小茄子のビン漬け
材料(450cc瓶2本分)
小なす 300~350g(薄皮丸ナスが一番・大きいナスは乱切り・小ナスも大きめなら半分にカット)
青唐辛子 2~3本(おおきいなら適度にカット)
(漬け汁)
水 900cc
塩 100g
砂糖 150g
焼きみょうばん 大さじ1
 
作り方
漬け汁の材料をすべて鍋に入れて火にかけひと煮立ちさせて溶かし、その後冷まします。ヘタを取ったナスと唐辛子を瓶に入れ、冷めた漬け汁を注ぎ、瓶を見たしましょう。しっかり蓋を閉めて常温で約1日おき、その後冷蔵庫に入れて一日程度で漬かります。
ポイント
漬け上がりは発泡するので漬け汁の吹きだしに注意してくださいね。だから瓶は大口で蓋がしっかり締まるもので。ナスの大きさによって漬ける時間を調整してみてください。写真ではナス半分と実家から送られてきたししとうを漬けてあります。普通の茄子なら乱切り。水ナスもおいしいと思います。うちのビンははちみつのビンを使いました。米沢では薄皮丸ナス(梵天)等で作るメジャーな食べ物です。米沢の元祖メイソンジャー