さてさてこの会場でもう4会場目になりますぱかんぽの宿 第七回グルメアワードに審査員として
参加させていただきました。
 
 
今回は東日本第一ブロック大会として栃木喜連川温泉・酒田・一関・塩原・郡山・いわき・の6宿で競われました。
会場となったのは福島県いわき市のかんぽの宿。仙台から車で2時間半ほどの距離。もちろん今回はマイカーで^^ツイッターでも部屋の窓からの風景をアップしましたがオーシャンビューでとても素敵な部屋でした。今回もどんな料理が出てくるのか楽しみでなりませんでした。
季節は秋。そして「思わず写真に撮りたくなる料理」というテーマがあります
さて早速報告です。
 
トップバッターから
 
「宝船松前焼き」
 
料理で松前とつくとご存知昆布を用いた料理になります。昆布で作った宝船を豊作をイメージして
炒り米を敷き詰めた器に乗せ中には豆腐や湯葉、白身、カニ、白髪ねぎ等が入っていて銀餡がかかっています。昆布の焼いた風味が何とも言えません。銀餡にも昆布のだしがより一層染み出ててとても美味しかったです。後ろに見えるオレンジ釜にはクリームチーズ仕立てにしてあるフルーツが入ってます。
 
 
 
「米沢牛のグリルと酒田の秋声」
 
スタイリッシュに白い長皿に盛り付けられてるのは米沢牛のグリル。これはさすがの肉質。その下に敷かれたのは焼いてある里芋。
隣の丸十はくりぬいてあり剥き蕎麦をリゾット風に炊いたものがあります。こういう剥き蕎麦の料理は初めてだったのでただただ感動しました。
野菜や山形特産の食用菊など地産地消にも貢献しています。
 
 
「~採食~季節の薫香をのせて」
まず見た目が一関の厳美渓や毛越寺・そして江刺藤原の里などきらびやかな風土を表していると思いました。
 
そして、料理名の通り、運ばれてきたときにふわ~っと柚子の香りがしてとてもさわやかな印象を持ちます。手前の牛のローストは石見牛。これまた上質でジューシー。これをネギ塩ポン酢のジュレと一緒に頂きます。なんともおいしい!
そして後ろにある柚子釜!これはびっくりです。中にはモウカの星のソテー。そして上にはセリなどを混ぜた大根おろし、上の赤いのは赤カブです。そしてそれを上から炙っている手の入れよう。
モウカの星とはモウカサメの心臓。俺大好きなんです~^^癖がなくってとても美味しかった~
 
 
「錦秋の里・とまとスープ鍋」
ここ最近のトレンドでもあるトマトスープ鍋をアレンジした一品ですね。
固形燃料で目の前で仕上げる演出。そして、見ての通り後ろに自作で作った紅葉の写真のパネルを準備してくれてます(笑) こういう料理人の遊び心というかお客様に楽しんでいただきたいという思いはとてもうれしいところですよね。実際には本物の紅葉シーズンになりますのでパネルは使わないとのことでした(笑)
白身はなんとイワナです。お刺身で食べれる鮮度のものです。
全てを投入した写真。
スープはラタトゥイユをイメージした仕上げとのこと。酸味も程よく甘みのあるスープで思わずすべて飲んでしまいたくなりました。そしてイワナが格別においしいのにびっくりしました。トマトスープの相性がいいなんて!!
 
 
「会津・秋風景「馬肉のあぶり寿司とロースト」
 
ちょっと特徴的な盛り付けはなんと会津の風景をイメージしたとのことです。芋は揚げてあってこれは会津磐梯山。ブルーのメレンゲは川をイメージして潮は紅葉。このメレンゲの上にブドウのソースをかけると川に流れた紅葉が出来上がるということです。このソースに馬肉のローストを付けていただくのですが
すごくさっぱりと美味しく頂くことが出来ました。
 
 
芽ネギの乗った馬肉の握りは特製のソースのパンチが効いていてこれまた美味しかったです。
そしてちょっと驚いたのが寿司が乗った台座は炊いた大根を衣をつけて焼いたものです。
地味なところですがしっかり手が入ってますね。素晴らしい料理です。
 
 
「秋の夜の山海包み焼き」
 
まずは見た目です。思わず写真に撮りたくなる料理。まさにそんな見た目。
丸く立体的に建てられているのはレンコンです。レンコンは薄く桂向きをして揚げたものだとか。
これまた職人の見せ場ですよね~。れんこんの桂剥き。すご~い。
 
 
牛肉に巻かれているのは生うに。そして長芋やら季節の野菜と一緒にそれぞれ楽しめるようになっています。
特製のバルサミコソースにちょっとつけて食べるんですけどそのままでも十分においしかったです。
いくらが乗った料理はすり身にして鮭に見立てて巻いたもので衣がついてます。下のソースが洋風ソースでびっくりでした。和食の中にも遊び心と挑戦が見えますね。素敵なプレートでした。
 
 
さて今回の数々の料理、いかがでしたか?
皆さんならどれを一番に選ぶでしょうか。
 
この会場での戦いもかなりの接戦で甲乙つけがたいものでしたが、この6店舗から見事
勝ち抜いたのは・・・・
 
だかだかだかだかだかだかだか・・・・・(ドラムロールね) だ~~~~ん!!
 
IMG_20170425_174841061.jpg
 
かんぽの宿 いわき!!
 
会場となったいわきが全国大会出場となりました!
 
おめでとうございます!!そして他5店舗のお宿の料理人さんたちも本当にお疲れ様でした。
どれをとってもおいしかったです。
 
次回は熊本で中国・四国大会が開催されますが、残念ながらスケジュールの都合で私は
参加することが出来ません。その大会の模様はご存知インスタグラマーのTammyさんの
インスタで見てくださいね!ここをクリック
 
そして最終の全国大会は5月の中盤に開催さることになっています。そちらは僕も参加することになっていますので今から楽しみです^^
審査委員長はなんと!服部 幸應先生です。きんちょ~する~~~~(;´Д`)←お前が緊張してどうする。。。
 
さて今回の出場宿の料理はこの秋各宿で秋のプラントしていただくことが出来ます。
皆さんもお近くのかんぽの宿にぜひ足を運んでみてくださいね!