こんにちは/ 浄化気功師シロクマです🐻❄️
突然ですが、ワタシは気功師でありながら、グラフィックデザイナーとしても活動しています…
機会の通り路…といえるようななんらかのタイミングには、アートとかデザインに心突き動かされる、そんな感覚があります
何かを夢中作るのが好きだった子供時代は忘れ去られ、大学までガリゴリのスポーツ人間時代を過ごしました(スタメンではありませんが、日本一になったりしてます汗)。当時の身体はゴリラのごとく筋肉が…🦍
大学の講義で絵を描く授業をとって、その後にフリー読書スペースで雑誌POPEYEを読むルーティンがあり、
あぁやっぱりいいなぁとその時間だけ心がホァ〜と暖かくなる感じがありました。(そもそも専攻は教員免許取得系です。教員になりたかった時代も長くあります。)
はたまた大学時代に、美術館で見た芹沢銈介さんのカレンダーに心奪われ、衝撃がズガーンと来たのも覚えています。
でもそんな経験をしても、私の心が暖かくなる要素はまた忘れられます。
なんかグラグラしてた家族の為に地元に戻ろう&公務員なら親も安心するだろう…の気持ちで、面接を受け、よく分からんけどたぶん受かるなぁと根拠のない自信を持ち(そういうとこある人間です笑)、そのまま社会人に。
十数年勤めたのち、『あれ…このまま今死んだら後悔しないか自分?』とふと思い、
なんか違う、なんか違うとウロウロする。
ウロウロしてる間に、(地味にまわり道してるので、はしょります笑)グラフィックデザインと現代気功に出会い、今に至ります。
どっちもゼロからスタートです。
別に美術ですごいわけでもなく、オーラとか見えるような共感覚バリバリでもない、ただの好奇心旺盛な人間でした。
でも、今はなんか少しずつですが、なんとかなってます。
画像は、芹沢銈介さんのお弟子さんともいえる柚木沙弥郎さんの作品です。全然詳しいとかではないですが、ずっと好きなんです。
企画展が今年の12/22までということで、先日急遽家族を巻き込んで、ダーっと盛岡行ってまいりました。
前職を辞めようか悩んだ時も、東京へ一人で行って(娘も夫も義母も置いて笑)、柚木さんの展示を見に期間ギリギリで日本民藝館へ足を運びました。
何かに突き動かされるように、行かねば!と思ったんですよね。その時は。
で、帰りの新幹線で『よし、やっぱ辞めよう仕事』となったわけです。
よく分からないけど、デザインとかアートとか気功とか情報空間とか携わっていたい…
そんなところからの始まりです。
あれ…ここは浄化気功師シロクマのブログでしたね🐻❄️汗
ダメだ…まとまらない(笑)
②を作ろう… 本当は、今回の柚木さんの展示で、あぁと思わされたことを書こうと思ってたんですワタシ
明日の無料気功ヒーリング前に何を記事にしてるんだ自分…
②へ続きます…