漢字“で”学ぶ。 | そちらに行って良いですか?

そちらに行って良いですか?

平凡で怠惰に過ごす日常では決してみることの出来ない世界…

そんな世界に行ってみたくて毎日楽しく生きています(*´∀`*)


さとうみつろうさん公認『大天使ワラエルの編み人形』編んでいます(*´∀`*)

目指せ!編みぐるみ作家!ヾ(*´∀`*)ノ”

気が付けば2ヶ月近く放置しちゃってました(~_~;)


たまにブログ記事書いてはいたんですが、ポップアップブロックとかで記事消えたりなかなかUP出来なかったりで『まぁいいや』ってなっちゃったりで、2ヶ月近くです(-_-;)


この2ヶ月の近況報告(?)を‥


と言ってもあんまり面白いこともないんですけどね‥(^_^;)


3月に入って娘(新年中児)と『家庭学習ノートを使ったお勉強』を始めたくらいですね。


主にひらがなを書く練習をしているんですが、たまに数字を書いたり簡単な足し算引き算の練習をしたり。


まだまだ遊びの延長ですが、少しずつ『お勉強』の要素は増やしていっています(^^ゞ



今、娘がハマッているのが『漢字』と『英語』です。


漢字は私も教えられますが英語はからっきしですが‥英単語位なら漢字を教えながら教えられるかな?と思っています。


漢字は『見る言葉』で『その漢字自体に意味がある』ので、漢字を教えることでその漢字の持つ言葉の意味を知ることが出来、それが子供の語彙を増やし、語彙が考える力等を培っていく…


日本語にしろ英語にしろ、幾ら文法を知っていても幾ら言葉が聞き取れてもその言葉の意味を知らなければ喋れるようにならなかったり、文章の意味を読み取ることが出来ない。


語彙を増やすことは大事。

その為には『見る言葉』である『漢字』を使って教えるのが良いとのこと。



『漢字を学ぶ』のではなく『漢字“で”学ぶ』らしいです。


とりあえず4月は『漢字と英語に無理なく親しむ』ことを目標に、少しでも沢山漢字と英語に触れさせたいと思います♪


今考えているのが『絵辞典』の様に絵を描いて、山なら『山』『mountain』と2か国語で表記する‥みたいな感じヾ(@°▽°@)ノ


『漢字を読む・英単語の発音を知る』ことが出来ればいいかなぁ‥と(^^ゞ


少しでも『読める!知ってる!』が増えてくれればお勉強もきっと楽しくなるはず!と信じてやっていこうかな、と(*^▽^*)



漢字も英語も折角興味を持っているので何とか失わずに伸ばしてあげたいと思うのです…




お読みいただき有難う御座います♪о(ж>▽<)y ☆