画像URLを使って画像を表示させる | ちょっとした「Webお役立ち情報」とかを主に書いてます。

ちょっとした「Webお役立ち情報」とかを主に書いてます。

ネットで調べて、「わかったこと」を備忘録の代わりのメモ帳のようにして使ってます。

画像:ImageのURL:パスを使って画像を表示させるには

ダンボール
Link:HDScreen: Danboard funny desktop bakcgrounds

最近、どうも健忘症ぎみのワンタンです・・涙目。こんにちワ。

忘れないように、「画像URL」から、その画像を表示させる方法をメモしておきたいと思います。

画像表示タグ

以下のタグを使います。

<img src="画像URL" alt="ここに代替テキストを記述">


もっと簡略に、下のコードでも、自分が試した分には、OKでした。

<img src="画像URL" >


例:この記事冒頭の画像URLは、
https://farm1.staticflickr.com/338/20035745372_6522f8b559_o.jpg
です。

これを上記のタグで囲ってみます(↓)。

<img src="https://farm1.staticflickr.com/338/20035745372_6522f8b559_o.jpg">

このように表示されます(↓)。

注:追記:上の画像、スマホ(iPhone6)でブラウザ(サファリ)で見た場合は枠内にキチッと収まる形で表示されます。

おっととです・・汗

上の画像の本来のサイズは横幅が1920ピクセルです。記事欄から飛び出してしまいました。
これは、ワードプレスなんかだと、記事幅に合わせて自動縮小表示されるんですが、このブログ(アメブロ)では、画像の右側が切れてしまいます。
そんな時は、このコード→「width="半角の数字"」を使います。
このブログの記事幅は、およそ590ピクセルです。上のコードにwidth="590"を追記します。(↓)
<img src="https://farm1.staticflickr.com/338/20035745372_6522f8b559_o.jpg"width="590">

下のように、表示されます(↓)。



○肝:まとめ
<img src="画像URL"width="表示させたい大きさ(横幅)の半角数字">


**関連**
画像URLを取得するには グーグルクローム他



○思うこと
もし、なんらかのトラブルで、御自身のサイトの画像フォルダー(ファイルフォルダー)に画像がアップできないような場合、この方法を知っていると便利だと思います。



☆ブィブィ  ('-^*)/

前進あるのみ。