新年のお慶びを申し上げます。

 

本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(⌒∇⌒)

 

お正月にお着物、着てますか??

和の衣さとうはもちろん、着てますよ(^▽^)/

 

 

新年のご挨拶に、御呼ばれに。

着付けを頼みにこられる方も

いらっしゃいます♪

 

北上市では1月7日に「20歳のつどい」が

開かれます(*´▽`*)

 

「20歳のつどい」につきものなのが、

そう、振袖ですね(⌒∇⌒)

 

つい先日、「振袖の袖を切ってほしい」という

仕立て直しのご依頼がありました。

 

今回のお客様は、学校の先生をされているそうで、

卒業式は袴で参加されているそうです。

すてきですね✨✨

 

袴はご自分のものをお持ちだけれど、

着物(長着)はいつもレンタルだったそうです。

 

「着物も、自分のものを持ってもいいかも…」

と考えていたところに、

このブログを見て、「お直し」という選択肢を考えてくれたのだとか!

 

ありがとうございます!!!

(ブログ担当スタッフ心からの歓喜)

 

お持ちの振袖の袖を切って、訪問着にする。

選択肢のひとつですよね。

 

でも、今回は別の提案をさせていただきました。

 

ズバリ

「無地の一ツ紋を、染めてあつらえる」!!

 

理由はいくつかあります。

 

理由①式典にふさわしい装い

教え子たちの晴れの門出を、和装でお祝いしたい。

その気持ちを表すのであれば、華美な訪問着よりも

格式のある、一ツ紋のついた色無地がふさわしい、と考えました。

 

振袖は未婚の女性を輝かせる装いです。

袖だけでなく、肩から裾まで、すべて美しい柄が入っています。

袖を切ったからといって、その華やかさがすぐに抑えられるものでは

ありません。

卒業式の主役はもちろん生徒たちですから、

先生は控えめに、格式のある装いが

よりふさわしいのではないでしょうか。

 

理由②振袖の袖を着るのはもったいない

先程も書きましたが、振袖は特別に華やかな装いです。

未婚ならば、結婚式の参列や

将来的に結婚報告の場など、

まだまだ活躍する場があります。

 

また、最近は「ママ振り」という言葉もありますよね(⌒∇⌒)

お母様の振袖(おばあさまの振袖かも)を

娘さんに引き継いでいく、という未来もあるかもしれません。

 

理由③「無地の一ツ紋」はとても便利

無地の一ツ紋というのは、卒業式のような式典に

ふさわしいのはもちろん、

結婚式や交流会のような、華やかな場にも着ていけます。

「目上の方より上等な訪問着だったらどうしよう…」

なんて心配もいりません( ´∀` )

 

帯をカジュアルなものにすれば、普段に着るのにもピッタリ!

色無地は帯を引き立てるので、コーディネートで遊ぶことも

可能です。いろいろな帯が楽しめますよ。

 

理由④自分の顔色に合わせた色に染められる

悉皆屋としては、ここもイチ押しポイントです(^▽^)/

自分の顔がばっちり映える!

自分にぴったりの色でつくる着物は、

白生地から染める場合だけの醍醐味です。

 

以上の理由から、

「無地の一ツ紋を、染めてあつらえる」という提案をさせていただきました。

 

もともと着物が好きなお客さまでしたので、

納得して、一着あつらえることとなりました。

ありがとうございます。

 

着物が仕立て上がりましたら、

ぜひ和の衣さとうの「きものde探検隊」にも参加してくださいね(^▽^)/

 

せっかくあつらえたお着物は、箪笥に寝かせず

ばんばん着ていきましょう!!

 

ということで、今回は「きもの加工アレコレ」

番外編でお送りしました。

 

面白いと思ってくれた方は、フォロー、いいね!を

よろしくお願いします!

コメントも寄せてくれると嬉しいです。

 

(最近YouTubeを見ているブログスタッフなのでした。)