2022.11.06 中能登トレジャートレイルラン走後記 | Prime time

2022.11.06 中能登トレジャートレイルラン走後記

地元石川、秋の3大レース

10月14日 峨山道トレイルラン

10月30日 金沢マラソン

そして今回の

中能登トレジャートレイルラン(ドリーム50k)。

ここまでPB更新が続いているんで、

なんとかいい締めくくりにしたいところ。

地元開催っていうのもあって、周りに友人知人が多い

から、それだけで勇気づけられるのも嬉しい。

もうお馴染みのペヤングルーティーン

実コースが48㎞ほどなんで、今回はレギュラーサイズ

 

スタート前の雰囲気にはいつも慣れない。緊張する。

知ってる顔が多いから、みんな強いのも知っている。

7:00スタート。

今回、課題にしたのは、心拍160以下と急登以外は

歩かないこと。

序盤ですぐに隊列は長くなり、先の遠くにトップ集団

が引っ張ってくれているのが見える。

 

それでもとにかく自分で決めたペースで進むだけ。

最初の6kほどの登りでだいたいの位置関係が出来

上がってきた。

 

画像提供:マイコスポーツ

 

一旦道路に出て、ここから石動山までの登りが

最初の頑張りどころ。

 

石動山を下りている途中で短パンカメラマンから

エールをいただいた。

画像提供:みついしんたろう

 

この辺りはブナの落ち葉で敷き詰められていて、

フカフカちゃん。さんざん登ってきてからの下り

ということもあって走ってて気持ちいい。

 

第一エイドを過ぎたらしばらくはロードパート。

傾斜11%であっても今回は歩きません。

 

枡形山ピークでは応援で待機されていた

ビールマンさんから位置報告をいただいた。

画像提供:ぐちにぃスポーツ

 

「今、20位くらい」

予想よりも上位にいることに緊張するも、

この辺りから前後に人の気配がしなくなってきて、

プライベートで遊びに来ているような不思議な感じ。

 

画像提供:ユキスポーツ

 

碁石ヶ峰の急登に取りつく前の

なんともいい場所でT本さんとユキ姐さんから

「ようこそモンスターヒルへ」と

ゲキをいただく。

 

この後もほぼ単独走。途中では、

後方から熊鈴の音が聞こえて焦って振り向いても

誰もいない現象に何度かビビリながら

なんとかマイペースで持ちこたえた。

 

画像提供:ユキスポーツ(右:シンゴ兄さん応援ありがとうございました)

 

ゴールタイム5時間46分29秒

昨年から20分ほど短縮でサブ6ですよ。

これは嬉しい。

秋晴れの稜線から見える富山湾と立山連峰、

そして能登半島と七尾湾の雄大な景色を画像に収める

時間を我慢して頑張って走ったもんな。

 

ギリギリ10番台に滑り込めた。

出来すぎです。今年はどうしたんだ?

 

今回は心拍に注意しながら走ったのが良かったのかな。

 

それよりも嬉しいことが2つ。

ドリームコースの部で地元代表の荒木君が優勝

県外勢優勢の中で頑張りましたね。

ホントおめでとう。良かったね。

ちなみに女子優勝は、

あのヤバ中で僕の頭の止血をしてくれたユカリさん。

信越でも入賞しているしね、凄いね。おめでとう。

 

ドリームコース年代別でゼロ団代表の

平山女史が優勝 おめでとうございます。

僕もそうなりたいと憧れています。

 

天気にも恵まれて、地元の3レースをいい形で

終えることができたと思う。

しかし、この3レース、今のパフォーマンスで

いっぱいいっぱいであることは間違いない。

ここから何を目指せばいいのか。

タイム?エイド?トーク?ファンラン?

しばらく考えてみたい。