そのうちアイコンが新しくなります。蕨です。

今回は鹿児島市の谷山地区を流れる和田川の橋を探索しました。

 

===↓他の和田川の探索はこちら===

 

東軍馬橋(軍施設の名を残す古い橋)

和田川旧河道(和田小学校と旧街道脇を流れていたかつての流路)

 

======================

 

地図左側の南軍馬橋が今回の主役です。

そのほかの橋なんかも近々取り上げていきますヨ。

 

和田川はその名の通り和田地域を流れる河川で、錫山付近を源流とし木屋宇都、玉利、和田を経て木ノ下川と合流したのち錦江湾に注ぎます。

下流付近は河川の改良が十分ではなく令和の豪雨でも一度氾濫。その半面鹿児島市随一の昔からの橋や護岸といった遺構が現存する河川でもあります。

南軍馬橋はそんな和田川の下流に存在する現役の橋。ちょっと面白い見た目や名前の由来を持ちます。

 

南軍馬橋があるのは和田小学校より上流側、新和田橋のすぐ隣です。

見ての通りのかなり小さな橋。

この橋は現在の新和田橋の道の旧道の一部でした。

まだこの付近一帯に田んぼが広がっていた頃、喧嘩道路(車一台分しか通れない幅で、通行の際に喧嘩になったことによる俗称)と呼ばれる狭い道がありその道と和田川の交差部にこの南軍馬橋が架けられていたのです。

そして、その道の起点付近には日本陸軍の福元軍馬育成場(軍馬補充部福元支部)がありました。これは現在の慈眼寺東公園、護国神社、寿光園跡一帯です。

そのことから軍馬場の南に位置するこの橋には南軍馬橋という名前が付きました。福元軍馬育成場の存在を現代に伝える貴重な遺構の一つと言えますネ。

 

橋の上。舗装はされておらず、幅員も軽車両一台分程度しかありません。

 

橋のすぐ脇には水道橋が架かっています。

つい最近塗りなおされたばかり。

 

橋の側面。

何かおかしいことに気付きますヨネ。

そう、この橋は本来の橋桁の上に盛土をして無理矢理嵩上げをされた橋なのです。

しかも本来のガードレールが撤去されず土留めに転用されている為なんとも異様な見た目になっています。

 

反対側にも残る本来のガードレール。

 

そして橋の付近には川の護岸自体の嵩上げの痕跡も見ることができます。

嵩上げされる以前の護岸の高さにガードレールや柵が残っていました。同様の痕跡はこれより下流にも点在しますヨ。

 

側面から見た南軍馬橋。

本来の高さから0.5~1m近く嵩上げされている事が分かります。

 

また、橋の中央には石造りの橋脚。

鹿児島市内で現存する橋の中では石橋に次いで古い物であることは間違いないと思われます。

しかも和田川はこんな橋が何本か残ってるので本当にすごい。

 

残念ながら新和田橋側はコンクリートで拡張されています。

しかし本来の幅との境目が綺麗に残っていました。

恐らく嵩上げ以前にも一度拡幅の改良工事が行われたんでしょうネ。元の幅は車道として考えるとあまりにも狭すぎるように見えます。

 

また、橋台も石積みになっていました。

どことない大正感を感じますが正確な架橋年月は分かりません。

 

近くにあったかつての暗渠跡。

現在は埋まってしまっているようです。しかしこういったものも昔の水路や排水の歴史をたどる上で重要な要素となります。

 

橋上から見た下流側。

川の護岸をよく見れば嵩上げの痕跡が分かると思います。

 

上流側。奥に見える橋はこの橋の新橋にあたる新和田橋です。

 

今回はここまでとします。

 

===↓他の和田川の探索はこちら===

 

東軍馬橋(軍施設の名を残す古い橋)

和田川旧河道(和田小学校と旧街道脇を流れていたかつての流路)

 

======================