大正時代の着物❣️ | 作り帯『和らく会』のブログ

作り帯『和らく会』のブログ

作り帯で着物ライフを楽しむ会を開催しています。

いつも和らく会のブログに
ご訪問いただき
ありがとうございます😊

着物の袖

曾お婆様の残された着物を見ると中振りの袖なものがいくつもあります
柄が子供っぽいものや
大柄のもの
大正浪漫的な
たぶん
その時代のおしゃれに着る着物だと思うのですが
袖が少し長めなのは
今の時代は成人式の振袖ぐらい
着物が日常着だった頃洋服ファションが街に溢れ
負けじと華やかな着物ファッションの重要ポイントが
袖の長さ
長い袖はエレガント💕

その時代の着物たちにもっと逢いたいですね

【大正時代の着物ファッション】で検索してみてください
たくさんの素敵な着物を出会えます
その時代から作り帯はありました
けれど多くは切ってしまうものでした
いま
和らく会の作り帯は切らずに作ります。帯を痛めず作り直しもできてただ六箇所糸で止めるだけです
和らく会から作り方の本も四冊出ています。
暑い時の手結び
綺麗にきれた着物が汗だくに💦
作り帯なら簡単装着
汗をかかずに着物を着ることができます
是非一度お試しください










作り帯のことなら和らく会のホームページをご覧ください。
作り帯のお仕立ても承っております。
装着の様子やお教室のご案内をしています💕

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援が力になります
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村">左矢印ココをポチッと押してください