ミルクの飲む量が少ない娘

1・2時間おきに授乳を行い

定期的に(2週間に1回くらいだったかと)助産師さんが自宅に訪問してくれて体重のチェックをしてくれるのと

さらに追加で1ヶ月に1回市民病院の小児科を受診しつつといった

慌ただしい日々を送っていましたが

生後半年もするとやってくるのが離乳食です

まぁミルクの件もあるので絶対食べないんだろうなぁ~

と思いつつ10倍がゆを作って食べさせてみると・・・

あれ・・・パクパクと食べてる・・・

うぇ!?

なんと完食・・・!?

嘘でしょ!?


って感じでしたね

まぁ最初だし量も少なめで数口分とはいえ・・・

まさかミルクが嫌なだけでご飯は食べるのか・・・?

それを見た妻は大喜びで

「離乳食食べてくれるならできるだけ手作りしたい!」

と言いながら早速ブレンダー買ってました

・・・が

最初だから物珍しさで食べてくれたのかなんなのか分かりませんが

その後はやはり食べてくれず・・・

数口で口を開けてくれなくなったり

口に入れても笑いながら口を開けて出したり

物によっては見た段階で拒否ったりと


全く思い通りに進まず・・・




いい笑顔で吐き出しとります…


上司に

「うちの子も偏食あったけど赤ちゃん用のおせんべいはパクパク食べてたから試してみたら?」

と言われ買ってみても一口で拒否

「バナナは危険!子供が好きになりすぎてそれしか食べなくなります!(笑)」

みたいなネットの記事を見て試してみてもやはり一口で拒否

途中から心が折れました・・・

ブレンダーも使ってるの見たの最初の数回でしたね・・・

結局試行錯誤し生後1年で食べられるようになったものは

ロールパン
野菜ジュレ
子供用チーズ
プチトマト
いちご
ぶどう

のみです

これ以外は一切受け付けません

うどんもお米すらも拒否

チョコ等の甘いお菓子も食べません(まぁこれは食べなくても良いのですが)

外食がなかなかきつかったですね・・・

せめてうどん食べてくれると選択肢が広がるのですが・・・

栄養も偏るので結局3歳くらいまでフォローアップミルクを飲ませてました

以前娘が娘のお友達と一緒に公園でピクニックしたらしいのですが

パンとジュレとチーズとプチトマトのお弁当を持っていったら

「え・・・食事いつもそんな感じなんですか・・・?」

とママ友に若干引かれた・・・

それしか食べないんだからしょうがないじゃん・・・

と妻がしょんぼりしていたのが印象に残っています