ギシギシの雑種、第11弾です。

ノギシギシ(Rumex japonicus × R. longifolius)は、
ギシギシ(R. japonicus)
ノダイオウ(R. longifolius)の推定雑種です。

ギシギシの雑種の中では少数派の在来種同士の組み合わせです。

雑種の名前は、組み合わせが分かりやすくなるように、
両親の名前から一部をとってつけられる傾向があります。

ノギシギシの場合は…

ノダイオウ × ギシギシ → ギシギシ

という感じでしょうか。

片親のノダイオウがとても大型の植物であるため、
その性質が引き継がれて、大人の背丈以上の高さとなります。


葉もかなり大型になり、そのかたちや雰囲気も
ギシギシというよりはノダイオウに近い感じです。



ノダイオウとのちがいは果実期の花被片にあらわれます。
ギシギシの仲間は、花後3枚の花被片が発達して、
その中に1個のタネが包まれるようにして育ちます。

 

ノダイオウの花被片には、
真ん中の粒体(粒のようなもの)はありませんが、
ノギシギシには小さいながらもそれがあります。

粒体がつくのはギシギシの性質です。



また結実率が悪く、
花被片の大きさが不揃いなのも特徴です。


ノダイオウ、ギシギシとも葉裏の葉脈にふつう突起はありません。
そのためノギシギシもふつう突起はありません。
 

ただノダイオウは株によって多少の突起が出ることもあり、
ノギシギシにもそれが引き継がれることがあります。