図書館でこんな本借りてきてみました(^_^;)
- 13歳から家事のきほん46/海竜社
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
私は家事が嫌いですから、自己流もいいところでしかもズボラ(汗)
娘には私の様になって欲しくないですから、お手伝いを通じて家事を教えていくにあたり、ちょっと見直してみないとイカンよなぁ…と思い、ちょっと今の自分の習慣を見直してみることにしました(^^ゞ
とりあえず、目指すべき新習慣を書き出していこうと思います。
(今のグータラ習慣は流石に暴露する勇気がないので勘弁です←)
AM5:30
起床→お湯を沸かす・濡れタオルをレンジでチン♪→お手洗い→体重測定(下着姿で←少しでも減らす/笑)・歯磨き・着替え→白湯を飲む・濡れタオル洗顔・スキンケア→ストレッチ
AM6:00
朝食・お弁当作り→洗濯物干す(タイマーセットで後は干すだけ)→朝食→片付け・掃除→フリータイム♪
…今は保育園に9時に登園なので(本当は8:30に着くようにしたいけど←)1~2時間は時間に余裕が持てることに!!
この時間あったら色々な勉強や趣味の時間に費やせるのでいいなぁ…と(^^ゞ
早起きが鍵!!ですけど(^_^;)
引っ越ししてどんな仕事に就くか…通勤時間や保育園はどうなるか…などわかりませんから早起きの習慣をつけておくと朝早く(7時台)に出勤することになっても苦にならなさそう。
18:00
帰宅→娘の荷物チェック・翌日の準備→洗濯物取り込みつつたたむ→夕食作り(下拵え済で時短調理)→夕食→お風呂お湯張り・娘のお勉強タイム(自主学習ノート)→入浴→娘寝かしつけ
娘が寝たらパラダイスタイムヾ(@°▽°@)ノ
21:00
洗濯機タイマーセット(9時間後に完了)→翌日の食事の下拵え・アイロンがけ・トイレ掃除等家事→フリータイム♪
23:30
就寝
日付が変わる前には寝たいところ‥(^_^;)
5:30に起きたとしても睡眠時間はたっぷり6時間…
早起きがツライのは遅寝早起きだからだろうし…(-_-;)
目指すべき新習慣の大体の流れはこんな感じです(^^ゞ
これにもっと自然を感じたり瞑想(最近やったりやらなかったりなので^^;)したり自分と向き合う習慣も組み込みたいところです。
家事も掃除のやり方から食事の下拵え等、今の自己流のやり方をひとつひとつ見直してやりやすい方法を探していきたいと思います(^^ゞ
習慣を変えるコツは『Start 1 thing, Quit 1 thing』らしいです。
ひとつ始めてひとつ止める。
結果プラマイゼロなので精神的にもラクなんだとか(*^_^*)
とりあえず新習慣に近付く為簡単に出来そう(始められそう)なのが『21時に洗濯機のタイマーセットする』かなぁ…(^_^;)
明け方付近から洗濯機が稼働を始めたらその音で目が覚めそうだし(笑)
止めるのは夜のネットかな(~_~;)
これは時間を忘れて『あ!もうこんな時間!』になっちゃいがちだからなぁ…
就寝2時間前までにはスマホ・パソコン・テレビを見るのを止めるといいらしいので、そうなると21時以降のネットは出来なくなりそう(~_~;)
ネット依存症を改善する良いキッカケかも(^_^;)
とりあえず明日(日付的には今日)からやってみよーっと♪
お読み頂き有難う御座いました♪