明日(厳密には今日)の抄読会で読む予定の

論文について

abstract(概要)をちょこっとだけ載せます照れスター

 

いつかやってみたい手術

No.1の角膜神経移植

読めば読むほどすごくいい手術に思えるラブクラッカー

 

腓腹神経採取はできるし、

神経つなぎたいなあ目がハート飛び出すハート

 

Direct Versus Indirect Corneal Neurotization for the Treatment of Neurotrophic Keratopathy: A Multicenter Prospective Comparative Study - PubMed (nih.gov)

 

Abstract

目的:神経麻痺性角膜症(NK)の治療法としての角膜神経移植におけるダイレクト法(DCN)とインダイレクト(ICN)の比較

方法:ダイレクトは対側の眼窩上神経と滑車上神経を使用。

主な評価項目は神経麻痺性角膜症の治癒、角膜近く、IVCN((生体内)共焦点顕微鏡)で測ったCNFL(角膜神経繊維の長さ)、合併症率。

結果:25人の26眼で、16眼はDCN、10例はICN。すべての症例で神経麻痺性角膜症は改善、それまでの平均期間は3.9か月、DCNとICNで有意差なし。平均の角膜知覚は術後1年で優位に改善し、両群に有意差なし。S(B)NP(角膜基底下神経叢)は術前では4症例を除いて欠如していたが、術後は特定可能になった。術後1年での平均のCNFLは14.67±7.92mm/mm2。大きな合併症は両群で認めなかった。

結論:角膜神経移植は、神経麻痺性角膜症をすべての患者において治癒させ、IVCNで分かるように、神経を再生させることで角膜知覚を改善させる。1年後の経過ではDCNとICNは同当の結果を示した。

 

参考Website

Corneal Neurotization for Neurotrophic Keratitis - EyeWiki

神経麻痺性角膜症 | オンライン眼科 (doctork1991.com)

UCHL1(PGP9.5)抗体 | 免疫蛍光染色(IF)適用!80報以上の文献使用実績!神経細胞マーカー | コスモ・バイオ株式会社 (cosmobio.co.jp)

 

DCN(逆側からの移植)

ICN(腓腹神経でつなぐ)

階層化で使用したMackie分類