センター英語6割くらいしかとれません。 | わんこら式数学勉強法ブログ

センター英語6割くらいしかとれません。

勉強お疲れ様です。
管理人Fです。

東大生Wさんへのコメント
お待ちしています。
回答もらった方はぜひお願いします。
http://ameblo.jp/wankora/entry-10751458968.html

それでは今日の質問です。

質問:センター英語では6割くらいしかとれません。
基礎英文解釈の技術100と
富田の英文読解、
両方やったほうがいいですか?


【名前】
かな

【現役高校生ですか、それとも既卒生ですか?】
高校3年

【文系ですか?理系ですか?】
理系

【志望校を教えてください。】
中央

【どの教科について質問したいですか?】
英語

【質問の種類を教えてください(複数回答可)】
勉強法を教えて欲しい,日常の過ごし方について教えて欲しい

【質問内容を具体的に書いてください。】
英語が苦手です。偏差値は50くらいで
センターでは6割くらいしかとれません。
長文が特にとれません、
『基礎英文解釈の技術100』『富田の英文読解』を持ってるんですが
両方やったほうがいいですか?

今は、とりあえず両方進めて半分くらいまでです。

単語はターゲット1400で熟語はシステム英熟語を使ってます。

かなり焦ってます。
何かアドバイスをいただけたら幸です。


東大生Wさんの回答

質問ありがとうございます。

今から点数が少しでも上がるような
アドバイスをしますので、参考にしてください。

○極力似たような参考書はやらない


基礎英文解釈技術100と
富田の英文読解は似てるので、
どっちか1冊を完璧にしたほうが良いですね。


富田のほうはクセがあり、
解説も足らない場合がありますから、
個人的には基礎英文解釈の技術100をオススメします。

なお、CDが付いている新装版でしたら、
それを何度も聞くことで点数に反映されるでしょう。

しかし、これらの参考書は本来2年生か
3年生の春には完璧にしておきたかったものだということは
言っておきます。

大多数の人は「解釈系→長文読み込み」といった
プロセスを経るので、
その辺りが他の受験生より不利な部分かもしれません。

ですから、次のアドバイスを最大限実践してください。


○やはり音読

短期間で英文を読む力が伸びるのは
やはり音読でしょう。

できれば今まで読んできた文章や
志望校の過去問の文章が良いでしょう。
ポイントとしては

・簡単な英文を大量に


です。

そして、理解が及ばない部分は
解説も最大限に活用してください。

また、1日1英文とか決めてる人も多いですが、
そういったものは設定しないで、時間がある限り
音読してください。とりあえず、英文の理解というよりは
英文を音読していくことで、強制的に読む力を速めて
いきます。

そして、英文を読むペースが落ちてきたら、
日本語訳を読んで、英文に何が書いてあるか把握しつつ、
次に英文を何度も読んでいってください。

設問の対策に関しては先に解説を読んで、
解法を吸収してから解くというのもありでしょう。

最後にですが、
英語に時間をかけてもなかなか伸びないという場合には
他の科目に時間を費やしてください。

その辺りの判断は本人が一番分かっているでしょうから、
お任せします。


それでは以上です。

最後まであきらめずにがんばりましょう。
焦る気持ちは分かりますが、
機械的に進めていってください。


お知らせ


あなたも東大生に質問してみませんか?
よかったら以下からどうぞ。

詳しくはこちらから



最新ブログ記事一覧

東大生Wさんが答えた英語の質問

東大生Wさんが答えた数学の質問

東大生Wさんが答えた国語の質問