k
2日目の朝。朝食はバイキング形式の朝食を取ります。
1型糖尿病であることを忘れてはいけません(笑) 大体いつも通りのご飯の量を
目分量で。でも茶碗の大きさが違うとなかなかわからなくなるものですよね。
だからほんと目分量。結果は高血糖(笑)あららら・・・チーン

 

まぁそこから動き回ってたのですぐに血糖値は落ち着き普段通りに。
10時から予約してたストーブ馬車に。
この馬さんの名前はきららちゃん。もう一頭いてそっちのなまえはうるるちゃん。
うるるとくればさららかな?とおもったら違った(笑)
 

 

 

馬車の中はとても暖かい。八幡馬の形のストーブ。
そして入った瞬間スルメ臭い(笑)
そう、このストーブでするめを炙って食べさせてくれるんです。

 

 

それと雪見だいふくを南部せんべいではさんだおやつ。それを熱々の
ごぼう茶でいただきます。

 

 

 
なかなかできない雪遊び。雪合戦をしましたが私は手袋をもっていかなかった
ので手がチメタクテ辛かったゲッソリ

 

 

 
ストーブ馬車

 

 

 
そしてポニーちゃんもいます。すごくかわいくて人懐こい。

 

 

途中ふぶいたり雪が深々降り積もる中、子供たちは一言も寒いとは
言わず夢中で遊んでます。微妙な坂でそり遊び。
これまた私は手がチメタクテ…。大変でしたが子供たちは大喜びでした。

 

 

やっと、つらい雪遊びを終え、お昼ご飯。
焼き干しラーメンを頂きます。
1型糖尿病だったことを忘れてはいけません(しつこい)
ここでもあてずっぽのカーボカウント。しかし大成功。
 

 

 

そしてお姉ちゃんは工房で予約してた箸づくり。漆塗りの箸の表面を
薄く削って模様を出していきます。

 

 

いっちゃんはホタテ貝に絵付けに挑戦。
出来上がりは2カ月後です。
 

 

 

そこからまったりして夕食。今回は曲がり屋という公園内にある夕食会場です。
昔の茅葺屋敷で囲炉裏のある素敵な会場です。隙間風が多少ありますがご愛敬。

 

 

 
天井が高いのでストーブ7個もありました(笑)
私の実家も小さいころこんな感じの家だったな~。

 

 

前菜。ぶりこや鱈の白子、いくらなど

 

 

 
そして青森と言えばいちご煮。だしがとってもおいしい
 

 

そしてお造り。ホタテも新鮮

 

揚げ物

 

 

お肉。

 

 

食事はとろろ蕎麦
ここで2日目終了。部屋飲みして寝ました。

 

 

3日目の朝は昨日の夕食会場と同じく曲がり屋さんで
 

 

 

貝焼きに温玉が入ってる^^

 

 

デザート。
 

 

 

帰りは送迎バスで八食センターへ。道もセンターも激混み。
もう正月休みで帰省ラッシュ。人混みの中あまり写真も取れず
食材買うのもやっとのことでしたが七輪でマトウダイや蛤、カニなど
を焼きながら飲みました^^子供たちはなぜかやきとり焼いて食べてた。
 
楽しい青森の旅でした。
 
 
 
皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もくだらぬ日記と共にブログをよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください^^
 
幸せ料理研究家 こうちゃん