演奏箱  | ナベちゃんの徒然草

ナベちゃんの徒然草

還暦を過ぎ、新たな人生を模索中・・・。

私が社会人になったのは1981(昭和56)年でしたが、その頃はまだ飲食店にあった記憶があります。 それは

 ジュークボックス
      jukebox


juke とは俗語で〝音楽を演奏する〟という意味だそうですから、まさに『演奏箱』。

この硬貨を投入してお客さんが好きな曲を選んで聴ける、多数のシングルレコードを内蔵した装置が初めてお目見えしたのが、今からちょうど130年前の今日・1889年11月23日のことだったそうな。

場所はアメリカのサンフランシスコ。

バレ・ロワイヤル・サルーンに、パシフィック・フォノグラム社の総支配人ルイス・グラスなる人物が設置したという記録が残っているとのこと。

 

この装置は私たちが知っている、スビーカーから音が出るものではなく、エジソン蓄音機に聴音菅(イヤホン?)を接続して個別に聴くものでした。

    

またこれは音楽を聴かせるというより、声を機械で聞かせて人々を驚かせるのが目的だったとのこと。

その後各家庭に蓄音機が普及するにつれ一度は廃れましたが、電気録音とアンプが考案されたことで、硬貨投入式の蓄音機が復活。

1927年にレコードが選択できるジュークボックスが発売され、大成功。

ジュークボックスという呼称は、1940年以降から使われ始めたとか。


その頃から1960年代中盤まで人気が高かったようですが、それは当時レコードやプレーヤーが高価で庶民には手が出せなかったから。

1940年代中頃アメリカで生産されたレコードの3/4がジュークボックスで使われたといいますから、その人気ぶりが分かります。

やがて機械の改良・進化に伴い、電飾などを施した派手な機械が登場するように。

        


日本には戦後進駐軍が持ち込んだといわれ、タイトーやセガなど、現在のゲーム機メーカー大手が輸入を手掛けて1970年代までに飲食店・ホテル等に設置され、後に国産化されて全盛期を迎えたそうな。

ただその後カラオケが普及するにつれて、店からは徐々にジュークボックスが消え・・・今店に置いてあったとしても、それはインテリアのひとつになっているのかも。

個人的にジュークボックスで思い出深いのは、映画 『トップガン』(1986年公開)。

一度は袂を分かった彼女が戻ってきて、昔口説かれた時と同じ曲をかける・・・何とも洒落たラストシーンでした。

 

さて皆さんには、ジュークボックスにまつわる思い出、何かありますか?

 

 

             ペタしてね

 

              人気ブログランキング