40代の主婦です。
大学時代大好きだった英語の勉強を再開して4年目。
英検準一までは順調だったのに、英検1級二次試験が受からない
からの続きで振り返りです!
これが一番つらいですが、現状何ができてなかったのかってとても大切だと思うので、振り返り。
はい、詳しいスコアです。

SHORT SPEECH
6点でした。一応、結論まで辿りつけたのでもう少し点数良いと思ったけど、違うんだね。
今回、
意見1→思いついたことをしゃべったけど、後で、審査員の人に「それは理由にならないよ。」と論破された。
意見2→思いつかなかったので、話題をすりかえた。
でした。
実は、前回、結論までたどり着けなかったのに7点でした。
最後まで話すことよりも、しっかり議題にあった事を話す必要があると感じました。
INTERACTION
7点でした。うん、これは話せた感じする。
GRAMMER AND VOCABULARY
6点。私はこれが苦手。文法は時制や三単現のSなどはスピーキングだと間違えがちで、対応してきた。
ボキャブラリーは、実はあまり対策できていないなぁ。と反省。次回は、ボキャブラリーのビルトアップだ!
PRONOUNCIATION
6点。これは永遠のテーマだなぁ。
本当に苦手で、特に、この英検対策のスピーチだと、頭で考えてしまうから、すごい日本語英語になってしまう。
これも要改善です。
はぁ、レベル低いなぁ
ということで、SHORT SPEECHか、GRAMMER AND VOCABULARYか、PRONOUNCIATIONか、
どれかがもう一点上がれば、とりあえず、合格できるということで。。。
振り返りというのは辛いのー、頑張る
そちらのご紹介は、また今度
使ってるテキスト↓
定番を繰り返しやってる派です。
がんばってるご褒美に旅行に行きたい!