冷泉 為恭(れいぜい ためちか、1823年10月20日文政6年9月17日〉- 1864年6月8日元治元年5月5日〉)は、幕末期に活躍した公家召抱えの復古大和絵絵師です。

 

三代にわたる京狩野の家系なんですね。

 

早熟で、17歳で既に画才に優れ、89種もの絵巻物を模写していたといいます。

 

 

 

最高級の絵の具を惜しげも無く用いた濃彩画を得意としたが、障壁画や白描画、仏画にも当時としては傑作といわれるほどの名画を残しています。

 

江戸幕府側とも交流があったため、尊王攘夷派から敵視され、数え年42歳にして殺害されてしまったんですね。

 

 

さて、冷泉といえば、冷泉天皇を思い出しますね。あの安和の変で、藤原北家の他氏排斥が完成し、以後藤原氏の摂関常置となった時の天皇ですね。

 

しかし、なんと!冷泉は許可を得ず、勝手に名乗っただけで、冷泉家とは縁もゆかりもないそうです(笑)

 

 

 

 

安和の変、復習しておきましょう。

 

 

安和の変(あんなのへん)は、平安時代969年安和2年)に起きた藤原氏による他氏排斥の仕上げ事件。

 

(あんなクロック)

 

(冷泉、実頼、あんなクロック、他氏排斥仕上げ、摂関常置)

 

 

源満仲らの謀反の密告により左大臣源高明が失脚させられた。以後、摂政・関白が常置されることとなった。

 

時の天皇の冷泉天皇には精神的な病があり、実見は、天皇の外戚でもないのに摂関の藤原実頼だった。

 

 

 

 

これで藤原氏の他氏排斥は終わり、以後藤原家の内紛が、藤原道長まで続く。

 

天皇  

宇多ー醍醐ー朱雀ー村上ー冷泉

 

宇多と醍醐の時天皇親政。 冷泉で摂関常置となる。