雨にも負けず、この3連休は動物愛護イベントへ! | 愛猫手帳で観察・記録の習慣化を ~ ねこライフ手帳製作委員会のブログ

愛猫手帳で観察・記録の習慣化を ~ ねこライフ手帳製作委員会のブログ

『愛猫と本気で向き合う116ページ』愛猫の観察記録と生活備忘録を400以上の項目に書き込んでいく、生涯使用の愛猫手帳「ねこライフ手帳 ベーシック」ネット通販、動物愛護イベントにて発売中です。

「ねこライフ手帳 ベーシック」ご注文は ネット通販 から!

(全国送料無料、クレジットカードなど各種決済可能です)

 

【ねこライフ手帳 ホームページ】

【ねこライフ手帳のネット通販】

----------------------------------------------------

 

 

すべての始まりは今から約200年前、イギリスのリチャード・マーチンがその制定に尽力した、いわゆる「マーチン法」。

 

そして今から約120年前、

広井辰太郎という牧師さんの論文が契機となった、日本国内における動物愛護への意識。

 

※「生類憐みの令」をはじめ、それまでにもいろいろあったじゃないかという考えも承知しておりますが、私委員長自身、国を挙げての意識や運動が明確化するその始まりは、やっぱりこのタイミングじゃないのかな、と思っています。これはあくまで私個人の考えです。

 

 

日本では動物愛護管理法によって定められている、毎年9月20日~26日の「動物愛護週間」ですが、この間に含まれる土日祝において、全国各地で動物愛護のイベントが行われます。

 

 

皆様がお住まいの地域でも、いろんなイベントが行われることと思いますが、

 

 

我が「ねこライフ手帳製作委員会」のお膝元、埼玉県川口市開催されますのは「かわぐちワンニャンフェス」.。

 

今回、はじめて当委員会も参加させていただきます!

 

 

 

◎9/23(祝)11~16時

「かわぐちワンニャンフェス 2019」(埼玉県川口市 アリオ川口前広場)

 

当委員会の地元、埼玉県川口市の「かわぐちアニマルサポート」主催。

 

当日は譲渡会や啓発のパネル展示など、多数のイベントが開催予定。

「ねこライフ手帳 ベーシック」の展示販売、「Neko' Life」オリジナルグッズの販売などで、皆様のお越しをお待ちいたしております

 

当委員会ブースは、並木元町公園の中にあります。

雨天決行の予定ですが、雨が降りすぎて荒天となってしまった場合には、出展時間の短縮あるいは取り止めとさせていただく場合もございますこと、ご了承くださいませ。

 

 

 

▼10/12 「講師のいない猫セミナー」 2回目は東京・谷中で開催!

 

▼2部のみ増席いたします! お早めにお申し込みを!

1部=【満席御礼】 2部=【残1席 → 増席して残3席 】

 

◆参加申込はこちらから(申込フォームへ)

 

 

 

 

◎10/20  「ミンパグ」 (横浜・横浜港シンボルタワー)


パグによる、パグのための、パグだけのオフ会。

こちらで「ねこライフ手帳 ベーシック」を販売させていただきます。

◎「ミンパグ」のホームページ

 

「ねこライフ手帳 ベーシック」を、愛犬に使いたいというお客様もおられます。

ほとんどの項目が愛犬にもお使いいたただけるので、ぜひパグと暮らしておられる皆様にも、手帳をご覧いただければと思っています。

 

◎ご協力をいただいた「わんにゃんヘルパー CHIROL」さんのブログ

◎CHIROLさんのホームページ

 

 

 

◎再び甲府へ!「7」も出展いたします!

11/30(土) 「猫食同源 7」(山梨県甲府市 山交百貨店)

 

 

 

 

◆ねこライフ手帳 ベーシック 販売店

ネコグッズ専門店 のら 谷中店

JR・京成日暮里駅(西口)徒歩3分

【くわしくはこちら】

 

ニィニ(NINI)

JR西川口駅(東口)徒歩8分

【くわしくはこちら】

 

神保町にゃんこ堂

東京メトロ・都営地下鉄 神保町駅

A4出口 出てすぐ

【くわしくはこちら】

 

★ご訪問、いいね!、コメント、リブログなど、ありがとうございます!

 

■詳しくは→ ねこライフ手帳 ホームページ

■ご注文は→ ねこライフ手帳のネット通販

--------------------------------------------

この手帳が1冊でも多く、

必要とされている方の手元に届きますように。

--------------------------------------------

※「ねこライフ手帳」は、ねこライフ手帳製作委員会による商標登録申請中です。

 

●何かと便利な委員会facebook

●委員長がつぶやく委員会twitter

●胡ぶへいはこっちの担当になったよinstagram

 

●「ねこライフ手帳」のロゴをデザインしていただいた、

通称『おっさんランナー』のまんがブログ 「ヨメとオイラのヘッポコラン日記」