トラピスト修道院から恵山までドライブ | 笑っておやすみ

笑っておやすみ

腹が立ったり、ドジったり、心に溜めると体に悪いものをデトックス!

福岡時代に知り合った友人が来函、案内も兼ねてドライブに出ました車
 
 
 
まずはトラピスト修道院へ
函館で高校時代を過ごした彼が行ったことがなかったと聞いたのでウインク
 
 
 
 
 
 
満開の八重桜を写生をしている方たちがいらっしゃいました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

広い敷地内に配置された建物の様子がわかります

 

 

 

 

朝の3時半に起床し夜8時に就寝する修道士さんの生活が

可愛らしいイラストで描かれていました照れ

 

 
 
 

ソフトクリームはマストですね🍦

 

 

渡島当別駅へ寄りました

(トラピスト修道院のトイレが使えなかったのですあせる

郵便局が併設された無人駅です

 

 

赤とんぼが描かれたベンチ

三木露風が当別で講師をしていた時期に作った「赤とんぼ」に因んでのことでしょう

 

 

 

 

 

 

 

途中「赤とんぼ」のメロディーが流れる道を通ってきじひき高原へ

霞んでいますが函館山が見えます

 

 

 

そして反対側には駒ケ岳と大沼公園が

この絶景ポイントはもっと知られてもいいですね

 

高校時代に駒ケ岳登山をした(させられた?)話で盛り上がりました爆  笑

 

 

 

 

 

 

きじひき高原から鹿部へ抜ける途中山川牧場へ立ち寄りました牛あたま

 

牛乳を買うだけのつもりでしたが

 

 

アフォガードをウシシ

 

 

 

 

 

道の駅「しかべ間歇温泉

 

 

 

 

お昼は「浜のかあさん食堂」で

 

 

 

プレミアムたらこ御膳

私ホッケの煮つけは初めて食べました

 

 

友人が隣のショップで「五稜」を仕入れ飲んでます

ハンドルキーパーの夫は残りを頂き家で飲むことに笑い泣き

 

ホッケ」が売り切れた後は「ガヤ」に変わっていました

ガヤって? 調べると「エゾメバル」とのことだそうですひらめき電球

 

 

 

海岸線を走って恵山へ向かいました

海にたくさんの浮きが見えますが何かの養殖でしょうかポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

シューッという音とともに煙が吹きあがっていました

 

 
 
 
 

下北半島もうっすらと

 
 
 
つつじは三分咲きでしょうか

 

場所によってはまだまだこれからという咲き具合で

サラサドウダンは蕾です

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

恵山つつじ祭りは5月18日から開催されます

これからが楽しみですね音符