笑い仮面のブログ-イーケプラ…




 二週間ほど前から、イーケプラという名前の薬を呑んでいる。
 新しい抗けいれん剤だ。
 ううん。今のところ、まあ、いい感じ、かな?

 

 ぼくは生まれつきの病気のせいで、てんかんの発作がたびたび起こっていて、発作を抑えるための薬を、呑んでいる。

 それがハンパな量じゃない。あんまり量が多くて、大量の水で流しこむもんだから、一回呑むと、お腹がはっちゃうくらい。
 

 ええと、テグレトールにデパスにセルシン。ムコスタに、鎮痛剤のボルタレン、慢性肝炎をフォローするためのシナール。ヒダントールもあったっけ。
 錠剤・カプセル・粉末ぜんぶで十一種類あった。それに、うがい薬とシップがついている。
 これを、なんと、朝昼夕×ほぼ五十年。すごいね。

 

 そのヂャラヂャラていうくらいの大量の薬は、ぼくの発作をある程度は抑えてくれていたと思うけど、さすがに副作用がきつかった。
 朝、目が覚めても、頭がフラフラして、夢の中にいるようだ。呂律がまわりにくく、歩くと脚がもつれることもあった。
 知らない人が見たら、まるで酔っ払いだ

 

 けれど、副作用があるからと言って、服用をやめるわけにはいかない。
 脚がもつれ、目がとろんとした人間が、まともに生きていけるはずもなく、ぼくは職場を追われるように去るしかなかった。
 「障害者福祉法」や「支援法」をはじめとした法律はあるにはあるが、社会は障害者や病をもつ者にとって決して寛容ではない。

 それが現実。

 

 最近、てんかんの治療を受けている人がおこす悲惨な交通事故のニュースを、立て続けに耳にする。《てんかん》という病名に、ぼくが過敏に反応しているだけなのかもしれないけれど。

 多くの人は病気を隠して免許を取得しているようだ。

 じっさい、免許の取得は出来ないことではないらしい。しかし、生命を奪うことにもなりかねない。
 たしかに今の世の中、自動車の運転ができないというのは、不便だ。仕事を探してみてもどれもこれも《要自動車運転免許》だし。
 
ぼくは四年前に、高知で、ケア・マネの資格を取得しているだけれど、ケア・マネの仕事には就いていないし、これからも就けそうにない。
 もしできることなら、ぼくのケア・マネの資格と、自動車運転免許を交換してほしいくらいだ。

 そんなことまで思ってしまう。
 でもまあ、今のところは自動車の運転免許を取得するつもりはないけれど。
 

「いい薬ができたんですよ。試してみませんか?」
 新薬ができると、医師は、とにかくその薬の薬効に関するデータがほしいから、患者に
「一度、試してみませんか?」
 とすすめる。

 まるで医師は、製薬会社のバイヤーみたいになっている。チューチュー、ぼくはモルモットじゃないんだよ。


 さて、そのイーケプラという白い錠剤だけれど、以前、一日二錠処方してもらって呑んで、いっきに天井が大回転したことがあった。
 だから、あまり気が進まなかったけれど、《眩暈、眠気なんかの症状が軽減されるはず》、という若い医師の口車(スンマセン)にのって、一日二錠で呑んでみているところだ

 

 そしたら、今度は、なんと、スッキリ・ポン。
 じつにいい感じだ。

 目覚めもいいし、脚も舌もからまっちゃうなんてこともなくなっている。朝から夕まで、PCのキーを叩いていても大丈夫。
 以前だったら、二時間くらいで根をあげて、昼前からベッド・インしていたところだ。
 

 中国山地特有の寒さとしっけのある日には、その二日ほど前から、額と頭のてっぺんがもっこりと腫れあがり、重く痛むのはあいかわらずだけど。(人間天気予報です)

 それでも眩暈やふらつき、歩行障害なんかがなくなっているのは嬉しい。
 とりあえず、今しばらく、イーケプラのお世話になってみることにする。
 

 あら?なんだか、ぼくもバイヤーさんみたいになっちゃった。


                合格


上の写真はゆうべ呑んだ分。ミルク色の楕円形の錠剤が、イーケプラ。

銀色の小さな袋のビオフェルミン顆粒は、整腸剤。

57という番号のある袋は漢方薬。歯ぐきの炎症(これも副作用)を抑えるうがい薬です。

もう、ご馳走さまっていう感じ(笑)


       

                                【笑い仮面】