ら何かわかりますか?


アプラネーショントノメーター(通称アプラ)

という装置で

医師が診察の時に使う、眼圧を測る機械です

角膜に接触させて使います

接触型のため、ほかの検査(DCTを除く)より

正確な値が出るとされています


目の表面を色素で染めて

染まった緑の半円同士が内側でくっつく

眼圧になります



この数字が眼圧値になります

てか、19万円もするんだ💦💦高い〜


見てると円を合わせるだけジャーン⭕と

思いがちですが

・角膜中心に真っ直ぐあててなくてはダメ

・染色液の量も少なくても多くても見づらい

・手順が多い(点眼麻酔をする、患者さんの目に圧力をかけないよう目を開かせる、光の量の調節、

フィルターを入れる、目盛を合わせるなど)

・グリグリすると角膜を傷つける

・ぐだぐだすると麻酔が切れて患者さんも痛い

など色々ポイントがあるんですよね...

これだ!と正確にとれた自信がないことも

ありましたがやっと慣れてきました...


市川総合病院の眼科は角膜メインなので

ほとんどアプラは使わない、かつ

上級医が角膜を見る前に染まると

所見が取れないので

下級医は染色しない、

つまりアプラを測る機会は

あまりないわけですえーん


角膜移植後の患者さんでも測っていいのですが

接触型だと押し当てる時に

傷や糸に負担がかかるわけで

脈絡膜剥離や低眼圧黄斑症など

術後の合併症を疑う時以外は

非接触型の眼圧計で測定しますおねがい


でも緑内障の患者さんや、緑内障発作など

正確な眼圧を測る場合には

逆にアプラが1番信頼度が高いため

大事な検査ですラブ

基礎中の基礎の検査ですが

また一つできることが増えて嬉しいです照れ