僕のアイフォンには結構たくさん音楽が入っていて


これまた細分化された結構たくさんのプレイリストが作られています。



知らない方に簡単に説明しますと、プレイリストというのは自分の音楽プレーヤーに入ってる曲で作る自分なりのアルバムみたいなもんです。




例えば僕のプレイリストでいうと

自信を与えてくれる曲、気持ちが高ぶる曲や、昔から試合前に聴いていて聴くと自己暗示的に気持ちが勝負モードになる曲が入ってる
「大勝負前のプレイリスト」



他にも
夏曲がたくさん入った
「夏だなぁ」
春曲をまとめた
「春、ふらっといきまっしょい」
冬曲
「冬、ばり寂しかね」


さらには


ライブでウケた帰りに聴く
「ウケたー!!」


とか


合コンに行く前に聞く用の
「夜はまだまだこれからだぜぃ!」



etc

たくさんあります。




そんな中でも僕が一番聴くことの多いプレイリスト



プレイリスト「スベった時」


の内容を今日は解説します。
スベった時は聴くことが多いプレイリストなので、他のプレイリストよりとても充実してるのです。




まず最初
{F29EA068-2F56-49F3-86ED-DE024F220DF9:01}



「今宵の月のように」
歌い出しは「くだらねぇとつぶやいて冷めたツラして歩く」

僕のプレイリスト「スベった時」は
この歌い出しから

「ろくなんもんじゃねぇ」2連発までの5曲にわたり


やれ愛されたいだ、やれ愛足りないだ、やれ心をなじられちまっただ、やれろくなもんじゃねぇだと


スベったことを客のせいにする曲が続きます。




僕はいつも
まずこのゾーンで、人のせいにしてメンタルを立て直しています。



そこからの

「泣いてもいいんだよ」

「なくもんか」

の二曲で



泣いてもいいと励まされ、元気を少し取り戻し、
さらに泣くもんかと自分の中の反骨精神を再び煽り


立ち上がる気力の炎を心の中に小さく灯します。



「地獄でなぜ悪い」で、この場所にも仲間がいて幸せがあると確認して自分は頑張れるぞと奮いたち、

「怒れ憤れひた走れ終わりの日まで」がサビの「アイアムノットイナフ」で闘争本能をむき出しにして、
なにくそっという気持ちを前面に押し出し

その時、人気のない場所を歩いていたら、時々「クソがっ」とかつぶやいています。


ちなみにほとんどの場合、このへんの曲を聴いている段階でもまだ
スベった事をお客さんや周りの芸人のせいにしてます。



プレイリストは続きます。


{F511BF49-C009-428B-96F8-EC7842E0E7E1:01}


この「コントラディクション」までが奮い立たせゾーンです。反骨精神をむき出しにする曲たちです。



そこからの「悲しいことばかりじゃない」から「ファイト」までの3曲で

少し心を穏やかに鎮め、ナンクルナイサ精神を呼び起こし
「ズレてる方がいい」から「銀の龍の背に乗って」
で自分はまだ発展途上で伸び代があり売れる可能性があると言い聞かせ


「アゲイン2」からは明日からも切り替えて爽やかな気持ちで晴れやかにまた頑張ろうゾーンに入ります。



普通に帰ってれば、ここまで聴いたらだいたい家に着いています。

ここまで聴いて、未だ家に着いてない時はだいたい途中の公園でビール飲みながら空を見上げている時であり、 

さらに、ここから先の曲を聴く時はだいたいまっすぐ家に帰れないくらいゲロスベった時です。


{945AB066-3C36-4EB2-AFEF-00FB8ABB7EED:01}

「relax」で自分を褒めて

「てっぺん」からの4曲で
のんびりいこーという気持ちになります。




未だ家に帰る気配なく、公園でこの辺のゾーンを飛ばさずに聴いてる時は本当にスベった時なので

この辺の曲を聴くと、トラウマが蘇りスベった時のような喉の奥がじんわりする現象に見舞われるので
もはやこの辺いらねぇんじゃねぇかとすら思ってます。


でもどれも爆裂にいい曲です。



DNA狂詩曲から4曲はいくぞーー!!となります。



走り出せる曲です。



だいたいこの辺を聴きながら家まで激走しています。



やるっきゃねぇだろ!!みたいなテンションになってるし、


「らやるっきゃねぇだろ!!」
ってまあまあ大きい声で言いながらジャンプしてる時もあります。



この辺を聴くと自分も誰かに少しは影響を与えてるのではという気になってくるので


ゴール後のサッカー選手のようにジャンプとかしてます。


何故だ。



夜道で叫びながらジャンプする姿は、
さながら映画のラストシーンのようですが

基本的にはその日僕がしたことといえばスベっただけだし、客観的に見たらめちゃめちゃヤバイやつだし、
年に一度とかじゃなく何度もそんなことがあるので

マンネリも甚だしいクソ映画間違いなしです。




話戻りまして

この後に最後の一曲

銀杏BOYZの「夢で逢えたら」

が入っていて


このプレイリストのどんなタイミングだろうと

最後はこの曲を聞いて終わりというのだけ決めてます。



この曲はくりぃむしちゅーのオールナイトニッポンのエンディングなのです。




聴くとまだまだ諦められない夢や初心を思い出せるので絶対外せません。








しかし、こんなにもプレイリストが発展するまでスベり続けてる事実にひきますね。





僕から以上。あったかくして寝ろよー