コラム:わんのはなは一物全体で考える | パスタパパのひとりごと●ecodogエコロジカルドッグライフのススメ

パスタパパのひとりごと●ecodogエコロジカルドッグライフのススメ

愛犬のエコロジーブランド「ecodog(旧わんのはな)」の代表パスタパパのブログへようこそ!伊豆での愛犬との田舎暮らしを中心に、ecodogの活動や、グルメ、キャンプ、ちょっと真面目なエコロジーライフありと気まぐれブログです。NO GR!,NO LIFE!


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃コラム:わんのはなは一物全体で考える
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

私達はよく、

【天然食材】や【天然素材】を【いただく】

と書きますが、

最近では【天然由来成分】というようなものも出てきて、

それを1%にも満たない程度配合しただけで、

【天然食品】や【天然素材石鹸】と書かれていたりします。

難しい世の中になりました。




私達が【天然素材】にこだわるのは、

【自然食】の考えにある、

世の中の素材は複数の栄養素などで構成され、

そのもの全体でバランスをとっているという、

【一物全体】という考えを推奨しているためです。

この考えは食材だけでなく、

【地球環境そのもの】を考えることと同じなんです。



よく人間の身体に善玉菌と悪玉菌などがいるとされますが、

「悪と言われる菌」を薬などでとりのぞくと、

今まで「善と言われていた菌」が異常繁殖して、

「悪と言われる菌」になることがあったり、

「悪と言われる虫」を殺虫剤などで殺してしまうと、

今まで「善と言われていた虫」が天敵がいなくなったために異常繁殖して、

「悪と言われる虫」になったりしますよね。

ですから基本的には善悪はなく、

それぞれ重要な役割をになって共生しているのです。

善悪は人間が自分たちの都合で勝手につけただけなのです。



これは【地球環境】も同じで、

ある生物がいなくなると、

それまで天敵だった別の生物が異常繁殖して、

地球環境のバランスが崩れることがありますよね。

また話しますが、

僕は【環境問題】は【共生問題】だと考えています。



話しを【一物全体】にもどしますと、

食材やシャンプー、ケア用品なども同様で、

たとえ天然素材が原料だとしても、

それを化学的手法で、

何かを引いたり、

何かを足したりすると、

素材自体のバランスが崩れるので、

それを食したり肌につけたりして、

一時的に好転反応を起こしても、

しばらくするとバランスのくずれを補えなくなって、

違う問題が発生すると考えています。


だから【天然素材】そのものを使いましょうと考えています。