この時期、草むらを歩くと大量にくっついてくる細長いタネ。

その多くを占めるのがコセンダングサです。

 

 

コセンダングサ(Bidens pilosa)

キク科センダングサ属の1年草で、

熱帯アメリカ原産と推定されています。

現在は世界中の温暖な地域に広がっています。

 

日本でも人里周辺の道ばたで見かけるのは

コセンダングサが圧倒的多数を占めていますが、

コセンダングサが渡来する前は、同じ仲間の

センダングサ(Bidens biternata)が多かったといいます。

 

 

 

コセンダングサ(小栴檀草)は、

頭に「小」と冠していることから、

センダングサ(栴檀草)に比べて

何かが小さいことに由来すると考えられます。

 

しかしセンダングサ、コセンダングサともに

よく育ったものは大人の背丈くらいにもなり、

コセンダングサが有意に小さいというわけではありません。


では、どこが小さいのでしょうか。

わぴちゃんはもしかしたらタネではないか?と推測していたのですが、

先日ついにその原記載となる論文を発掘しました!(≧▽≦)ノ

 

*****************

 

コセンダングサは、明治41年(1908年)に

牧野富太郎博士が植物学雑誌に新称として記載していました。

 

「頭花せんだんぐさヨリ小形ニシテ黄色セル

舌状花冠其形大ナラズ今之こせんだんぐさ新稱…」

(牧野富太郎,1908.こせんだんぐさ(新稱).植物學雑誌22: 235)

 

つまり、牧野富太郎博士は

頭花がセンダングサより小さいことから

コセンダングサ(小栴檀草)としたようです。

 

わぴちゃんの推測は当たらずしも遠からず?(笑)

 

*****************

 

以下、センダングサとコセンダングサの比較です。

 

花そのものは比較していませんが、

頭花を包む総苞やタネの大きさは明らかに

センダングサ>コセンダングサです。

 

 

 

コセンダングサはまだ咲いているものの、

センダングサのほうの花がもう終わってしまったので、

頭花の大きさの比較写真は来シーズンの課題ですね。