「兜セレブレーション」という言葉を耳にするようになって一カ月ですね。
大谷翔平選手が所属する「ロサンゼルス エンジェルス」の選手が、ホームランを打つと兜を被せてもらい、ベンチ内で選手同士が喜びを分かち合うセレモニーが話題になっています。
日本の伝統工芸品が、野球を通して世界に広められたことに、日本人として喜びを感じます。
兜は、鹿児島の甲冑工房丸武産業さんの兜だそうですね。
お店は、HPや訪れた方の記事を見せていただき、まるで戦国時代のテーマパークと思い、ワクワクしました。
いつか行ってみたいです。
例年、子どもの日には、新聞紙で折る兜を作っていましたが、今年は違う兜を折り紙で作ってみました。
被ってみたかったので、サイズを変えて作りました。
紙は自宅にあったモノ(カレンダー・和紙)で作りました。
折り紙はいつものクラフト折り紙15㎝角の正方形です。
画像右(黒・ピンク柄)のサイズは大人でも被ることができました。
60㎝角の正方形です。

こちらの兜は、わらべうたに活用したいと思い折りました。
いろいろ折り方を探したのですが、とても素敵な兜に出会えました。
ただ、わらべうたで歌いたい兜とは、デザインが違っており、只今お悩み中です。
悩み事の件は、もう少し考えます。

大きなゴリラは、下記の記事に登場しています。
絶版品なので、これからも大切にします
お家に鯉のぼり飾ってる?
10年程以前に折った鯉のぼりです
▼本日限定!ブログスタンプ