最近、映画版ピーターラビットのDVDを購入した犬子(わんこ)*です。
先日のブログでも動員について触れましたが、
今回は招待特典について犬子(わんこ)*が思うことをまとめてみたいと思います。
招待特典とは、
・ゲームアプリであれば、
招待した人数に応じてゲーム内で使える特別アイテムがプレゼントされたり、
・(先ほどのゲームアプリに限らず)紹介キャンペーンのときに、
紹介した人&紹介された人どちらもキャッシュバックされる、
などなど、
アイドルに限らず、色々な業界で実際に行われています。
以前に犬子(わんこ)*がいた学習塾でも年に1回ほど
お友達紹介キャンペーン的なものを行っていましたが、
実際に紹介されたという事案がほとんどありませんでした。
そんなこともあり、
犬子(わんこ)*的には、
招待特典の集客力というものをあまり信じてはいません。
とはいえ、少しでも集客につなげるべく、
招待特典というものに頼らなければならない、
そんな現状もあるのかもしれません。
さて、アイドルの世界に目を向けてみますと、
招待特典を行っている陣営もありますが、
特に、新型コロナ以降増えたように思います。
例えば、
(界隈の規模などにもよりますが)
ワンマンなどで
1人招待できれば、招待した人・された人それぞれにチェキ1枚無料、
3人招待できれば、グループ全員との囲みチェキ無料、
5人招待できれば、推しからの手紙、
10人招待できれば、特別オフ会
といったような、
多くの人を招待すればするほど
特典が豪華になる、というものです。
(たとえファンの絶対数が少なかったとしても)
動員そのものを増やすのであれば、
戦略としてはあり、といえるでしょう。
・より多くの人に自分たちを見てもらえる
・会場が盛り上がる
・集合写真の公開したときの見栄えが良い
・あわよくば自分たちのファンになってくれる
などの効果も見込めます。
動員が大事、というのは言うまでもないことです。
この動員(すなわちファンの絶対数)を増やしていくのは、
運営であったりアイドルの皆様方です。
招待特典というものを、
手を尽くしてもなお目標の動員に達することができず、
最終手段として使うのであれば、
むしろ積極的に活用すれば良いと思います。
しかしながら、
運営やアイドルがほとんど努力せず、
ヲタに丸投げするような形で
安易に招待特典に依存している、
というのであれば、
これには賛同できません。
もしそういう状況で知り合いに頼まれたとしても、
犬子(わんこ)*は協力したいとは思えません。
(先日のブログの繰り返しになってしまいますが)
重要イベントだけ動員できればよく、
日頃の努力は必要ない、ということになってしまいます。
今回は招待特典について思うところをまとめてみました。
賛否あると思いますが、
数多くのアイドルが乱立している一方、
(あくまでも犬子(わんこ)*の肌感覚ですが)
絶対数が頭打ちとなっているヲタを奪い合ってでも
動員を増やしていかなければ立ち行かない、
そういった背景も招待特典に頼らざるを得ない状況に拍車をかけている
地下現場の現状というものにも目を向ける必要があるのかもしれません。
このブログをまとめながら、
ふとそんなことを思ってしまいます。