ロシア行きまであと4日。


日本代表に対する危機感
僕のモノマネしているサネのサプライズ落選などの悲劇はありましたが


ひとまず

荷造り、始めました。


これやると、旅感が出ますよねー!!




とはいえ男の一人旅に大した荷物はありません。

衣類の他だと

充電器、変圧器、常備薬、石鹸、貴重品、南京錠、ワイヤー、パスポート、チケット、FAN ID、サッカーボール、文庫本、地図やら書類やらパスポートのコピーやら
etc.
と場所を取るものはサッカーボールくらいですね。


普段ライブで使うノースフェイスのバッグとボディバッグの2つで事足ります。


ロシアは夜は10度強くらいの気温になるらしいので衣類がかさばるくらいですか。


でも別に目的が美術館巡りではないので
カジュアルというかなんなら地元のドンキに行くくらいのそのまま寝れるような素材の服ばっかりなんで、思ったほどの量にはならなかったですね。


あとはお母さんが作ってくれたトランクスを改造したポーチがあるので
そこに貴重品を隠して他の衣類に紛れさせておくという防犯対策をしてるくらいです。


まあブラジルと比べたらまだ安心して旅できそうです。



そんなわけでTシャツセレクション!


前回、最小限のTシャツでブラジルに行った結果

クロアチアーメキシコ戦に着ていく服がなくなり

日本代表を着て行ったのですが


そもそもクロアチアがその試合で勝たなければいけなくなったのは
日本人の主審がクロアチアの初戦で反則を取って相手のブラジルにPKを与えたからであって
(誤審ではないけど、自分の国がPK取られたら誤審だと思うのがサッカーファンの体質)
日本のユニフォームは結構NGだったんですね。



こんな浮かれた写真撮ってますが


この後試合中に

クロアチアサポーターがたった100人でメキシコサポーター数万人に喧嘩を売り乱闘に発展しました。

ネットにも上がってましたが、観客席でタバコ吸いながら

ガンガン蹴りあってました。


僕はそれを震えながら見ていました。



そんな経験があったので、レッズを一枚持っていきます。寝心地もいい素材です。


あ、日本代表のユニフォームは8番

HARAGUCHI

です。



やってくれ。原口。



あとはサネセットですね。


カツラ含めてこれ一式。


さらに先日、スポーツショップに行った際、先輩のお見送り芸人しんいちさんから


「これとヘッドホンあったら遠征バスから降りてくるサネのモノマネできるやん。」


いやサッカー選手、ジャージにヘッドホンでバスから降りてくるイメージあるけど!!

落選した選手のモノマネ分厚くさせんな!!


「でも選手がスタジアムに行く時、ユニフォームで行くわけちゃうやん。

スタジアムに入る時はジャージ着てないとあかんのちゃう?」


あれ?この人俺のこと本物のサネだと思ってる??



結果、サネセットに移動着が加えられました。



そしてこちら。



スタジアムで掲げる。フラッグです。


西野感を前面に出しております。

こちらはリュックにくくりつけていきます。


もうなんか本当にリアルに震えるくらい勝ちを見てないですね。

本番では絶対勝ってほしい。


コロンビアのトリセツ知りたい。


僕の応援するレッズも今シーズンは不調なので


「この敗戦をしっかり受け止めてー」

というコメントも今年10回くらい見てる気がします。


僕たちサポーターも
おまえ敗戦とマッチアップしてんのかってくらい敗戦を受け止めてます。


ドイツワールドカップのジョンテリーくらい身体張って受け止めてます。



ダイビングヘッドでシュートブロックをするジョンテリー。



だからこそ、震えます。


そして震えながら声出します!!


だって僕らにはそれしかできないですから。


代表に選ばれた選手なんか、全国だなんだにいった地元の化け物たちから
「全然止めらんねぇ。」「あいつ化け物だ。」って聞かされてきたトップオブ化け物たちですから。

特に今大会は同世代の選手がピークと言われる年代で迎える大会。

悔いのない試合をしてほしい。


その瞬間をできれば歓喜を一緒に過ごしたいのです。





あ、あと先日お世話になりましたサッカーキングも持っていきますよ!!

サッカー雑誌は特にドミトリーでは
海外のサポーターとしゃべったり仲良くするキッカケになるので

スタジアムで見る以外にもとても役に立つのです。

「うちの国はなんて書いてあるんだ?」
とか
「うちの六角形グラフでけぇじゃねぇか!」
とかね。

大抵の国の人はその国の選手褒めると仲良くなれます。

スペイン人だけは不用意にスペイン代表の選手褒めないように気をつけないといけないんですが。
(レアルファンにバルセロナの選手を褒めるとブーブー言われます。逆もまたしかり。)




それから向こうで聴くようの旅ぽい曲とサッカーソングを集めたプレイリストも作ってテンション爆上げして準備は万端です!






僕から以上。あったかくして寝ろよー




Instagram↓
sugayazinho



ツイッター↓
@sugayazinho


ロシアからも小まめな更新、インスタライブの配信などもすると思うので
こちらの方もフォローよろしくお願いします。