指標は大事だけど、まずは環境の整備から! | -

-

-

物価基調を示す3つの指標を説明しています。

この記事のように「日銀に対象を向けている」のは

いただけませんね。



この誤りを正すには

まず、記事の後半部分の賃上げについての認識

変えなければいけません。


そもそも、本来の賃上げ

利益(粗利)から捻出される

②賃上げ→ “より多く” 消費(需要)にまわる

となります。


これ(賃上げ)が継続的に行われる

自ずと消費(需要)に回りやすくなります。


ということは

結局、社会の経済環境を適切な需給バランス

すなわち十分な需要超過の状態にすること

必要なんです。


なお

賃上げは民間(企業)が行うことなので

政府も日銀も(賃上げを)直接作用させることはできません


ただし

政府に関しては賃上げに対する税の優遇措置によって

賃上げの後押しは可能なので、減税社会保険料の減免も含めて

需要不足の解消十分な需要超過の状態を実現させる必要があります。