積み団子作り☆ | ❀❀うたら❀❀

❀❀うたら❀❀

とても自然豊かな北の大地に住んでいます✨
(うたら)はアイヌ語で
繋ぐ
北海道の素晴らしさや、アイヌを通じて日本全国のご縁が繋がっていくように
綴っていきます✨


 昨日は久々に積み団を作りましたニコニコ
 宗派によっては数が違ったり、平たい団子
 だったりしますが、今回は積み団子で
 40個を丸めて2つ作りますビックリマーク
 知らない人もいると思いますので
 説明しますね~
 知ってて損はないです✨
 



 🔵材料は上新粉と熱湯のみ



 🔵説明書にも書いていますが、

  熱湯170ccを粉に入れて混ぜますが

  少しずつ入れて混ぜてください✨

  

 🔵耳たぶくらいの柔からさになったら

  2つに分けて棒状にします。



 
 🔵一本ずつ小分けにしていきますが
  すぐに乾いてしまうので、キッチンペーパーを
  濡らして、もう一つの棒にかぶせてください✨

 

 


 

 以外と、まるく丸めるのは難しいんですよー
 スライムみたいな形になっちゃうんです爆笑

 🔵計量器で測って作ると同じ大きさに
  なって美しくなりますラブラブ


 
 それでは積んでいきますね!
 
 
 下段奥から4. 3 .2. 1の順に
 並べていきます
 
  


    ↑2段目は奥から3.2.1と
 積んでいきます

 


   ↑3段目は奥から2.1と
 積んでいきます。
 


 
 ↑最後は一番上に1個を
 乗せて完成ですニコニコ


 🔵この時に団子がバラバラにならないように
  全体的にすき間を埋めるように
  押してあげてください。
 

 
 


 🔵15分くらい蒸して完成です✨
  蒸し器がない場合は100円均一で
  乗せる台が売っています!
  
 

 難しそうにみえて
 以外と簡単なんですよー!




 17年前に母が亡くなった時に
 教えてもらって、初めての事だらけで
 当時は大変でしたが。。泣き笑い
 今は、兄弟にも教えて
 今年の17回忌法要には、中学生の
 姪っ子が自宅分と、お寺の分を
 作ってくれました飛び出すハート
 日蓮宗なので、全部で70個団子を丸めないと
 いけないのですが爆笑

 母も喜んでいると思います音譜

 

 

 積み団子ってどんな
 意味があるか知らなかったので     
 調べてみました。
          

仏壇のお供えに団子(枕団子)が

必要な理由は、二つあります。


一つ目は、もともとは香飯を食べずに

亡くなったお釈迦様に香飯の代わりとして

団子をお供えするという意味を

持っていました。


二つ目は、故人が極楽浄土へ向かう途中で、お腹がすいたときに食べられるように

といった意味合いが込められて

お供えされています。


また、徳を積むことで極楽浄土へ行ける

とされていることから、

空腹で困っている人に団を分け与えて、徳が積めるようにという意味も

込められています。



他にも、お盆にお供えする団子には、この世に戻ってこられた先祖様を「お迎え」や「お見送り」するといった意味が

込められています。


お彼岸での団子には、ご先祖様へ「敬意」や感謝」を表ものとされています。



 極楽浄土に行く途中に
 お腹が空いた時に、お団子を
  食べられるようにですねおねがい
 素敵ですね💕
 
 意味を知ってるのと
 知らないのでは
 作る時の思いも違って 
 きますよねニコニコ 
 調べて良かった〜✨
  

  では、良かったら作られてみてくださいウインク


  


 そして昨日は
 妹がカニ🦀を届けに来てくれましたー✨

  
 カニ🦀はスーパーフードで
 身体の機能を整えてくれるみたいです✨
 ちょっと風邪ぎみなので
 カニを食べて元気になります爆笑
 
 
 






 ではではウインク