先日、角膜移植のドナーのかたの

献眼処置に携わらせていただきました

これまでも入ったことはありましたが

自分が主体で処置する1人目の方でした


個人を特定されることがないよう

少し時間を空けての投稿になりましたが

言い尽くせないほどありがたく

考えさせられる経験でした


一生忘れないです


角膜移植と言われるとこのようなイメージで
亡くなった方の目の表面だけとる‼️
と思われるかもですが
眼球自体を摘出させていただいて
最新の注意を払って
移植用のパーツを作ります

摘出したあとは、必ず目の代わりになるものを
入れさせていただき
できるだけ元のままの眼窩の形になるよう
整復します

摘出させていただく時も
目周りの筋肉を丁寧に外して
出血は最小限に🩸
1番大事な角膜を傷つけないように
めちゃくちゃ慎重に行います

角膜のドナーは足らず
海外から輸入することもあります
また、コロナにより角膜のご提供は減っています

角膜移植は亡くなった方からしか
ご提供をいただけません
大事な人が亡くなった時、
その決断ができるでしょうか❓

私自身は臓器移植の意思表示は
保険証でしていますが、
家族の死に直面した時、
他人のことを思いやれるでしょうか❓




移植手術に携わらせていただいている

身分で言ってはいけないのでしょうが

そんな気持ちの余裕があるとは断言できません赤ちゃん泣き


だからこそ、ご本人にもご家族にも

本当に頭が下がりました

何とお声掛けしていいのか、

ただただありがとうございますと

繰り返すことしかできませんでした


角膜ドナー不足解決のために


ipsを使った角膜上皮シート移植や


が少しずつ動いていますが、

まだまだ一般化するのには時間がかかります


ドナー提供は何の見返りもない

究極の誰かへの愛情です

角膜ご提供の場に居合わせることができて

移植した角膜がどうしたら長持ちするかの勉強や

術後の診察にも

ますます力が入るようになりました


眼科の勉強を頑張っていこうと

思うようになった経験でした