アクセスありがとうございますニコニコ

アラフォー、正社員でしんどいながらも、

義理親同居15年の愚痴を綴ります。

&

膵臓と胆嚢と腎臓の経過観察中。

また、また

姑と小競り合い。


今朝、姑が

お仏壇掃除しながら

X(何やら)、呟いている。



その近くを

冷蔵庫に

ご飯をしまおうと

通りすぎて

聞こえてきた。



X「……ブツブツ、

お盆なのに

非常識…ブツブツ。」


また悪口に

聞こえたので、


(喧嘩になるの分かってるから)

面倒くさいけど

聞き返した。


「え、何か言ってます?」


で、ここで

時を戻そう



お盆最終日の夜



夕食後に

お仏壇に

手を合わせた 嫁。


お線香の

臭いが

タバコの臭いと

同じくらい

苦手。


体調が悪くなるほどでは

ないが、息を止める。


なので、

お盆中、

お線香が焚いてある時間は

もちろん

近寄らない。


同居始めた当初は、

花瓶の水かえ、

ご飯、水のお供えと

手入れしていた。

(まだ義理親が自営業

していたための、強制されて。)


それも、

正社員になってからは

しんどくなった。

ので

辞めた。


もともと、

結婚した途端に

こちらの

血のツナガリない人が

ご先祖だから、


(顔も名前も知らないのに)

大事にしなさい



言われても

腑に落ちない。


(屁理屈じゃろ。)


一度も墓参りに

行ったことがないのに、


仏壇だけは

世話しろって、

なぜ?


って、

ご先祖様って

一体どこまで

家系図遡る?


詳しくは 誰なの?

成仏してないの?


それとも、

霊体ではなく

念なの?



仏壇で線香焚いて

ご先祖様呼び寄せて、


親戚同士で

出くわして

喧嘩しそう昇天


長崎にいた

舅の

お父さんは?

離縁してるけど

ご先祖?


舅の

お母さん(昨年三回忌終えた)は

こちらにも

顔出すの?




福岡にいた

姑の亡くなった

お父さん、お母さん

お兄さんたちも

いらっしゃる?




実際にお会いした

お顔が分かる方々の為に、


お盆くらいは

手を合わせたお願い


姑が🚿シャワー中。


ちょうど、私が

夕食を 終えたタイミング。


お盆に入った 

朝も手は合わせているけど、

これも

朝イチなので

姑は見てない。


結局、

毎日手を合わせてないから

お盆も

合わせないと

思うでしょ?


言われるんだろう。


毎日手を合わせて

偉いね~


言われている

うえーいは


この

呪縛から

逃れられない。


私からすれば、

宗教と変わらない。


(旦那ですら、手を合わせるのは

お盆と正月のみ。)


今朝


嫁「何か言ってます?」


「お盆くらい手を合わせたら?」


「合わせてますよ、朝も。」


「って、あなたも、

聞こえるじゃない。

(地獄耳だと言っている)


「結構、(無視できないくらい)

大きい声で言ってたんで。」


「見てないから

知らないわよ。」


「昨日はお義母さんが

お風呂入ってた時だし、

朝は朝イチなので見てないですよね。」


「もういいじゃない。

出ていくんだし」


「じゃ、そうゆう事でいいです。」

わざと、そうゆう事

と言った、あざとい嫁。


そうゆう事って何?

って聞いてくるかと

思ったが、


二人の小競り合いは

キッチンの勝手口の外で

出勤前の🚬タバコを吸っている

旦那の耳に聞こえているはず。



姑は、自分が不利になる小競り合いを

終了させたかったようだ。


味方の舅は

散歩後の朝シャワー中でいないし。


ラウンド3分も経たず

終了。


私が

想うのは、


42歳で亡くなった自分の父親と、

母親の母(祖母)。



お墓参り、行けたらいいけれど、

父親は無縁仏。


祖母は、九州。

日帰りできない。


旦那に赦してもらえるか

分からん。


今は

墓参りもバーチャルの時代。


いつ、誰が

訪問したとかで


履歴残せて


閲覧したら


それこそ、


親戚同士で 揉めるのでは?


知らんけど。




姿、形がなくても


ほんとに


敬う


気持ちがあれば いいと思うし、

見ためだけ きちっとしてないと

バチが当たるもの?


バチが当たるから

ご先祖供養するの?


ご先祖からの警告がないと

幸せになれないの?



勝手に人の

幸か不幸かを 計らないでくれ。


私は


出会った人に恵まれて、

助けられてきているので、


不幸の

どん底に居たことがないし、


旦那とうえーいと

人生の半分は過ごせて

幸せ。


職場でも、

唯一無二の仕事を確立して、

 

上手くいっている。

(満足度が高い)



とはいえ、

幸せが続くことはない。


お盆と正月だけ手を合わせるのも、

やらないといけない

少なからずの

焦燥感があるからだ。


結局…


どつぼにはまっている無気力