オーストリア番外編④TELC B2について

 

皆さんこんにちはビックリマーク

現在オーストリアに長期留学中の大学生です走る人

こちらに滞在している間に得た気づきや、個人的な感想を、記録も兼ねてつぶやいています照れ

 

番外編は、私が毎月1回ごと投稿しているブログ(本編)とは異なり、特に私が「これは書いておきたい!」と思ったテーマを1つ、不定期で取り上げてます!

オーストリアに滞在している中で、私が興味深いと思ったことを書いているので、今後ヨーロッパ、特にオーストリアに旅行・留学で来る人はもちろん、ご興味がある方は、ご精読頂ければと思います音譜

 

今回は、だいぶ前の本編でつぶやいていたドイツ語試験について、結果が見事合格だったので、どのように対策したのか書こうと思いますビックリマーク

 

実は、試験を5月初旬に受験しようと決めたのは、試験35日ほど前で、その後の試験日が都合が合わなかったためでしたあせるその際に自分で行った模試も3割程度と、到底合格とは程遠い点数で、かなり焦りました汗

なんとしても1か月弱でB2まで自分の語学レベルを上げなければならないと思い、この期間は大学の受験勉強ですか、と思うほど頑張りました笑

私は短期間集中型の方が勉強が向いているので、何とか試験日までに調子を整えることができ、無事に「gut」で合格をすることが出来ました照れ

何を隠せば良いのかわからないので、とりあえず色々隠してしまいましたw

ちなみに、使った教本は1冊だけです。後ほど紹介しますが、これを何回も復習すれば、合格できると私は思います。また、その本を私がどのように活用したかも、こちらで書ければと思うので、TELCの受験を考えている方は勿論、ドイツ語学習に励んでいる方は、良ければ一読ください...!オッドアイ猫

 

目次

0. TELCについて

1. Schriftliche Prüfungについて

 1-1.Leseverstehen

 1-2.Sprachbausteine

 1-3.Hörverstehen

 1-4.Schriftlicher Ausdruck

2. Mündliche Prüfungについて

 2-1.Präsentation

 2-2.Diskussion

 2-3.Problemlösung

※試験の内容に沿って項目ごとに説明していきます。

 

0. TELCについて

はじめに、「TELCって何?」と思う方もいると思います。なので、先にそちらについて紹介したいと思います照れ

 

TELCは、The European Language Certificates(ヨーロッパ外国語能力証明書)の略称で、ヨーロッパでは主流の語学検定試験を行う組織になります。受験できる言語は、ドイツ語以外にもトルコ語·スペイン語·フランス語·イタリア語·ポルトガル語·アラビア語など10言語あり、語学能力レベルは、ヨーロッパ言語共通参照枠組みに準拠しています。

 

現在、日本では受験できる場所はないようですが、ヨーロッパでは大都市のみならず、小都市でも各地でも、語学学校等を試験会場として多く実施されているので、留学中などの際には、気軽に受験することができますキラキラ

 

私も、1度B1受講の際にお世話になっていたのと、TELCの試験会場が今回の留学先の寮から近いという理由で、こちらの試験を受験しました照れ

 

また、B2に関してですが、独検で言うと準1級に相当します。なので、そこそこ難しいです笑。B1の際は、何となくでもギリギリ受かるレベルでしたが、B2になると、文法事項をしっかり頭に入れ、時間内により早く理解し、アウトプットすることが求められます。

 

B2の時間配分は以下の通りダウン

TELC DEUTSCH B2 시험 유형 정보 (텔크 독일어 B2 시험 ) : 네이버 블로그

まず初めに「Leseverstehen/Sprachbausteine(リーディング/文法)」で90分、次に「Hörverstehen(リスニング)」で約20分、最後に「Schriftlicher Ausdruck(ライティング)」30分の合計約2時間の試験です。実際は休憩なども挟んで、2時間半程度で行われます。

 

これは私の試験会場が少人数であったのもあるかもしれませんが、ヨーロッパの試験は日本よりも試験体制が緩いのか、リーディングとリスニングの間に実際休みはないのですが、早くリーディングが終わり、少し時間が余った場合はトイレに行くことは可能です笑。(勿論その後に解答はできませんが。)

机に最後までじっと座っていなくていいのは、少し気が楽だと個人的に感じました笑

 

B2配点配分表ダウン

Biteum Information Bruef B2 Muster / Nashville Bomber House / The ...

詳細は後ほど説明したいと思いますが、配点は上記の通りです。いい感じで分配されているように思います。ただ、1個の配点がまあまあ大きいので、あまり落としたくはないですね笑。高得点を目指すには、配点が5点の部分を落とさないことが鍵です!!

 

少し最初に長々書いてしまいましたが、次はSchriftliche/Mündliche Prüfungの詳細を書いていきたいと思います。簡潔に書くつもりですが、このブログが長文になる可能性が大なので、自分が特に苦手な部分だけ見るなどにして下さい魂が抜ける

 

1. Schriftliche Prüfung

まずは読みの部分ですが、先ほども書いた通り、90分で実施されます。内容は大きく分けて2つで、長文読解と、文法です。上の配点表を見て頂くと、最初の「1.Leseverstehen」が長文読解、「2.Sprachbausteine」が文法です。

文法の方は、しっかり学習していればそこまで難しくなく、1つの解答に対する配点も高くないので、落ち着いて解けば大丈夫ですにっこり

ただ、長文読解に関しては、1つひとつ配点が高い上に、引っ掛けも混ざっていて難易度も高いので、こちらを慎重に解くことが重要ですビックリマーク

 

1-1. Leseverstehen

Teil1

長文読解のパートは3つに分かれており、Teil1(パート1)は「Globalverstehen」で、5個の短めな文章を読み、その文章に適当なテーマを10個の中から1つ解答する、いわゆるトピック探しです。

読む文章は5つ、テーマは10個用意されているので、テーマの内5つは間違いです。文章同士の内容はあまり似ていないのですが、テーマがかなり紛らわしかったりするので注意です驚き

対策としては、最初にテーマに目を通し、似ているテーマ同士に印をつけ、文章を読んだ後に最も適当な方を解答する、といった方法が望ましいかなと思います。毎回テーマ全てに目を通していたら、疲れちゃいますからねネガティブ

 

Teil2

Teil2(パート2)では、長文読解です。5つの質問があり、各3つの選択肢(A.B.C)から1つ選択していきます。

3つのうち、2つが似ていたりして、しっかり読まないと引っかかってしまう選択肢が混ざっているので、慎重に読み解いていきましょうにっこり

私的には、長文と問題を並行して解いていくことが望ましいと思います。その方が、何度も読み直さなくて済むからですニコニコ

 

英検等を体験している方は分かるかもしれませんが、基本的に長文と問題は連動しているので、上から読んでいけば、最初の問題の解答も順序良く書いてあります。なので、解き始める前に、問題に軽く目を通したうえで長文を読解し、「ここかな?」と思った所をより慎重に読み解答を導く、といった読み進め方をすれば、何度も長文を見直さずに済みますウインク

 

Teil3

Teil3(パート3)は、10個の短文と、少し長めの文章が12個用意されています。10個の短文は、それぞれ誰かさんの要望のような文言が書かれており、その要望に適当な文章を選択するものです。少しパート1と少し似ていますが、パート1よりもより日常生活に近い内容で、比較的解きやすいパートだと思います。

ここに関しては、問題に慣れ、早く読む力を身につけることが一番かなと思います。

1つひとつの文章は短いですが、10個の短文と12個の中長文を読むのはそれなりに労力がいるからですあせる

また、10個の短文にそぐわない場合もある(その場合の解答は”×”)ので、ひっかけが含まれているということです無気力

なのでこちらもパート1と同様、似た文面同士に印を書いておくなどして、解答をしていくといいと思いますニコニコ

 

ここでは、かなり単語力が問われるパートでもあります。私もこのテストのために新たに約1500語を頭にぶち込んで受験しました笑。おかげで、文章を読んでいる際にあまり困ることなく読解をすることができましたニコニコ

何となくでは通用しないレベルになってきているので、模擬試験などで分からなかった単語などは片っ端から調べて理解することをおススメします笑。意外と、試験で使われる単語は決まっている傾向があるように思ったので、やっておいて損はないと思います音譜

問題に慣れるというのが最も大事なことですが、語彙力強化も並行して行うことで、より点数アップを目指すことができます!!

 

1-2.Sprachbausteine

ここでは、2つのパートに分かれており、文章は計10個の前置詞や接続詞が抜けているので、それを解答する、穴埋め問題ですにっこり

 

Teil1

Teil1(パート1)は、各問題3つの選択肢がすでに用意されているので、その中から選ぶだけで、比較的簡単に解くことができます。また、内容も手紙だったり、誰かさんの日記だったりと、あまり難しい内容が多いです。

動詞と前置詞をセットで使用する系の群動詞が聞かれたりしますが、事前によく勉強していれば問題ないでと思いますにっこり

 

Teil2

Teil2(パート2)に関しては、選択肢が15個あり、その中から自分で適当なものを選択いくので、Teil1より難易度が上がります。

Teil1より長文になり、内容も時事問題や新聞だったりと、少し読みにくいものになるので、より内容理解と文法事項が出来ているかが問われるパートです。

文法事項では、接続詞、群動詞を問われる傾向にあるので、しっかり対策する必要があります。

 

ただ、出てくる熟語や文法は、ドイツ語を学習している中で日常使用頻度の高いものなので、どこぞの試験だけでしか役に立たない勉強をやるよりもはるかに、学習する価値があります。この機会に是非頭に突っ込んでしまいましょうニコニコ

 

このパートはLeseverstehenより配点が少なく、気を抜きがちですが、たくさん間違えればもちろん大きな痛手になるので、是非しっかり文法事項(特に接続詞・前置詞・群動詞)を対策して挑んで頂ければと思いますウインク

 

1-3. Hörverstehen

90分のリーディングが終わると、休みなくそのままリスニングに入ります。

こちらは約20分ほどです。パートは3つに分かれており、配点も大きな割合を占めるので、是非気合をいれて挑んでほしいですビックリマーク

 

パート1は、テレビのニュースを聞きます。問題は5つで、ニュースの内容と問題の文章が適当か否かを「Ja(はい)/Nein(いいえ)」で解答します。ニュースは問題の順序に沿って話されるのので、何を話しているのか分かれば、聞き落とすことは滅多ないかなと思います。

ただ、ニュースでは6つのテーマが話されるので、1つ全く関係ない内容が話されることを頭に入れて頂いて、実際にそれを判断できれば、ばっちりですキラキラ

 

パート2は、インタビュー内容を聞きます。問題は10個になるので、先に問題に目を通しておくことが必須です。こちらも「Ja/Nein」の2択ですが、上から順序良く話してくれるとは限らないので、良く内容を理解して聞く必要があります。

また、なまりがある人が話している場合もあるので、事前にリスニング対策をしておくと良いです耳

 

パート3では、今までのように聞き流されている音声の中から情報を拾うのではなく、1つひとつの音声から、問題の文章との正誤を判定します。問題の文章は非常に短文なので、音声が開始される前に目を通しておくと聞き取りやすいです目

 

読んでいただければわかったかと思いますが、リスニングは全て「Ja/Nein」の2択なので、その点は易しいと思います。ただ、会話は早く、内容も複雑なので、Youtubeに出ている過去問や、教本に付属のCDなどでよく対策をしておくと良いですニコニコ

 

私も自分の教本付属のCDとYoutubeに投稿されているリスニング素材を片っ端からやりつくしたら、本番もスムーズに解答をすることができましたチョキ

試験慣れの対策にもなるので、おススメですチューリップピンク

 

1-4. Schriftlicher Ausdruck

このパートでは、2つの文章が用意され、2つとも(ホテル宿泊や就職などの)応募広告ポスターなのですが、1つはそれに応募または質問する文章を書くもの、一方は既にそれを体験し、満足しなかったので苦情文を書くというものです。

制限時間は30分で、先に両ポスターに目を通し、自分が書きやすいと思った方で書き始めていきます。

 

つまり、応募または質問文か苦情文を書くだけなのですが、個人的にはこのパートが一番大変でした笑。なぜなら1人で対策するのが非常に難しいからですオエー

もちろん、初めの書き方などは、教本で学習すればなんとかなりますが、自分が実際に書いた文章は誰かに添削してもらわないと、ライティング能力は向上しませんネガティブ

 

しかし、私には救世主がいました!それはTandemパートナーの皆さんです飛び出すハート

Tandemとは母語同士の語学交換をするパートナーで、私には数人の語学パートナーがいました。なので、その方々にお願いして、添削をしてもらいましたニコニコ

10数回も添削してもらったので、本当にパートナーの皆さんには感謝しかないですショボーン

おかげさまで満点をとることが出来たので、本当に報われました泣

 

Tandemパートナーは日本に興味を持っているので、非常に打ち解けやすく、よい関係を築きやすいですニコニコTandemはアプリで存在します。なので、留学している方に限らず、ドイツ語を学習している方は、Tandemパートナーを作ることをおススメします音譜※オンラインでも有料で添削してくれるサイトはあるようなので、いない際はそちらを活用すると良いかもしれません。

 

話が少し逸れましたが、30分の中で、どちらの文章を書くか速攻で決め、手紙のように宛名から書いてゆきます。書き方は教本に記載されているので、その通りに練習し、習得しちゃいましょうウインク

このパートはとにかく書きまくって、また添削およびアドバイスをしてもらい、試験慣れをしていくことが何よりも大切です。ネイティブからのアドバイスは非常に勉強になることばかりで、自分のボキャブラリーも非常に増えるので、沢山吸収しましょう!もぐもぐ

 

2. Mündliche Prüfung

リーディング・リスニング・ライティングが終了すると、1回休憩が入ります。基本的に試験は午前中開催のようなので、お昼休憩になるかと思います。

終わったぁ!と言いたいところですが、まだスピーキングをこなさなければなりませんネガティブ

 

スピーキングは、B2の場合、2人ペアで行います。準備時間15分、試験15分の計30分ほどで行われます。試験内容は3つのパートで構成されます。

ペアは同日試験者の中からランダムで選ばれます。開始時間がペアによって異なるので、試験終了時間はペアにより違います。

 

2-1. Präsentation

パート1はプレゼンテーションで、9つのテーマから1つ選び、自己体験を語るというもので、約1分間プレゼンします。

その後にペアや試験官から質問があるので、それに答えましょう。

こちらのパートで用意される9つのテーマは、毎回変わらないので、事前に準備することが可能です。ここは、しっかり準備すれば問題ないですニコニコ

ただし、丸暗記していることがバレないように、抑揚をつけたり、ジェスチャーを少し加える等、少し工夫しましょう笑。

 

2-2. Diskussion

先ほど、準備時間があると書きましたが、これはパート2のためです。

パート2では、準備時間で読んだ文章について、お互いに意見を出し合い、ディスカッションをします。

配られる文章の内容は様々で、私の時はスマホ依存についての内容でした。

基本的には社会情勢を反映した内容と思います。自分が文章に対して賛成か反対か、意見をしっかり発言し、ペアと話し合えればこのパートも問題ないでしょうグッド!

 

2-3. Problemlösung

パート3は、ペアと共に何か旅行やイベントの計画を企画する内容になっています。

私の時は、外国語を学ぶことについて、中学校に訪問してプレゼンテーションをするという企画で、どのように良さや難しさなどについて伝えるか、ペアと話し合いました。

内容はそこまで難しいものでない場合がほとんどなので、丁寧な口調を使用しながら、ペアと話を進めていければ大丈夫です。

 

また、スピーキングの話し出す際に使える言語集も教本に載っていたりするので、それを頭に入れて臨のも良いでしょう。

そして、忘れがちですが、目線は常に試験官ではなく、ペアに向けましょう。採点しているのは試験官ですが、会話している相手はあくまでペアですからね笑。これ結構大事ですw

でも、B2のレベルであれば、スピーキングは学習したことを口でアウトプットできれば、さほど問題ないと思いますニコニコViel Glück!です笑

 

***

長々とここまで書いてしまいましたが、試験の内容はこんな感じですニコ

 

そして、最後の最後に紹介となってしまい申し訳ないのですが、私が使用していた教材は「Mit Erfolg zu telc Deutsch B2」ですダウン

Mit Erfolg zu telc Deutsch B2 Ubungsbuch + Audio-CD / Немски език ...

こちらの教本では、長文対策はもちろん、文法や語彙まで全てカバーしています。模試も1回分ついているので、最後に力試ししましょう。私は、これ一冊をとにかくやりこんで、テスト慣れとして、同じシリーズで表紙が同じの「Test buch」という、過去問が3つ入っている冊子をやり、合格しました合格

こちらの本で十分事足りると思うので、是非教材探しに困っていたら、この1冊をおススメしますキラキラ

 

***

ここまで読んで頂き、ありがとうございます!ラブ

ドイツ語を学習している皆さんの役に立つ内容があれば幸いです。

 

もう少ししたら、留学日記も更新する予定なので、是非覗いてみて下さいニコニコ

改めてご精読ありがとうございましたラブラブ

ではまたパーTschüssキラキラ