スマホアプリや

Fire TV Stick


気が付けば、子どものほうがサクサク使いこなしてる!

なんてことありませんか?



〇〇がしたい!

それを叶えるために、どんどん進化しています。



先日、学校から借りてきたパソコン。

NHK for School のショートカットがありました。

それを開いて、いろんな動画を見てもいいとのこと。



小5の娘は検索までできる。

小2の息子、どうやってするん??状態。

ローマ字もまだ知らないもんね。



「なにみたいん?」と聞いてみたら

「がんこちゃん」というので

「g」「a」「n」「n」「k」「o」・・・

ってひとつずつ入力して検索に成功!


ちなみにがんこちゃんは道徳の教科に分類されていました。


また、次の日、

「ママ~?がんこちゃんってなんやった??」

「g?なんやった??」


おおお・・・

そうか。

検索出来るのはわかったみたいやけど、毎回これを聞かれるのか??



その時、ふと思い出したものが・・・

娘が持ってたローマ字表。


娘に借りてローマ字表の説明をして渡したら

あとは自分で入力してました。



す、すごい。。。

自分のやりたいを叶えるためには

ローマ字もこうしてできるようになっちゃうんだね。


大人でも同じですよね。

やりたいことへの学びは意欲的。


興味や知りたいことに合わせて

自然と学べるっていいことってステキ。



学校が通常に戻ったのでパソコンも学校へ。

オンライン授業がくれたギフトでした。