今回は「ブルースのコード進行」についてのお話です。


上差しコード進行はジャズのアドリブを演奏する人たちにとって、

 

おすましペガサス永遠のテーマであり、

 

ランニングハードルであり、

 

ハサミ便利な道具であり、

 

乙女のトキメキ魅惑の存在?です。

 

コード進行が味方になるか、敵になるかによって、その人の音楽の楽しみ方が変わってくるかも知れません。


ポーンコード進行を勉強する時には言葉が沢山出てきます。

トニック、サブドミナント、ドミナント、サブドミナントマイナー、セカンダリードミナント、エクステンディットドミナント、モーダル何チャラ、リレーテッド何チャラ…

 

滝汗言葉が多すぎです

 

これらの言葉は「機能」と言って調性内におけるコードの役割を示したもので・・・

 

そんな説明が始まった途端、理論が嫌になる人もいるのではないでしょうか?・・・?

 

なんでジャズ理論ってこんなにややこしいのでしょう?

 

伝える為に作った「言葉」が、逆に理解を妨げているということかもしれません。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

ウインク今回はシンプルにコード進行を理解する1つの言葉を紹介します。

それは「ドミナント」です。

ドミナント(dominant) は優位・支配と言う意味です筋肉

 

コードが支配する?って、どういうことでしょうか?

 

それはドミナントが「解決したい!」という(我が儘な?)性格を持っているという事なんです。

音符ドミナント・コードとは

 

これです。

 

譜例1)
$『道』Blog

1.3.5.b7です・・・

 

例えば、

 

こんな風に曲が終わったら・・・

譜例2)

ええ〜〜〜っ?

 

ってなりませんか?

 

ドミナントはけじめをつけたいのです・・・


あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと


上差しドミナントには「動き方」が2つあります。

(本当は色々ありますが今はこの2つを覚えてください。)

注意それは「4度進行」と「半音進行」です。


譜例3)4度進行



譜例4)半音進行(俗に裏コード、サブ・ファイブなど呼ばれます)


CMaj7というコードに行きたいドミナント・コードは2つあるという事です。これはCm7でも同じです。

簡単ですがこれを使って色々出来ます。

上差し2つのドミナントを利用して「リハモ」を体験してみよう〜

リハモとはコード進行を「直す」という事です。

 

リ=直す ハモ=和声


拍手循環コード進行(Ⅰ Ⅵ Ⅱ Ⅴ)をリハモしよう〜

譜例5)



これをドミナントの2つの動きを利用してリハモします。

上差し上記の進行は4度進行(4th↑)なので、これを半音進行(2nd↓)に変えます。

 

譜例6)弾いてみましょう〜

どうですか?

サウンドがガラリと変るでしょう?


この理屈をこねくり回すと、いろんな進行を作れます。

 

例えば・・・

上差し4度進行(4th↑)と半音進行(2nd↓)を両方使うこともできます。

 

譜例7)ドミナントを2つに分ける。(弾いてみましょう〜)




上差し半音&4度進行ドミナントを使って1625をリハモ

 

譜例8)

注)これはセカンダリー・ドミナントと言いますが、理屈は後回しにして先ずドミナントの4度と半音の動きに注目してください)

 

半音と4度進行というキーワードでもう少し考えてみましょう・・・


譜例9)1625のヴァリエーション



という感じで、ドミナント・コードを使ってこねくり回すといくらでもリハモできます。

 

ウインクリハモとは、楽しいテクニックで、作曲、アレンジ、によし、伴奏によし、アドリブによし、ベースラインによし、いろんな利用価値があります。

 

この世には?いろんなリハモがありますが、今回はドミナント・コードの2つの動きを例に挙げて説明致しました。リハモナイズの話はまたいずれ深掘りしたいと思います。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと


それでこのリハモをブルース進行に当てはめてみましょう。

 

ウインク「ブルース進行のリハモ」

 

みんなでブルースのコード進行を考えよう〜〜〜のコーナ〜

 

4度進行、半音進行を使って、

 

先ずはシンプルな3コードブルースをリハモしてみましょう。

 

譜例10)シンプル・ブルース進行

 

譜例11)シンプル・ブルース進行のリハモ・ヴァージョン

半音のドミナントを使いました

どうですか?

おもしろくなりました(よね?)

 

 

続いてジャズ・ブルース進行をリハモしてみましょう。

 

 

 

譜例12)ジャズ・ブルース進行

 

 

譜例13)ジャズ・ブルース進行のリハモ・ヴァージョン

これも同様に半音ドミナントを使いました。

さらに、ジャズっぽくなりました(よね?)

 

ここで少しコード進行を利用したメロディの作り方を紹介します。

コード・トーンを使ってメロディを作るなんて、ブルースに対する裏切り行為的手法です・・・

 

譜例13のリハモを使ってコードトーンソロを作ってみた・・・

ね?ぞわぞわするでしょう?

 

コード・トーンを使ったアドリブの練習法については、第6回以降の授業でやりますので乞うご期待。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

前回もお話したとおり・・・

 

ブルースの主役はメロディです。

 

主役が身につける衣装がコード進行とするならば、あなたはどんな服をデザインしますか?

 

ブルースのメロディは強いです筋肉

 

ので、結構どんな服も似合っちゃうかも?

 

デザイナーの腕の見せ所〜

 

世の中にはどんなブルースの進行があるのか、ちょっとのぞいてみましょう〜

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

ジャズ・ブルースにも微妙に違った進行が存在します。

 

譜例14)ジャズ・ブルース進行(DimやⅡ−Ⅴ進行を追加)

 

チャーリー・パーカーはユニークなオリジナルブルースをたくさん作曲しました。

(説明の為にinCで表記しています)

 

譜例15)ジャズ・ブルース進行(バード・チェンジ)

 

譜例16)ジャズ・ブルース進行(Relaxin At Camarillo)

 

ジョン・コルトレーンも面白いコード進行があります。

 

譜例17)

 

譜例18)コルトレーン・チェンジ・ブルース(Giant Stepsのコード進行を使って私が作りました)

 

マイルス・デイビス はこんなにシンプルな進行を作っています。

譜例19)

 

と、言う風にジャズ・ミュージシャン達が作ったブルースは面白くてちょっぴり意地悪な進行がたくさんあります。アドリブを面白くするといった意味もあるのでしょう〜

 

ロックミュージシャンのリハモも、おもしろい物がたくさんあります

 

譜例20)T.born walkerで有名なStormy Monday は様々なジャンルのミュージシャンがカヴァーしています。

 

小節数もヴァリエーションがあります。

(必ずしも12小節ではない)

 

譜例21)16小節ブルースです。

 

譜例22)16小節、ゴスペルからの影響も感じられるユニークなコード進行のブルース・スタンダードです。

Peter Greenの十八番です。

 

譜例23)これなんかもうブルースじゃない!という声もちらほらですがブルース・ミュージシャン達に愛されている曲です。Eric Claptonの十八番です。

 

ジャムセッションで大人気?のブルース進行をあれこれ紹介しました。

是非聞いてみて弾いてみてジャムってくださいね。

 

 

ブルース進行は基本的に

 

 

と大きく捉えて考えれば良いと思います。

 

あるいは・・・

 

AAB形式にメロディに任せちゃってコード進行はさらに自由に発想してもいいかもしれませんね。

 

メロディや歌詞がAAB形式になっていればトニック、サブドミ、ドミナントといったコードの助けを借りずとも立派なブルースとして成立すると思います。

 

皆さんも想像を膨らまして面白いブルース進行を考えてくださいね。

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


先週はブルースのメロディのお話をしました・・・

ブルースの原型と言われている「ワークソング」「フィールドハラー」には元々コード(和音)はありませんでした。

 

メロディだけの音楽です。

コードは後で付けたのです(誰かが・・・)

 

初期のブルースの伴奏はコード(和音)すら無かったと(私は)思います。

 

ルートだけだったかもしれません・・・

 

いやリズムだけ、ビートだけ、アクセントだけ、手拍子だけ・・・かも?

 

大事なことは、南部で生まれた「ワークソング」「フィールドハラー」達は旅をしたと言うことです。

 

足足足足足

 

初期のブルースは南部ど真ん中ミシシッピー・デルタで形になっていったそうです。

ギターを使って弾き語りをするおなじみのブルース誕生です〜

デルタ・ブルースの代表選手、Sun Houseの伴奏は完全なに3コードスタイルです。(G Blues)1920年代のブルースは録音が残されていて今も聞く事が出来ます。

 

デルタ・ブルースの代表的ミュージシャン

Sun House

Charley Patton

Robert Johnson

 

デルタ・ブルースは旅をしてシカゴにたどり着きます。

そこでパワーアップしたシカゴ・ブルースになったのです。

 

シカゴ・ブルースの代表的ミュージシャン

Muddy Waters

Howlin' Wolf

Otis Rush

シカゴ・ブルースはイギリスのロックミュージシャン達にも影響を与えました。

 

シカゴ・ブルースの映画

 

ギターギターギターギターギター

 

私の大好きなユニーク・ブルース・ミュージシャンを紹介します。

 

Blind Blake

 

ブルースの伴奏という点ではこの人は特筆ものです。

ラグタイム・ブルースの達人です。

 

元々ピアノの演奏スタイルだったラグタイムをギターでやっちゃった〜ちょっとどうかしてる?人ですが、めちゃくちゃ古いレコーディング(1926)にも関わらず完璧に全部の音が聞き取れます(しかも1音たりともリズムが崩れない・・・)

 

こちらの曲も3コードから離れて西洋的(ピアノ的)和声感覚でブルースを表現しています。

話が脱線しましたが、メロディしかなかったブルースの原型(ブルース・スケール等)を皆でよってたかってアレンジ&リハモ大会をやりまくった結果?R&B、ゴスペル、ソウル、ファンク、ロケンロール、ロック、果てはポップ&歌謡曲からBTSまで・・・ブルースのファッションショー未だ終わらず・・・いやはや、今更ながらブルースの奥と幅には驚かされるばかりです。

 

音楽を勉強される方は是非何処かの機会で、ブルースのシャワーを浴びてみるのも良いと思います。

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

さて・・・

 

それでは皆さんお待ちかね、

How to Improvise第一回の課題を説明致します。

 

課題発表は2023/5/20(月)です

 

ブルースのテーマAAB(1コーラス=12小節)

ブルースの書きソロ(1コーラス=12小節)

 

合計24小節

 

を作ってください。

 

メロディはAAB形式に(なるべく)なる様に。

アドリブは自由に書きソロを作ってください。

キー、テンポは自由です。

楽譜、音源の提出(又は演奏)でお願いします。

 

私のGoogle Classの中に「ブルース課題」というタイトルの提出箱を作りますのでそこに提出してください。

 

提出期限は5月19日の23時59分です。

 

最後に私が作った課題例を載せておきます。

稚拙な例ですが参考にしてくださいませ。