「ゆる原まんが教室」生徒さん第1号!! | 明るいワラビネーゼの生活

明るいワラビネーゼの生活

自称ご近所に住む漫画家北川玲子/きたがわれいこが、毎日のちょっとした出来事や楽しみごとを書いて見ました。
週末は長年習っている大人のクラシックバレエのことを4コマ漫画にしてアップしています。




火曜日は「ゆる原マンガ教室」第2夜でした。

 

なんと!!

生徒さん第1号がいらっしゃいました‼

昨年イギリスから日本に来たばかりの

マーカス君

 

彼は大学のアニメ科を卒業し

イギリスのアニメ会社に就職していたのですが

 

日本語の勉強をしながら、日本のアニメ会社に

就職するチャンスを狙っているそうです。

 

イギリスで紹介される日本の漫画は

ストーリー漫画が中心で

4こままんがは彼は読んだことはなかったとか。

 

簡単なレクチャーの後に

さっそく、4こままんがに挑戦してもらいました。

 

 

すごい集中力



出来上がった下描きはこちら

(本人の許可を得て載せてます)

8こままんがになりましたね

4こま×2にも見えるといえば見えるけど

 

スクロール形式で読むブログまんがならその辺は

フリーダムでよろしいかと。

 

みなさんはどう思いますか?

 

はじめてとはいえ

アニメの絵コンテを描きなれていたせいか

構図力はさすがだなときたがわは思いました。

 

しかし、途中で、一緒に描いていた私の作品を見せると

彼は意外な感想を言いました。

 

(わたしの作品)↓
DSC_1445.JPGDSC_1446.JPG

 

「先生のは4こまでちゃんとお話になっている。僕のはただ出来事を説明しているだけ。お話ではない」

 

これはとても素晴らしい、彼の気づきでした。

 

実はこの「自分で気付く」というのが一番大事なんですよね。

 

私は減らせるコマがあること、

あるいは2つのコマを使って描いていることを、

ひとつのコマで表現できないか、みなおすことで、

メリハリが生まれ、お話らしくなり、4ぺーじでおさまる、

というような説明をしました。

 

とはいえ、オチがちゃんとあるので、

今回の気づきは次回作で生かして、

いくつか描き方のアドバイスをして

下描きを完成してもらいました。

 

DSC_1439.JPG

最後の「残念!!」

とてもきいていますね。

 

ここにいれるに一番いいフレーズは?

と、彼はまだ日本語はぺらぺらではないので

二人で考えてたのですが、

彼が自分で見つけた答えです。

 

(ちなみにわたしが提案した

「オーマイガー!」は却下されました)

 

本日はここまで。

 

ペン入れは次回。

 

マークス君は4こままんがのおもしろさにはまってくれたようで

次回も予約してくれました。

 

次回は5月23日です。

 

こんな感じでゆるっとやっています。

「ゆる原まんが教室」

 

次回からは有料になります。

 

時間制ですが今回ぐらいやって

2500円ぐらいになると思います

(プラス1オーダー必要になります)

 

大人のの初心者大歓迎。

外国人の方もウェルカムです。

楽しそうだな、と思われた方、ぜひぜひいらして下さい。

 

DSC_1434.JPGDSC_1430.JPG

 

場所などの詳細はこちらのブログ記事から↓

 

http://ameblo.jp/warabinx/entry-12272913993.html

 

http://ameblo.jp/warabinx/entry-12273067190.html

 



DSC_1340.JPG