Österreich 20239&10. Monate

 

皆さんこんにちは!オーストリアに長期留学している大学生です黒猫

すっかり寒くなり、冬らしくなってきましたね。

日本はエルニーニョ現象なのか、地球温暖化なのか、12月に入ってもとても暖かい気候だと聞きましたびっくり

オーストリア・インスブルックも、通常より遅い冬入りだったようですが、12月には雪が積もり、しっかり寒いです笑例年だと10月には雪が降ったりするようですが、今年はその時期まだ半袖か薄手の長袖で事足りる暖かさでした。

インスブルックはウィンタースポーツが盛んな地域なので、スキーloverにはうってつけです雪の結晶私も今年は久しぶりのスキーをしてみようと思っています⛷

 

ところで、先月はテスト勉強でブログを書く時間を上手く確保ができず、投稿できませんでした...!すみません!泣

なので今月は2カ月分で書いていこうと思います。とはいえ、先月はほぼ部屋で机とお友達していた時間が長いのと、イベント自体が少ない時期なので内容はほぼないのですが汗...、12月はクリスマスということで街に賑わいが戻って、私も初旬はクリスマスマーケットに行ったので、それについて書いていこうと思いますキョロキョロ最後までお読み頂ければ幸いですクリスマスツリー

 

今月のつぶやき

1. 11月のインスブルックの様子

2. クリスマスマーケット in インスブルック

3. クリスマスクッキー作り

4. クリスマスマーケット in ミュンヘン

11月はほとんど書くことがなかったです笑、12月は本当にクリスマス一色です笑

 

1. 11月のインスブルック

11月のちょうど初日に、インスブルックでは初雪が見られました!インスブルックを囲む山々の頂上が白くなってとても綺麗でしたラブラブ

10月までは晴れ間の日が多かったですが、11月頃からは曇りや雨などすっきりしない天気が多くなりました。山の上は雪が降り、麓は雨といった二分された気候を目の前で見えるので、不思議な感覚になります笑

また、サマータイムも終わりを迎え、日没が早いので、体感の1日が短く感じます魂が抜ける

17時にはもう真っ暗です(驚)

 

日本と比較して、紅葉など秋を感じさせてくれるものが少なく、冬も晴れ間の少ない日々が多いので、気持ち的に少し暗くなることが多い気がします...真顔日本人は四季を楽しむ精神が根付いていますが、私もその一人、めちゃ日本の秋が恋しく感じました笑

しかし、そんな冬を明るく彩ってくれるのがクリスマスビックリマーク11月下旬からのクリスマスマーケット開催に向けて、街中で着々とイルミネーションやマーケットの準備が進んでいましたクリスマスベル

 

11月下旬には更に雪が降り、山の頂上だけでなく、麓まで一面真っ白の銀世界になりました雪

12月に近づいてくると、流石に空気も一段と冷えて、夜は氷点下になるので、いよいよ本格的な冬入りを感じさせます雪の結晶

 

2. クリスマスマーケット in インスブルック

12月はテストも終わり、気持ちよくクリスマスムードを迎えることができましたサンタ

12月に入ってからは雪が降ることが多々あり、気候も相まってヨーロッパのクリスマス!を感じられますキラキラ

 

クリスマスマーケットでは、日本と比較して一部の場所で大きく開催するというよりは、各々の村や場所で点々と小規模で開催するのが恒例のようですクリスマスツリー

一見どのクリスマスマーケットも似ているように見えますが、それぞれの場所で特色を活かしたクリスマスマーケットが開催されていて、伝統を感じることができますトナカイキラキラクリスマスの雰囲気を楽しみながら、どんな商品が販売されているのか眺めるのが、クリスマスマーケットの楽しい所ですラブラブ

 

3. クリスマスクッキー作り

オーストリア人の友人が毎年作るクッキー作りに誘ってくれ、一緒につくるという貴重な経験をしましたドキドキ

代表的なレープクーヘン(Lebkuchen)から、ココナッツブッセール(Kokosbusserl)という私が知らなかった美味しいクリスマスクッキーまで8種類も作りました!ジンジャーブレッドマン

私のお気に入りは、ナッツコーナー(Nussecken)というお菓子で、クッキー生地の上に砕いたナッツと蜂蜜などで作ったソース(?)をのせて焼いたものです。今回初めて知ったお菓子ですが、私はナッツ類が大好きなので、味にハマって沢山食べちゃいました爆笑ラブラブ

 

私はお菓子作り自体は好きですが、1人だと時間がかかるものは避けがち笑、でも友人と楽しくお喋りしながら作るのは非常に楽しく、1日中作っていましたが、飽きることなく非常に楽しいお菓子作りでした照れ素敵な友人に感謝です★

出来立てを食べれるという作る人の特権も味わえて、最高でした笑

 

レープクーヘンに関しては本場のが日本のクリスマスマーケットで購入できますよねドキドキシナモンの香りが色濃い、キャラの強い(?)お菓子ですが、非常にクセになる味で私は大好きですジンジャーブレッドマン試したことのない人は、是非クリスマスに食べてみて下さい音譜

 

4. クリスマスマーケット in ミュンヘン

今度はドイツ・ミュンヘンのクリスマスマーケットにやってきました!!

ミュンヘンはインスブルックからFLIXBUSで約2時間半で、比較的アクセスのしやすい場所なので、気軽に訪れることができます音譜

前回は3月に来たのですが、その時と比較して今回はクリスマスシーズンということと、訪れたのが週末ということで、雰囲気も人も凄かったです笑

 

日曜日はニコラウスとクランプスが行進するイベントがありました目

ニコラウスとクランプスは、クリスマスの時期に登場します。伝統として受け継がれている代表的なもので、主にドイツの東南部で色濃くみられているようです。

両者とも、良い子には報酬を、悪い子には罰を与えるという役割を持っており、クランプスに関しては、大きな鈴を持っている場合、冬を払うという意味もあるそうです。日本ではなかなか見れないものなので、なかなか新鮮でした。

クランプスは非常に恐ろしい仮面をつけています。今この年齢なので楽しく見ていられるものの、小さい子どもだったら非常に怖いでしょう笑

また、ミュンヘンは街中でクリスマスマーケットが開催されていて、どこにいっても沢山の人で賑わっていましたクリスマスツリー

販売されているものも、インスブルックとは違ったものが多く、見ているだけでとても楽しむことができました音譜

そしてクリスマスマーケットといえばグリューワイン(Glühwein)!!飲みましたビックリマーク

寒い夜に身体を温めてくれるクリスマスの代表的な飲み物です赤ワイン

私にはちょっとアルコールが強すぎて、飲む際に鼻から入ってくる強烈なアルコールの匂いに負けそうでした笑が、ワインの味自体は非常に美味しく、心と身体がほっこりしました照れ

冬のヨーロッパは日が沈むのが早く、暗く寒い時間が長いですが、クリスマスマーケットで人々が楽しく語り合い、イルミネーションがキラキラ輝いていることで、暗くなりがちな心を明るくしてくれますキラキラ

 

私は日本でも毎年どこかしらのクリスマスマーケットに訪れるのですが、代々木公園のクリスマスマーケットはドイツのクリスマスマーケットを忠実に再現していて、個人的に魅力的でしたラブ

どこのクリスマスマーケットも沢山の人で賑わっていますが、1年でこの時期しか味わえないこの空気感は特別ですキラキラクリスマスを感じたい人は是非行きましょう!トナカイ

 

***

というわけで、今回のブログはこんな感じですキョロキョロ

ほとんどクリスマス発言しかしてないですね、。笑

11月は特にイベントがなく、私も部屋で過ごす時間が多かったので、結局12月のことばかり書いてしまいました^^;

 

というよりも、私が12月のこの雰囲気が好きだからかもしれないです爆笑

街中がイルミネーションで輝いて、どこからかクリスマスの音楽が聞こえるこの季節が、特に何もなくとも、心をウキウキさせてくれるので私はとても好きですお願い

疲れたバイト帰りや大学帰りにイルミネーションを見ると私はすごく癒されます...。

 

皆さんはクリスマスの雰囲気は好きでしょうか?

次回の投稿は年明けになりますが、皆さん体調にお気をつけて、素敵なクリスマスと良いお年をお迎えくださいキラキラ

ここまでご精読頂き、ありがとうございました!!

ではまた次回パー