イチリフト乗ってたなぁ。

 交通自体は、大阪からだと飛行機で伊丹→花巻1h20m、空港バスで花巻→盛岡駅1h、休暇村バスで盛岡駅→ホテル1h、で飛行機が株主優待でも2万↑なのでまぁそこそこかかる。でもそれでも行きたいくらいには良かったかなぁ!リピ有り!

 

◾️2024年2月11日(日)

スキー場:福島・グランデコスノーリゾート

交通:新幹線(東京→郡山)、電車(郡山↔︎猪苗代)、バス(猪苗代↔︎グランデコ)

レンタル:ショート可能

 2月10日東京赤坂でside-by-side観劇後、郡山に滑り込んで一泊、翌朝ほぼ始発から電車+猪苗代からバスでゲレンデ入り。

  グランデコ、と言う名前だけで行きたくなって行ったのだけれど、下の方の傾斜は控えめとはいえ上の方は何度も何度もリピートして滑れる楽しさだった。林間コース(コース内に木が植っている)が楽しかったし、午前は降雪でばふばふ、午後からちょい晴れて景色も良かった。超雪が降ったので、足につけてるペットボトルホルダーに雪が入るわ、その雪で水が冷やされ凍るわ、なるほどこれが東北。舐めてた。アクセスは大変だけどリピ有り!ただ、せっかくGRANRODEOみたいな名前なのにフォトスポットもなかったので、ロジャーとの記念撮影がマットのロゴになってしまったので、なんかゲレンデ名の看板欲しかったな!

 

◾️2024年2月18日(日)

スキー場:福井・スキージャム勝山

交通:サンダーバード(大阪↔︎福井)、レンタカー(福井駅↔︎ジャム勝)

レンタル:ショート不可

 こんだけスキー行って母とも行くとまぁ父も行きたいと言い出すので、年齢相応コスパ重視旅行をプランニング。17日大阪から福井に移動してレンタカーで恐竜博物館を楽しみ一泊、翌日朝からゲレンデ入り。

 二月頭は西寄りのスキー場がみんなもう溶けまくり、春スキーの様相を呈していた。というか暑い。でもカチンコチンよりは危なくなくて還暦両親的には良かったかなぁ。ジャム勝山は下の方がなんとも微妙で好きくないコースが多いが、そこが禿げてブッシュ出てるので余計に好きくなくて泣けた。

 関西近郊なのでまた来る機会はあると思うけど、リピ無しかなぁ。

 

◾️2024年3月2日(土)

スキー場:長野・御嶽スキー場

交通:クイックライナー夜行バス

レンタル:ショート可能

 前週の溶けかけジャリジャリでは終われんだろうと急遽金夜発の夜行バスを抑えて、標高が高く景色が良いと噂の御嶽スキー場へ。いわゆる安い夜行バススキーツアーなので、同乗者はほとんど大学生っぽい。バス車両も完全に普通の観光バス。正直夜はほとんど眠れなかった、久々の夜行バスはやっぱりきちぃ〜。

 しかし夜行で行っただけはある!まず早朝着でレストランスペース開放していただき支度、朝イチなんとおでんを売ってくれる!美味しい!早めにレンタルしてリフト開始待ちして並んで乗って、綺麗な圧雪コース!!こんなに気持ちよくカービング滑ったの本当に初めて!

 規模は大きくはないリフト2回分のゲレンデなんだけど距離は長めで雪質も良い。こんなに良いのになんでこんなに空いてるの!!??コースもワイドでリフトも待たない混まない!ゲレンデ食も美味しい!

 リピ有り!!夜行バスが3列シートなら毎週末通いたい。

 

◾️2024年3月10日(日)

スキー場:長野・開田高原マイアスキー場

交通:新幹線(新大阪↔︎名古屋)、特急しなの(名古屋↔︎木曽福島)、バス(木曽福島→開田高原マイア)

レンタル:ショート可能

 寒波来るんだって、じゃあスキー行くか。始発新幹線で木曽福島に行けば、朝発シャトルバスで木曽エリアのスキー場に行けるんだって。じゃあ行くか。

 ということで、6時新大阪発の新幹線に乗り、8時半に木曽福島駅着、シャトルバス乗って9時過ぎにスキー場到着。前週の標高の高いスキー場の良さに味を占めて、開田高原マイアも標高高い&温度が低いことから選択。木曽福島スキー場もスキーヤーオンリーなので迷ったのだけれど、ショートスキーで回ったりする練習したかったので前者に。シャトルバスは、アソビューとかの割引リフト券購入者は対象外なのが惜しいなぁ〜自力公共交通機関勢に慈悲を…。

 晴れと聞いていたのに着いたら結構大粒の雪、上は晴れてるけど標高が高いのでダイアモンドダスト!昼からは晴れて御嶽山も中央アルプスも綺麗だし、コース数は多くないけどワイドなゲレンデでショートで回る練習したりスピード出したり楽しい!リピ有り!(アソビューとかのリフト券でバス乗せてくれると尚嬉し!)

 

 

 暖冬に負けず計6回。車無し勢としては頑張った方じゃないでしょうかね。

 今年の気付きは、御嶽山付近のゲレンデ、アクセス難ありだが物凄くコンディション良い確率高くて良いのでは?ということ。うーーーーん夜行バス3列ほしい、せめてレッグレストあるとか、ブランケットついてるとか、足元ゆったりか…。自力で行くには始発新幹線新大阪6時発だし夜行バスの2倍以上金かかるので厳しい。1万が2万オーバーになる。でも絶対御嶽スキー場と開田高原マイアスキー場は良いヨォ3月とはいえなんであんなに空いてるの。あと、テレマークスキーとか1枚板に靴縦に並べるのあれスコールって言うの!?(調べた)とか、スキー/スノボーだけじゃない人がたくさん居て、スノーアクティビティが好きな人が来るところなんだな〜!ってワクワクしましたね。

 あと、今年は白馬や北海道を避けてみました。外国人観光客のみならず日本人も殺到して大混雑みたいに聞いたので、ハイシーズン入ってからは有名どころをさ避けてみた。だってリフトもレンタルも待ちたくない…。でもスノーアクティビティ人口が居るんだなと強く実感できるのは、北海道や白馬や志賀高原だと思うので、年1…とか…?

 で、東北はやっぱり強いね。蔵王とか凄いのは知ってたけど、網張やグランデコ凄かった、舐めてた。安比とか夏油とか八甲田とか来年は狙っていきたい。飛行機が高いのがネックだなぁ、JALやっぱ株買って優待券確保しようかなぁ、あれは冬とかの繁忙期に使ってなんぼの優待券なので。

 

 今年はショートスキーをレンタル出来ないゲレンデに何度もぶち当たってしまい、135cmくらいの最短を毎回借りたりしてたんだけど、それだと流石に長いんだよねぇ、いや元々普通に140cmくらいの使ってたから滑れないことはないんだけど、自由度は下がるイメージ。やっぱり型落ち狙って靴と板買おうかなぁ…。持ち運びは大変だけど、レンタルに並ばなくて良い+4000円とかの毎度出費抑えられたら良いよね。今年はカービング風、ウェーデルン風、回転したりと色々ボッチで試せたので、来年こそは…レッスン…受けたい……。

 あと、今年からGoPro(中古型落ち)を購入して導入しました。スマホだと流石にターンの度に酔いそうな映像になるのだけれど、GoPro流石のアクションカメラ!型落ちなのに手振れ補正が十分凄い。今はちょっとinsta360欲しくなってるけど、別にYouTuberするわけでもないので暫くは自己満足映像録画用にGoPro持ち歩いています。

 

 というわけで、2023−2024年スキーシーズンは終了。(いやまだ行けそうだけどー!流石にこれから飯塚さんソロツアーにロデオ全国ツアーも全通しなきゃなので…)

 スキー、大好きだ。スキー場は息がしやすい。来年もまた行ったことのないスキー場に行きたいなぁ。