今朝(1/7)の最低気温は-9.3℃。

雪が降った直後で夜間に霧も出たので、

雪氷現象を狙って早朝散策に出ました。

 

特に目立ったのが、樹霜です。

写真の枚数が多くなるので、2回に分けて記事にします。

 

 

枯れ草などが「細かい樹枝状の結晶」で
びっしりと覆われていました。

 

 

 

 

**********************

樹霜(air hoar)は霧氷(fog deposit)の一種で

大気中の水蒸気が凍りついたものです。

 

霧氷には次の3種類があります。

 

1.樹霜(air hoar)

大気中の水蒸気が凍りつく現象。
霜の結晶型がはっきりと出現する。

 

2.樹氷(soft rime)

過冷却状態の雲粒や霧粒が凍りつく現象。
もろくこわれやすい白い氷で、
しばしば「エビの尾」のような形になる。

 

3.粗氷(hard rime)    

過冷却状態の雲粒や霧粒が凍りつく現象。
半透明~透明のかたい氷


一般的な霜(hoar frost)と樹霜は

明確な線引きは難しいところですが…

 

霜は地際の地物につくのに対し、

樹霜は木の枝などわりと高いところにもつきます。

また一般的な霜よりもかなり大きく発達します。

 

※樹霜は足元の枯れ草など低いところにもできます。

 

********************

その2に続きます☆