【特別増刊・拡散希望】 恩 人 | ナベちゃんの徒然草

ナベちゃんの徒然草

還暦を過ぎ、新たな人生を模索中・・・。

戦後の自虐教育では、大東亜戦争前後の史実や人間的に私たちの規範となる優秀な日本人に関して殆ど教えていません。


そしてそれは軍人に限らず民間人に関しても同じこと。

 

今日は、是非皆様から子々孫々にその存在と偉業を語り継いでいただきたい人物をご紹介致しましょう。 その方の名は、


  はった   よいち
  八田 與一 

 

今日は、日本の教科書には載っていなくとも、現在でも台湾の中学生用教科書にその偉業が詳しく記載されており、同国の人々が親日である大きな要因となっている、この土木技師の命日にあたります。

 

       

八田氏は1886(明治19)年に現在の石川県金沢市に豪農の五男として生まれました。

 

頭脳明晰かつ海外での活躍を夢見ていた彼は、東京帝国大学工学部を卒業後、台湾総督府の内務局土木科にエンジニアとして就職。

 

そこで上下水道整備や発電・潅漑事業に携わると、弱冠28歳の若さで桃園大圳(たいしゅう)という灌漑設備を完成させ、評価を高めます。

 

31歳の時に地元・金沢の県議の娘さんと結婚した彼は1918年、台湾南部に位置する嘉南平野の灌漑設備工事に着手。

 

香川県の面積に匹敵する15万ヘクタールという広大な潅漑面積をカバーするため、貯水量1億5千万トンという巨大な烏山頭ダムを造るという、途方もないスケールの建白書を提出。

幸いにも理解ある上司がこれを支持し、山向こうの大きな河川からトンネルを掘って水を引き込むという壮大な土木工事は開始されました。

 

途中、トンネル内で台湾人・日本人合わせて50名以上が亡くなるという爆発事故が起き、八田氏も工事の中止を覚悟しましたが、遺族の方々から 「ここで工事を止めたら、犠牲者が浮かばれない」 と言われ、一念発起。

 

その後関東大震災の影響で人員整理を余儀なくされた際も、泣く泣く解雇した従業員全員の再就職先の面倒を見たばかりか予算復活後は再び現場に呼び戻すなど、とことん部下の面倒を見たといいます。

 

そして工期10年、総工費5,400万円 (現在の貨幣価値で400億円以上) の大工事は見事完成。

『嘉南大圳』 と名付けられたこの灌漑設備は、台湾に多大な大地の恵みをもたらしました。


彼の技術指導レベルの高さは、当時世界各地で建設されたセミ・ハイドロリックフィルダムのうち、現在でも稼働しているのがこの烏山頭ダムだけであることで証明されています。

   

          現在の鳥山頭ダム

 

この功績で勅任官となり、更なる開発工事に着手しようとしていた彼を、戦争による悲劇が襲います。

 

1942(昭和17)年5月8日、命令を受けて部下3名と共に現場のフィリピンに向かうべく乗り組んだ大洋丸が、米軍潜水艦の魚雷攻撃を受け沈没・・・56歳での戦死でした。

 

(※終戦直後の1945年9月には、奥さんが烏山頭ダムに投身自殺を遂げ、ご主人の後を追われています。)

 

台湾には八田氏の銅像や記念館が建てられ、歴代総統は慰霊祭に参加するなど敬意を払うことを怠っていません。

 

台湾人なら皆知っている彼の名と功績を、同じ日本人の我々が知らないことで彼らに怪訝な顔をされる・・・こんな教育で良いのでしょうか?

是非彼の生涯を綴ったこちらの書籍をお読みいただき、次世代に偉大なる先人の偉業と台湾との関りを伝えていただきたく・・・。

 

台湾を愛した日本人 土木技師 八田與一の生涯

                (古川勝三・著 創風社出版・刊

 

        

 

人種・身分など分け隔てなく人々のために尽力した敬愛すべき先人

のご冥福をお祈りするとともに、彼の偉業を子供たちに教ない我

が国の教育に改めて警鐘を鳴らしたいと思います。

 

 

           人気ブログランキング