このブログに会いにきてくださり、ありがとうございます。

 

 

 

毎週金曜日は、"浄化タイム"です。

 

主宰者ひろのインスピレーションによって出てきた
 
お助けグッズ」を後ほどご紹介しますので、
 
みなさん、ぜひ浄化をしてみてください
 
 
 
注)毎週違う「お助けグッズ」が出てくるとは限りません。
同じものが続けて出てくることもありますが、
 
その際は、「このグッズで浄化することがまだあるんだな」と受け止めてみてください。
 
 
 
今回ご紹介する「お助けグッズ」 は…
 
 

日の丸

 
 

 


🌳使い方

 

今回は、以前にも登場したことがある
 
日本の国旗である"日の丸"を使って、
 
浄化をおこなっていきます。
 
"日の丸"をイメージするだけでもいいですし、
 
"日の丸"の旗を振っているイメージをしてもいいです。
 
イメージするのが苦手な方は、
 
"日の丸"の画像を見てもいいですし、
 
「"日の丸"」とつぶやいてもOKです。
 
※右翼、左翼など政治団体とは関係ありません。
 
 
 
特に、日本に対するネガティブなイメージを
 
"日の丸"を使って浄化していきましょう。
 
最近、日本のイメージが悪くなるような
 
発言を聞いたりした方は、
 
そのことについてでもOKですし、
 
日頃、日本に対して抱いている不平不満でも構いません。
 
 
たとえば、
 
・日本は終わってる
 
・日本はずっと経済成長してない
 
日本は税金が高いからイヤ
 
・日本の国や政府は信用できない
 
など、出てきたことを浄化していきましょう。
 
 
また、いま日本で起こっているいろいろなことに対して
 
感じていることなども浄化していきましょう。
 
 
 
それから、この"日の丸"を見て、
 
思想が偏っている人や団体のイメージや、
 
戦争のイメージが出てくるという方もいるかもしれませんが、

そういう方は、その出てきたことを浄化してみてください。
 
 
 
 
 
 
ひろによると、
 
いま、200年程かけてつくられてきたことが
 
清濁あわせて終焉を迎えているそうです。
 
そのため、隠されてきたことなどがあらわになってきていますので、
 
日本に対して悪いイメージを持つこともあるかもしれませんが、
 
本来の日本の良さは、わたしたちの中にあるそうです。
 
 
 
日本はダメだと見限って、海外へ出て行く人もいますが…
 
この"日の丸"のデザインの旗を象徴としている
 

日本という土地に暮らしているわたしたちが、

 

日本のことをやっていく時にきているそうです。
 
 
誰かがどうにかしてくれるのを待つのではなく、
 
わたしたち一人ひとりが取り組んでいけば、
 
底上げしていくことができますので、
 

気になった方は、浄化に取り組んでみてください。

 
 
 

今夜は、中秋の名月🌕ですが、

 

自然に寄り添い、四季のうつろいを味わいながら生きてきた

 

日本人の感性は素晴らしいですよね✨

 
 
ぜひ、中秋の名月の今夜、
 
日本に対する嫌なイメージを浄化していきましょう。

 

"日の丸"をどんな風に使うかは、
 
ご自身のロウセルフ(潜在意識を司る番人)に
 
相談してやってみてくださいね🎶
 
 
 
 
 
 
 
「お助けグッズ」がピンとこないという方は、下の「ことだ」から
 
しっくりくるものを1つ選んで、浄化をしてみてください。
 

 

 

 

 

浄化は、自分がやりやすい方法で取り組んでみてくださいね❢

 

金曜の夜に少しだけの"浄化タイム"、

 

無理せず、こつこつ続けていきましょう🎶

 

 

 

 

 

月見サポートメニュー

 
🌳個人浄化

 

今月は受け付けていません。

 

個人浄化とは?👇
※詳しくはこちら、もしくは『メニューのお知らせ』『個人浄化について』をお読みください。

 

🌳浄化のおけいこ「自問自答・個」

※詳しくはこちらをご覧ください。
 

 

主宰者ひろのブログと共にこのブログ自体をクレンジングして投稿しております。

この記事を読んで、データ(記憶や感情や思考)が出てきたら、「ことだま」やこれまでにご紹介した「お助けグッズ」などを使って浄化されることをおすすめします

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

warenikaeru″

わたしたちは自分自身を

ゆるすことができ、

手放すことができ、

愛することができる

唯一無二の存在です。

すべての出来事は
自分の中で行われているので、

あなたからすべてが始まり、

あなたがすべてを完了させることができるのです。

そして無限なるゼロへ

本来の自分への道を歩むのです。