本場!チュニジア人の友人が叫びました『アリサが無きゃクスクスじゃない!』
2025年5月16日(金)

2025 初夏!の
送料無料【お預けBOX】《シーズン4》
始まりますよー!
で
送料無料【お預けBOX】初夏の《シーズン4》
今日、第1弾は
本場!チュニジア人の友人が叫びました
『アリサが無きゃクスクスじゃない!』
今日は
Julietta初登場!
美味しいアリッサを探しまくって見つけちゃった!
Couscous クスクス特集です
Couscous クスクス
フランス人の大好きな食べ物
堂々の第2位!
日本じゃちょいマイナーで
知らない人の方が多い
中東の食べ物ですが
パリでは彼方此方で食べる事が出来ます。
パリジャンはクスクス大好き
これが!
一回食べたら
どハマりしちゃうぐらい
うんまっ!
もちろん
えらそーに書いてるけど
ワタシもパリに来て
初めて知ったのよ(笑)
こんな素敵なパリジェンヌもクスクス大好き
ニッポンでも
食べる事が出来るお店はありますが
ニッポンお得意の
なんちゃってークスクス
渋谷の某クスクス料理屋さんで食べて
なんてニセモンでパチ臭い
クスクスなんだろう??
どーしてニッポンんって
現地と違う
エセっぽい味と盛り合わせになっちゃうの?
って思っちゃった。
しかもマズい(笑)
じゃぁ自分で作るっきゃない!
ワケよ。
難しそうな食べ物だけど
料理方法は
アホほど簡単!
七海でも作れます。(ちやこは微妙(爆)
ただし
クスクスを作るには
ちゃんとした調味料さえあれば
本場と同じクスクスが作れます。
ここが肝心
すぐニッポンのワンコインママは変化球をするので…
クスクスとは
中東、北アフリカの郷土料理。
あの地区は
国境なき宗教がらみの無法地帯なので
何処がどの国でどーなってるか?
歴史的にもぐちゃぐちゃ
とにかく
あの地区の食べ物
スムルと呼ばれる
世界一小さなパスタをお米の代わりに
食べます。
こちらは安モンのスムル売り場
基本は
羊のお肉、鶏、羊の辛いソーセージ、魚など
お好みの素材を焼いて
野菜をトマト・コンセントレ(濃縮トマト)で煮込んだ
ソースをかけ
スムルと一緒に食べます。
宗教上、豚と牛は絶対に在りません。
使う野菜もその日に八百屋さんで仕入れた
野菜なら何でもOK!
全粒粉のスムル
ただし
最低の調味料のルールがあります。
これさえ守れば
現地と全く同じ激ウマのクスクスが
日本のご自宅で食べれちゃいます。
ワタシや七海はハマりまくって
週1でアパルトマンで作って食べてました。
クスクスのルールその❶
まず野菜を煮込む時には
必ずトマト・コンセントレ(濃縮トマト)を使います。
なーんも知らない
ワンコインママは
フレッシュトマトを4個入れて無水で煮込んだり
ケチャップで作って
ウマイ!と自慢してるアホがいますが
クスクスはトマトコンセントレで作ります。
酸味と言い、コクと言い、トマトコンセントレにはかないません。
本場では100%トマトコンセントレを使います。
「ケチャップ」「トマトの水煮」は論外です
そういう事するから
なんちゃってのエセ臭い
クスクスになるわけです。
そして香辛料!
クスクスのルールその❷
ラセラノと呼ばれる香辛料と
クスクス用香辛料
最低はこの2本の調味料が必要です。
Juliettaでは
アルベールメネスの
●Ras El Hanout ラセラノ
と
●Melange pour Couscous メランジェ・プール・クスクス(クスクス用の香辛料)
をお勧めしています。
最低はこの2本が無いとクスクスになりません。
使い方は簡単!
煮込んでる最中に
ラセラノ:クスクス用の香辛料を
2人前だと小匙2杯:小匙3杯
だだし
クスクス用の香辛料は少し辛いので
自分で味見しながら調整してね。
クスクスのルールその❸
ホント
ワンコインママはバカです。
クスクスをお米と一緒に食べて
美味しいー!って言ってます
お米ごはん使うワンコインママは
論外と言うよりも
文化を知らないアホです(笑)
「スムル」で食べるからクスクスなのです。
クスクスにはスムルが絶対必要。
Juliettaでは
フランスBIOのスムル
しかも全粒粉のスムルをご用意。
美味しいです!!
いつもは1kgしかご用意していませんが
今回は皆さんからのお声に対応して
500gのスムルもご用意
スムルの作り方は
バカみたいにカンタン。
ボウルに1合のスムルを入れ
上から熱湯を1合注ぐだけ。
ボウルにラップで蓋をして5分蒸らせば
スムルの完成!
★スムルの事をクスクスと呼ぶ人がいますが
クスクスは料理の名前。
パスタはスムルと呼びます。
今日のテーマです。
クスクスのルールその❹
アリサが無きゃクスクスじゃない!
とワタシの友人のアノォーハールは叫びました(爆)
あぁぁ七海が・・・汚されていく…
そーなのよ
ここが肝心。
でも
マジに美味しいアリッサが無いのよ!!
探して探して探しまくって
何瓶も何瓶も開けては…捨てて(泣)
やっと見つけた!
美味しいアリッサ
HARISSA なので
フランスではHを発音しません。
フランスでは発音がアリッサです。
日本ではハリサと呼ぶようですが…
このアリッサを付けずに
クスクスは存在しません。
現地の方は当たり前のように
アリッサを付けながらクスクスを食べます。
レストランに行ったら
必ず「アリッサ下さい!」と言ってね。
ここが不思議で
なぜか?アリッサはテーブルに置いてません(爆)
この4つのお約束さえ守れば
バカうまのクスクスを
日本のアンタ達のお家で食べる事が出来ます
感激します
ウマ過ぎ!
詳しいレシピは
インスタグラムの投稿に記載しておきます。
もちろん
本日 5月21日 水曜日 21時から
インスタライブで
生中継お料理教室『せ・ぼーん パリ!』で実演!
しかも!
今日のクスクスは
ワタシの中で過去一ウマい!
具材を発見(爆)
ただ今、夢中で病みつきリピ中(爆)
本場でも食えない(笑)
BOSS限定レシピです((爆))
お楽しみにー
えっ?
Juliettaのインスタライブの見方がわかんない!?
って?
ワタシと七海&ちやこのインスタライブを見るのは超簡単!
まず、アンタ達のアカウントを作って
ワタシと七海&花梨のインスタをフォローしてください。
アカウントを作って ワタシと七海&ちやこのインスタを
フォローして頂ければ
インスタライブが始まると
あなたのインスタのアカウントに
【LIVE開始】
って赤いマークが点ります。
あとは
【LIVE開始】マークをクリックするだけ。
画面がパリの風景の生中継の画面に変わります。
簡単でしょ?
って事で!
本日 5月21日 水曜日 21時!
お楽しみに~♪
送料無料【お預けBOX】初夏の《シーズン4》は
お手元お届けは5月下旬~6月上旬を予定しています。
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常パリから7~10日でお手元にお届けです。
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪