こんなの作ってみました。いつもは丸型でスポンジケーキ焼いて半分に切って作るショートケーキですが、今回は発想を変えてスポンジを薄く焼いて重ねたものをデコレーションしてショートケーキにしました。なんでこんなことをわざわざしたかと言うと、うちはケーキを一個焼いてしまうと必ずあまってしまうからなんです。この作り方ならケーキ4個分を作れるので便利かなぁって思って作ったものです。普通にまるで作ると食べきれない家にはぴったりかもしれませんよ

四角の重ねスポンジショートケーキ
材料(写真のケーキ4~5個分)
①スポンジ生地(30cm天板一枚分)
卵 2個
砂糖 40g
薄力粉 45g
ココアパウダー 大さじ2
溶かし無塩バター 13g

作り方
前準備をしっかりする事。オーブンを余熱し始める。材料はしっかり軽量して個別に用意すること。天板にオーブンシートを貼って準備する。

ボウルに卵を割り入れてハンドミキサーなどであわ立てる。そこに2~3回に分けながら砂糖を加えてさらにあわ立てふんわりと白っぽくなって持ち上げるとトロトロと落ち、跡が少し残る状態までがんばってあわ立ててください(ここがポイント)
次に、そのボールにふるいにかけた薄力粉とココアパウダーをいれて粉っぽさがなくなるまでざっくり混ぜる。次に溶かしバターを加え軽く混ぜ、型に流し込み170℃に設定したオーブンで10~13分焼く。焼き上がりは真ん中を押して弾力があれば出来てる証拠です。ケーキクーラーで冷やしましょう。

ポイント
スポンジのポイントは卵と砂糖のあわ立てです。ここをしっかりしないと上手くいきません。しっかりと形が残るようにホイップしてくださいね!次にホイップした卵に薄力粉を混ぜるときには混ぜ残しが無いようにする。振るいいれながら混ぜれるように手伝ってもらうのがベストですねwつぎに溶かしバターを最後に入れる場合は混ぜすぎない事です。下から救うようにざっくり混ぜたら型に流してすぐに焼く!これがポイントです。

②シロップ
材料
メイプルシロップ 大さじ1
ラム酒 大さじ2分の1
水 大さじ2

作り方
鍋に全てを合わせて火に掛け、一回沸騰させて冷まして出来上がりです

③クリーム
材料
生クリーム 200cc
砂糖 20g

作り方
ボールを氷などに当てて冷やしながら生クリームに砂糖を加えてあわ立てます(8分立て)

デコレーション
材料
① のスポンジ
② のシロップ
③ のクリーム

いちご 4個
ミント 適量


↑この形のスポンジが4~5本出来るようにしましょう。


作り方
①のスポンジを天板から外してペーパーが付いたままの状態で縦に4等分にします。そうすると長いスポンジが4本できますので切り分けたら静かにクッキングペーパーをはずしましょう。そのスポンジの片面に②のシロップをはけなどを使ってペタペタとしみ込ませます。次に一枚目のスポンジに③のクリームを塗りその上にまたスポンジを重ね、上からまたクリームを塗ります。その上からスポンジをまたかぶせ、上に生クリームを塗ります(これを四層にする)
ここで棒状になったケーキを4~5等分に切り分け、1個1個の全体を生クリームで覆いますが、最初は上から塗り始め、次に側面を塗りましょう。ある程度の生クリームの硬さを要しますので8分立てから全立てで行ってください。デコレーションはお好きにどうぞ~


↑あまったスポンジ一本分に生クリームを薄く塗って縦に巻いて作ったおまけのミニロール(*^。^*)