最低気温-5.7℃を記録した12月19日の朝は、
逆さつららという珍しい現象にも出会えました☆

 

 

 

逆さつららの赤ちゃんもありました。

 

********

逆さつらら(ice spike)は、水面に氷が張ったとき、

その一部がにょきっと柱状にのびてくる現象です。

 

今回逆さつららができた氷面には、

氷の筋がピキピキッと何本も走っており、

筋と筋の間に三角形の「氷の窓」がいくつもありました。

そして逆さつららは、その氷の窓の部分にできていました。

 

 

水は4℃で体積が最小となり、それよりも温度が下がると

膨張して体積が増えていくという性質があります。

 

そこで今回の逆さつららは、

*************************

(1)まず水面に氷が張り、「氷の窓」ができる

(2)氷面下の水(液体)の温度が4℃以下となり膨張をはじめる

(3)膨張した水が「氷の窓」の部分から外に押し出される。

(4)押し出された水は凍りながら上に向かってのびた

*************************

こんな感じで形成されていったのかな?と推測しています。